• 締切済み

確率の問題

3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 出る目の最大値が5である確率 (2) 出る目の最大値が5、最小値が3である確率 という問題です。解説を見てもわからない部分がありました。解説をお願いします。 解説は以下の通りです。 (1)最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く (5/6)^3 - (4/6)^3 =61/216 となっています。 どうして、最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く と考えるのでしょうか?解説おねがいします。 (2)出る目が3と5のとき 3が2回、5が1回のとき 3通り 3が1回、5が2回のとき 3通り 出る目が3、4、5のとき 3!=6通り よって (3+3+6)/216=1/18 となっています。 なぜ、出る目が3、4、5のときを考えるのでしょうか?解説お願いします。

みんなの回答

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

>どうして、最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く と考えるのでしょうか?解説おねがいします。 真正面から最大値が5になる確率を求めると複雑になるため。 >なぜ、出る目が3、4、5のときを考えるのでしょうか?解説お願いします。 さいころを3個振って出る目の最大値が5、最小値が3であるのは、目の出方が355 533 345 の3パターンがあるから。

  • aqfeplus
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.1

この手の問題は、お題を満たす条件を抜けなくダブりなく考えるのがコツなんです。 >(1)どうして、最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く と考えるのでしょうか? なぜ考えるのか、といわれると、 この方法が分かりやすくて抜けやダブリが少なくできる考え方だからでしょうね。 (5/6)^3というのはサイコロの目が、「最大値が5以下である確率」つまり、 「最大値が1である確率」+「最大値が2である確率」+「最大値が3である確率」 +「最大値が4である確率」+「最大値が5である確率」 ということなんです。そこから「最大値が4以下である確率」を引くと、残るのは 「最大値が5である確率」となって、お題達成となります。 なお、別にこの手法以外にも回答を求める方法はあります。 極端な事を言えば、サイコロの目がでる216通り全てを書き下して、最大値が5になるのは61通り、だから、61/216、という回答でもいいんです。 スマートではないのですけどね。 >(2)なぜ、出る目が3、4、5のときを考えるのでしょうか? 「3、4、5のとき」が、お題の「出る目の最大値が5、最小値が3である」ことを満たすからです。 この問題を見たときに、まず考えるべきなのは、「出る目の最大値が5、最小値が3である」とは どういうことなのかを抜けなくダブりなく考えることです。 この場合は、「3と5の目だけ出ること」と「3,4,5の目が出ること」が、「出る目の最大値が5、最小値が3である」ことの全てとなります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう