• ベストアンサー

不定愁訴

現在広汎性発達障害で精神科に通っております。 不安なことが原因で緊張状態になり、後頭部がつった感覚を覚え軽くフリーズというかぼーっとした感じになります。周囲からの刺激にも敏感になります。一人で落ち着きたくなります。 その際、欠伸がよくでたり口が開いたり、眼鏡を掛けているのに視界がぼやけたりします。目の純血もあります。 これはどういうメカニズムで何故起こるのでしょうか?どなたか助けてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukisae
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちは。 お邪魔します。 とても辛そうですね。 実は、私も似た症状に悩まされています。 私の場合は専門の病院へ行っておりませんので、病名はいただいてないのですが、 目の充血、周囲の刺激に敏感になる、一人で落ち着きたくなる等の症状が同じです。 多くの人が働く職場にいた時は、時間を見つけて非常階段など音のないところへ避難していました^^; 私も完全に解決した訳ではないので、メカニズムや解決策等は残念ながらお伝えできませんが、 自分が少し楽になった方法をお伝えします。 参考になれば幸いです。 まず、肩こりはいかがですか? 視界のぼやけや充血は、おそらく疲労と、血行不良によるものかと思います。 首、肩、肩甲骨回りのコリがかなり影響してきます。 私の場合は、針治療(ズンと刺激の来るもの。人によって向き不向きあり)で筋肉の緊張を緩めると結構よくなりました。   あと、プロにやって頂くストレッチ。 肩がカチカチで自分で回しても疲れるだけという状態ならとてもお勧めです。 一時期話題になりました「sss」というお店へ行っています。1回4000円程度です。 1回で肩・肩甲骨はかなりスッキリしますよ。 それと、もしかすると眠りにつく時に首筋が緊張しませんか? 私はそうです。 もしそうでしたら、それが原因で十分睡眠が取れないそうです。(医師談) それでコリや肉体疲労、精神にダメージが行くそうです。 私は最近、睡眠導入剤(寝つきをよくするものと不安や緊張を和らげるもの2種)を処方してもらいました。 ちょっと抵抗はありましたが、先生が心配ない薬ですと言ってくれたので安心して飲んでいます。 (昔別のところでもらった導入剤は効かなかったのですが、合う合わないがあるのでしょうね) そうすると、熟睡できているみたいで、前の日まで感じていた寝起きの疲労感が嘘のようになくなりました。 そうなると気分もちょっといいし、何より周囲に過敏だったのが少しおさまりました。 ご質問にあります、欠伸は睡眠不足かもしれませんね。(時間でなく質の問題で。) 聞きたい事と違っていたら、長々とごめんなさい。 ちょっと自分と似た症状なのでお力になれたらと書き込みました。 お大事にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不定愁訴?に困っています。

    初投稿です。 ここ数年ほど、身体の不調に困っています。 首肩のコリ、腰痛、頭痛など、基本的に常に後頭部から腰にかけての身体の背面にだるさや痛みを感じています。 それのせいかはわかりませんが、めまいや吐き気が起こることもしばしばあります。 原因がよくわからないけれども、確かに身体は不調なので、不定愁訴というのかな、と思っています。 とりあえず、肩こりを解消するために、ストレッチやマッサージ、めぐりズムの温熱シート、漢方薬も試しましたが、一時的に改善するだけで、すぐにまた元に戻ってしまいます。 病院に行くほどでもないような気もしますが、四六時中身体がしんどいのはつらいです。行くにしても、何科へ行けばいいのかわからないので、困っています。 こういう不調を改善するのに、なにかいい方法はないでしょうか。

  • 不定愁訴??

    おはようございます。 最近 朝目覚めた時 動悸がします。 10分経てばおさまるのですが、なんだか 毎朝動悸がします。 それと デスクワークが多い訳じゃないのに 肩が非常にこります。 背中に激痛が走る事も あります。 食欲は普通ですが、動悸がしだしてから、菜食中心に なりました。 お肉が全く食べたくなくなりました。 以前はおやつに ポテトチップスを1袋完食 させてしまうくらいだったのに、最近は生野菜のサラダが 毎食食べたくなります。 あと 睡眠時間ですが、1日3時間で十分なのです。 以前は8時間くらい寝ないと集中力が持たなかったのですが、 最近は3時間寝たら そのあと21時間おきっぱなしでも 全然平気です。 こんな生活をもう半年続けています。 なんだか自分がサイボーグになったような気がして いるのですが、 いつか しっぺ返しがくるのが 怖いのですが、なんでこのような 超人的な 生活を送る体になってしまったのでしょうか。 病気なのか、体質がいい意味で改善されたのか.... それならば毎朝の動悸は何なのか?? なんだか不思議です。

  • 不定愁訴???

    体調がいつも良くないことが多く悩んでいます。 32歳 身長150cm体重4○kg 主な症状は倦怠感、肩こり(背中の方まで痛い)頭が重い あとは冷え性でしょうか。。。 内科で検査しましたが特に異常がなく困っています。(貧血などもやりました。)血圧は低めです。 本当は嬉しいことなのに。 漢方が良く効くと聞いたので十全大補湯を処方してもらっていますがあまり薬が効いている感じがしません。 飲み始めて1ヶ月以上経ちます。(途中で薬を変えてもらいました) 婦人科にも癌検診があったので一応調べてもらいましたが、こちらも特には異常が無さそうです。 後は残るは心療内科なのかと思い、インターネットで自己診断などをやってみましたが(さすがに行く勇気が出なかったので)うつなどによくある不眠や食欲などの減退などが当てはまらないので考えにくいような気がします。 むしろ疲れるので眠いばかりです。 眠いと言っても仕事をしながら寝てしまうほどでもないし。。。 どこにも症状が当てはまらないのでどうしようもないです。お産を期に余計悪くなったような気もします。 (最後のお産が約4年前) とりあえず漢方と栄養ドリンクで気を紛らわせています。 楽になる何か良い方法はありませんか?

  • 不定愁訴?

    今朝起きてすぐトイレでものすごく気持ち悪くなりました。10秒くらいです。 立っているのもしんどくて、大袈裟に言えばこのまま死ぬんじゃないかと思うくらいでした。 聞けば母も半年くらい前から、月に1,2回同じ症状があるということでした。 私は初めてこうなりましたが、何かの病気なのでしょうか。 10秒という短時間なのが特徴的だと思います。 わかる方おられましたら教えてください。 よしくお願いします。

  • 不定愁訴に悩んでいます

    二か月前から、朝起きると、背中、腰が痛くて、でも起きて動くと痛みがなくなっているという状況が続いていました。二週間前から、起きて動いても痛みがとれず、首、肩のこりがひどく、頭痛も出てきました。耳の閉塞感も出てきました。内科を受診して、肩コリをよくする筋弛緩剤と緊張をほぐす安定剤を処方されました。今は頭痛も軽くなりましたが、倦怠感や肩こり、耳の閉塞感は続いています。このあと内科をまた受診するのがいいか、耳鼻科に行ったほうがいいか、ほっておけば治るのじかどうしたらいいか迷っています。そもそも何の病気だったのか…。私と同じような症状を経験されたかた、アドバイスをお願いします

  • 不定愁訴とはなんですかよろしくお願いします

    不定愁訴とはなんですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 発達障害の特性による困り事

    ASDなどの発達障害の特性に ・想像力がなくて・・・ ・感覚の敏感さ ・独特のこだわり、興味の偏り とか他にもありますが、発達障害の特性に基づく事で生活の困難や被害を受けたと思います。 皆さんは具体的にどの様な事がありましたか? 学生時代と社会人になってから色々とあったと思います。

  • 関西の精神科・心療内科 対人恐怖症 発達障害

    関西で精神科・心療内科を探しています。 失語症のような症状に悩んでいます。 大勢の人と話す場などでは、思考がフリーズしてしまいます。 また、音に非常に敏感です。一人暮らしでマンションなのですが、隣の部屋の生活音などに必要以上に脅えている自分がいます。 最近、発達障害の本を読んでからは発達障害を疑っています。今まで対人恐怖症と思っていた症状も発達障害の二次障害ではないかと。 当方大学生なのですが、飲み会が億劫(緊張で最近は行けない)で、プレゼンテーションの時も顔が真っ赤になり発汗してしまいます。 自分のプライドが高く、ナルシズムが肥大化していることは分かっているつもりです。プライドだけ高く、中身が伴っていない自分をどうにかしたいです。 いま春休み中ですので、この間に少しでも改善させたいです。 滋賀在住なんですが、関西圏で対人恐怖症、発達障害のの治療ができる病院で、できれば評判の良い所を教えていただきたいです。 支離滅裂な文章ですみません。少し前から考えが頭の中でまとまりません。 よろしくお願いします。

  • 頭痛のことで悩んでいます。

    20代(女)です。 今年に入ってから「ピキピキ」という金属音?のような耳鳴りが聞こえるようになったり、 後頭部がガンガン(じわじわ?)するような痛みと吐き気がひどくなってきたので 4か月前に脳神経外科へ行ってCT、MRI、レントゲンを撮ってもらって、 更に脳の血管の血流がどうなのかも見てもらったのですが、特に異常はないと言われました。 緊張性の頭痛と片頭痛の複合型だと診断され、その時はそれで納得していたのですが、 最近になって頭の中や舌にしびれを感じたり(ろれつが回らないほどではない)、 頭の芯(後頭部寄り?)がピンと張りつめているような、なんとも言い表せないような 変な感覚に陥るようになりました。 頭の芯が張りつめているような感覚になる時、一瞬だけ視界がフリーズ状態になります。 最初はめまいかなんかの一種だろうと思って気にしなかったんですが、 今日、歩いている時に一瞬だけ視界が真っ白な状態になりました。 「これが何十秒も続けばきっと自分は倒れるんだろうな」と思った時には 真っ白な状態は解けたものの、直後にめまいが来てふらつきました。 これは一体なんの病気なんでしょうか? 一度、脳神経外科以外の科も受診するべきですか? 今まで医科大、総合病院、クリニックと受診して精密検査を受けたけど異常はないと言われました。 ストレスからくる緊張性頭痛、片頭痛、自律神経失調症なのかもしれませんが、 ご回答お待ちしてます。

  • これは不定愁訴?病気?

    こんばんは。 2、3日前から 動悸 めまい 寝汗 が激しいです。 今日は腕を掻いた後 しばらく経っても掻いた後が 消えず、なんだかじんましんのような症状まで出てしまいます。 疲れやストレス ならいいのですが、病気なら 早く治したいです。 父が糖尿を煩っているので、めまいがするたびに 私もついに糖尿か(もしくは生理がちかいのか)、 と思ってしまいます (私は父のようにはなりたくないので 菜食主義を 心がけていますが。。。) ちなみに下痢や便秘が慢性的に続くので ガスピタンという市販の薬を服用しています。 さらに 肩こりがあるので テルネリンという 薬も飲んでいますが、 糖尿なのか 単なる疲れなのか 薬の副作用なのか 知りたいです

専門家に質問してみよう