• 締切済み

将来のことについて。18歳フリーターです。

noname#230414の回答

noname#230414
noname#230414
回答No.6

    私は18の時に機械組み立ての仕事を住み込みで働いていました。   機械組み立てを選んだのは将来の為に手に職をけけるため。   住み込みをえらんだのは貯蓄がでる。給料の半分以上は貯蓄にまわしていました。   45年間働きました。76才に成った今も会社とつながりがあり設計などパソコンでやり取りしています。   将来を考えるなら手に職をつけつぶしのきく仕事につくことです。   

関連するQ&A

  • フリーターしてから美容師になるのは難しいでしょうか

    私は高校3年生です。 将来美容師になれたらと思っていて、通信制の美容専門学校に通いたいと思っています。 しかし、あまりお金がないのでフリーターとしてアルバイトをして専門学校のお金を1.2年程貯めてから、通信制の専門学校に通いながら美容室で働こうと思っています。 普通に専門学校に通っていた人達と違い、国家資格もないですし技術もないですが雇ってもらうことはできるでしょうか。 美容師になれなかったとしてもアパレルなど、他に興味のある職に就職したいとおもっているのですが、フリーターの期間を挟んだら正社員は難しいですか? 教えて下さい!

  • 23歳フリーターで将来についてです

    高卒でそこそこ知名度は高い会社に就職したものの結構なブラック企業で1年ほどで辞めてしまい、その後はずっと同じ販売系のアルバイトをしている23歳です。 21歳の時に就職先で出会った1歳上の彼と2年付き合った後に結婚しました。 最近は子どもも考えておりますがブラック企業で働いている夫の収入は低く、私もフリーターのため月17万くらいの収入です。 夫は結婚するまで一切貯金をしていなかった為まだ挙式もあげておらず、2人で毎月決まった額を貯金してやっと最近目処が立ってきたくらいです。 2人とも子ども好きのため早く子ども欲しいねという話にはなるのですが正直今の2人の稼ぎで子どもを作るのは現実的ではないように思い、躊躇います。 また仮に子どもができたとしてフリーターの私は今のアルバイト先を辞めなければならないですし夫の収入だけではさすがに3人で生活していくのは厳しいので新たなアルバイトやパート先を見つけなければなりません。 女でまだ小さい子どもがいて雇ってくれるアルバイト先って少なさそうで不安を感じます。 そこで産休が取れる会社で正社員で働けたらなと思うのですが、実際問題高卒の既婚女性で今すぐとは言わなくても2、3年後には子どもが欲しいと思っている人って雇われにくいでしょうか…? 産休がしっかり取れるような会社だったら大丈夫なのでしょうか? あと正社員で働きたいといっても自分になんの仕事ができるのかわかりません。 高卒後の就職先は鉄道会社でその後は販売系とどちらも接客があり、やってみた中で接客やお客様をご案内する仕事が好きだとは感じております。 特に今のアルバイトは入れ替わりが激しい中で3年以上続けてることもあり、普段の接客や商品整理、品出しなどに加え売り上げ管理(事務的な仕事)や在庫管理、発注、ディスプレイな一通りの仕事を任せてもらいとてもやり甲斐を感じています。 資格的には事務職に就きたかったので何かの役に立てばと高校時代に取ったワープロはや情報処理、簿記、漢検、硬筆検定など2級ばかりで今はたいして役に立つとは思えません。 こんな私にどんな仕事ができるのでしょうか? アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 20歳、フリーター

    20歳フリーター 自分は今フリーターをしています。男です。 高校卒業後、美容の専門学校に通い、免許を取得しました 高校三年から進路を美容師と決めてから美容室で1年半バイトをして美容学 校1年の終わりくらいに辞め、専門学校卒業後、三ヶ月で美容室を退社してしまいました。 理由は、以前バイトしていた時に理想と現実を思い知らされたり、美容室独特の上下関係、女性の世界、夜遅くまでの練習、先輩からの理不尽な叱り、バイトしていた頃の嫌なトラウマ…いろいろ重なってしまい精神的から体調を崩すようになり、出社する時には目眩や動悸までするようになり辞めてしまいました。 今月からフリーターをやっていて、朝から晩までバイトをしています。 彼女が東京にいるからと言う点で地元を離れて就職したこともあり、経済的な面、周りに友達や仲間がいないという面でもいろいろと精神的に切羽詰まってしまっています。 専門学校卒業ということで世間では高卒扱いされると思います。 今は普通免許と美容師の国家資格しかありませんが、就職はできるのでしょうか。 自分はざっくりとしていますが、サラリーマンになりたいです。周りと同じように仕事して、お金稼いで、プライベートも取れて。儚いかもしれませんが、それが夢です。 美容師に戻りたいという気持ちはありません。 このような状況であればみなさんはどのように行動するのか。専門学校卒業後、その道に進まなかった人はどうしているのか。転職した経験がある方。アドバイスください。お願いします

  • フリーターの将来が不安です

    現在23(早生)の女です。 高校卒業後→大学中退→フリーター(飲食店接客) という経歴をたどってきました。 資格は自動車免許以外持っていません。 これからの方向性について悩んでいます。 1.WEBクリエーター系の専門学校で2年間勉強し、正社員を目指す。 2.通信講座で医療事務の資格をとり、派遣から正社員を目指す。 3.とにかくすぐに働ける未経験可の事務系派遣に行く。 現在専門的な知識は持っていません。 2年間専門に通って卒業する頃には25才。 この歳からWeb系の専門に通うことはあまり意味が無いでしょうか? (WEBデザイナー、CGデザイナー、DTPオペレータ等) 少しでも若いうちに医療事務などの資格をとって 派遣から社員を目指すべきでしょうか? 情けないことですが 正直現在の自分が社会人としてやっていけるのか不安なので 経験を積む意味で派遣を始めるか、学校や訓練所で何か学びたいという 思いがあります。 家族は自分の好きなようにすればいいという感じで 自分ではどうしたらいいのか答えが出せず身動きできなくなっています。 自業自得なことなのでこちらでご相談させて頂くのも恐縮ですが 率直なご感想でも構いませんのでご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ホテル業界への進学について

    こんにちは。 私は広島に住む高3です。ホテル業界に非常に興味があり、将来はホテルマンになりたいと強く思っています。 そして私は大学にしろ専門学校にしろ、ホテル関係の仕事につける’観光科’にしか興味がないのですが、父や母はそんなところを出なくともホテル関係の仕事にはつこうと思えばつけるといいます。 また、専門学校を強く考えていたら、専門学校は給料も安く、大学を出ている人と比べ非常に不利になるのでは、と担任の先生にも言われました。 英文科などのほうがよっぽどいいとも言われます。 もう8月の終わりで、進路に非常に非常に悩んでいます。 どんな些細なことでもいいので、何かホテル業界の仕事について知っていること、またご自身の体験談などがあればぜひ参考にさせてください。

  • フリーターから専門学校へ

    はじめまして。私は21歳のフリーターです。昨年短大を卒業し、その後は海外にて語学研修に励んでいました。そして来年ホテルビジネスが学べる専門学校への進学を真剣に考えております。ホテルに就職して、将来的にはコンシェルジュになる!というのが私の夢です。しかし21歳で専門学校へ行くというのは遅すぎるのでしょうか?また実際フリーターでいた期間は今までと入学までとで約1年位なのですが、こうした経歴は就職活動の際、大きく不利になってしまうものなのでしょうか?

  • 20歳フリーター…学校にいきたい

    今年二十歳になったフリーター女です。 高校在学中は卒業出来るか危うかったために進路活動はせず、何とか卒業してフリーターになりました。 家庭に事情があり、実家を出て一人暮らしをしながらアルバイトをして生活費を稼ぎながら生活しています。 しかし、フリーターから脱出したいと進学を考え始めました。でも、やりたいことが浮かばず専門学校に行くにも学科を絞れず探すに探せない、高校時代、通えたり通えなかったり不安定で進学してもまた同じようになってしまうのではないか、勉強は好きだが大学にいまから入って4年間学ぶのは時間が惜しいなど…自分の問題なのは承知なのですが思うように進みません。 でも、フリーター生活のおかげもあり、学校に毎日通うという自信はつきました。 進学サイトで学科を見て興味を持てたのは服飾(コスプレ、ゴシックロリータの服作り)、薬開発などのバイオ系です。 今からでは遅いでしょうか?大学進学は学費面で考えていません。これらを踏まえて学費関係の指摘はなしで、進学すべきか意見をください。厳しい意見でも構いません。

  • 面接でフリーターだった理由

    面接でフリーターだった理由はどう言えばいいでしょうか? 僕は学校を卒業してフリーターになりました。 内定も貰ってましたが、断りました。 理由は重度のアトピーで接客の仕事がとても無理だと思ったからです。 内定を貰ったのは接客業界でした。 学生時代もアトピーを理由にその場で断られました。 でも卒業が近くなると凄く良くなってきて、卒業してからはアルバイトをして過ごしてきました。 それがもうすぐ4年目になります。。。 ズルズルと四年も過ごしてしまいました。 このまま言うと精神力など、弱い人間だと思われますよね? フリーターだった理由はどう言えばいいでしょうか?

  • ES添削お願いします!

    就活中の大学生です。ESの添削をお願いします。 テーマ『学生時代に力を入れたこと(出来るだけ周囲との関わりがあること)を、(1)いつごろのことか、(2)得られた成果やそれに至る工夫、(3)苦労やそれを克服する為の努力等を踏まえて300字程度で書いてください』 学生時代に力を入れたこと→コンビニエンスストアでの接客仕事 ============================================= 私は大学2年からコンビニエンスストアでアルバイトをしています。 働き始めたばかりの頃、接客態度が悪いと苦情をもらってしまった事がありました。そして苦情を頂いた時の事を思い出してみると、私はその時無表情でいた事がわかったのです。 私はそれから、自分がどんなに疲れていても、どんなに嫌なお客様にあたる事があっても、常に笑顔で接客する様心がけました。そしてある時お客様から「貴方はずっと笑顔でいるから気持ちがいい」と言って頂き、笑顔でいる事の重要さを学びました。 私はこの経験を活かし、御行で業務を行う際も常に笑顔でいる事を心がけながら、お客様に気持ち良くご利用いただけるような行員になりたいと思っています。 ============================================= ネタとしては弱いかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • フリーターの就活

    フリーターの就活 23歳の女です。 20歳の時に専門学校を卒業して、フリーター歴3年になりました。 今はコンビニでアルバイトをしています。 後、数日で1年たちます。 コンビニのアルバイトの前に1ヶ月間、韓国語勉強の為、韓国に留学(と言えるほどでもないですが)しました。 専門学校を卒業時に韓国にどうしても一度、住んでみたい気持ちが強く、ゴルフの打ちっぱなし場の受付のアルバイトをしながら韓国語講座に通っていました。 最近、さすがに就活をしようと思っているのですが… いまいち、自分に向いてる仕事が分かりません。今までの経験から受付事務や接客業を考えてはいるのですが。 いちお、ハローワークに登録はしました。 後、専門学校の時に習ったワードやエクセルを最近、家で復習を始めました。 今のコンビニのアルバイトも初めはつなぎ(この頃は今度は韓国に長期留学しようと考えていた為) として始めたので未だに情けないのですが、浮ついた心で仕事をしている時があるようで失敗することがたまにあります。 そのたびに反省しますが、周りから「暗いよ」って言われるくらい落ち込んでしまいます。 私が甘いんだとは思います。 何が言いたいのかよく、分からなくなってきたのですがこんな、職歴もなし、まともに仕事も出来ない自分が就職できるのか漠然と不安でしょうがありません。 フリーターから就職された方など、厳しい意見でもアドバイスでも何でも構わないのでご意見、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう