• 締切済み

男がいらなくなった社会

いまは求人みても 男の需要が少ないと思うのですが 間違いないでしょうか? サービス業が多くならば必然的に女社会になる

みんなの回答

  • kazuben
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

初めまして、時代は変りましたね…。 男が要らなくなった社会…。うーん、もっと大きい視野で考えてみては如何でしょう? 確かに職場や会社では男女間差別は昭和の頃よりは無くなりました。但し、まだまだ完全に浸透したという訳ではないし、男女間の区別等、まだまだ需要があると感じます。 サービス業が必然的に女性社会になるというのも誤解しているかもしれません。これは個人的な考えで他にも沢山ありますが、一つ二つ例えるならばターゲットが女性、コンセプトがマリッジライフであれば男性の意見が必要だったり、ランチ・ディナーであればウェイターは男性の方が良いメリット等、多々あるのでは? またジェンダーフリーという考え方が昨今普及しており、家庭内での男性の必要性・需要も高まってきたのかなと。DIYに加え、主に家事や育児ですね。それでも、まだまだ仕事的な考えが根強く、そして会社の理解度が足らない為、女性よりは需要は極めて少ないと感じています…。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

長期に働くような仕事は、短期であるアルバイトやパートの仕事よりは、必然的に求人は少ないですよ。おっしゃっている「女性のサービス業」って多くは後者のことですよね。正社員なんかは多くは新卒採用であり採用時期が大体決まっているのでしょうし、アルバイトやパートはどんどんやめてしまうんですから、常に求人があるのは当然です。

noname#178790
質問者

お礼

回答有難うございました。

回答No.1

こんにちは。 一昔前より女性の進出がどの業界でも進んでいること 加えて「男性のみの応募です」というように男女雇用機会均等法により 書けなくなったことが原因でしょうね。 ですが「男性希望」という点では今でも需要がありますよ。 力作業が伴うもの(現場関係、手積手下しの伴う物流ドライバーなど)。 企業からすれば寿退社する可能性のある女性は雇いたくない。 という考えはまだ相当根深いです。 最近はあれやこれやとサービス業が増えてますが、 今後は情報管理や機械導入によりどんどんサービス業も雇用窓口が減っていくのでは? と、私は思っています。

noname#178790
質問者

お礼

なんだかんだと難しい社会になりましたね・・ 有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう