• ベストアンサー

車の買い替えについて

gottani_milkの回答

回答No.1

質問文の前半であなたはすでにご自分の質問に対する答えを書いていらっしゃると思えるのは私だけでしょうか?これから今お持ちの車の状態がどんどん酷くなって行くと考えるのが普通で、それに比例して維持費が増えて行きます。それを試算し、新車購入の際の費用と比較すれば自ずと答えに導かれるのではと思います。

yosi_yosi
質問者

お礼

自分の中でも、答えが出ているのかどうかが分からないため、変な質問になっていたのかもしれません。 回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ディーゼル車の燃料漏れについて

    以前、ディーゼル車の燃料漏れについて質問した者です。軽油の硫黄分が減ったために、今まで付いていた燃料のシールゴムがやせて、漏れるとの事でした。原因は分かったのですが、この修理は、クレーム扱いにならないそうで、修理代等、自分持ちだそうです。なぜでしょうか?燃料は、個人ではどうにもならない事なのにです。これは個人の責任なのでしょうか?古い車に乗っているのが悪いのでしょうか?私は、納得できないのですが。シールゴムが古いままのディーゼル車に乗っているみなさんは、どう思いますか?燃料が漏れるという事は、へたをすれば、走行中に燃える可能性もあるのですが…。(長くてすみません)

  • 車の修理部品について

    私はゴルフのジーゼル車(平成7年式)に乗っています。 この度、車険を迎えましたが、噴射ポンプ(ボッシュ製)の燃料漏れを指摘されました。(ネジの周りから、にじみ出る程度) ファーレンというディーラーに掛かっているにも関わらず、そこでは直せないので専門の修理屋に出すといいます。噴射ポンプは調整が難しく、特殊な計器も必要でボッシュを扱っている専門業者に依頼するそうですが、大変修理が高くつくそうです。(部位に拠るが2,30万ぐらい)新品を取り替えると50万? 私の車は、7年で丁度10万キロに届くところです。 この後、パッキンを取り替えて2,30万とられるくらいなら、思い切って新品に取り替えようか、迷っています。 また、ホントにそんなに修理が高くつくのかも詳しい人にお聞きしたいです。 よきアドバイスをお願いします。

  • 車のマフラー音がうるさくなった!

    最近、私の乗ってる車のマフラーの音がうるさくなりました。 今、95000キロぐらい走っていて、マフラーを変えたことはありません。 ある人に、マフラーに穴が空いてると言われたのですが、 これを修理するにはいくらぐらいかかりますか? マフラーごと変えなければいけないのですか?

  • 車のオルタネーターの故障か?

    車のオルタネーターについてお詳しい方、お願いします。 私は平成12年エルグランド、ディーゼル車に乗っていますが、この冬、搭載して約1年のカーバッテリーが充電不足を起こし交換が必要となりました。充電不足の原因は、(1)ディーゼル車はエンジン起動時、バッテリーに大きな負荷がかかる(特に冬場)うえ、毎日約10分の通勤ではうまく充電ができない。(2)オルタネーターの故障・・・が考えられるようです。もしオルタネーターの故障の場合、修理は可能でしょうか?入れ替えると7万円(工賃含む)くらいかかるようです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m

  • 車のマフラーについて

    1週間前にエンジンをつけたら、マフラー辺りから白い煙がでて、壊れたのかと思ったので昨日車屋さんでみてもらったら 「マフラーに穴が空いてるので交換した方がいいですねー」 そう言われて、お金がどのくらいかかるか聞いたら、マフラー部分だけですんだら、一万程度だけど、上手くネジが外れなかったら全部で六万かかる、と言われました。 大人しく交換するべきでしょうか?何かとお金が入り用なので、もし六万出費になったらと思うと中々修理したいとおもえません。 修理しなくても、このまま走って大丈夫でしょうか?

  • 車の買い替え

    7年前、トヨタ ビッツ新車購入。 2日前、事故。50万円修理代かかる。 車検は来年3月。 車の価値は、30万円と修理屋は言う。  新車を買おうと思う。  今の所、トヨタのアクア。  マツダのデミオ(ディーゼル)を考えている。  長距離をたまにやるが、妻は小型が良いと言い、私も燃費の良いのが最大と思っている。  経験者の意見、ケイスバイケイスの意見をお願いします。

  • 燃料(軽油)漏れ

     最近、車(平成3年式のテラノ)のオイル漏れだと思っていたのが燃料漏れだと解かったのですが(今日ディラーに行って来ました)。あまりにもサービスの対応が悪かったので質問(ウォーターポンプ?からの漏れ)なのですが。 1.修理費は、20万程度かかる。 2.長距離走らなければある程度大丈夫。 3.修理しなくても今すぐ火災、爆発するような事はない。 等言われましたが本当なのでしょうか。ちなみに漏れの量はアスファルトの駐車場に直径15センチぐらいのシミができます。このまま修理しないで走っていて大丈夫でしょうか?

  • 車の買い替え

    今乗っている車の調子が最近良くないので車を買い替えようと思い始めました。 現象としては、スムーズにギアが変わらない場合があり、たまに4速固定になってしまいます(汗 ギアが変わる時もガクンと衝撃があります。(短距離なら症状がまったくでない場合もあります) 悪い箇所はバルブボディという所らしく修理すれば30万かかるそうです。 ちなみに車はVWのゴルフ5でもうすぐ6年目です。 買い換える前提ですが、一応修理してしばらく乗るのも選択肢に入れています。 そんな中、色々悩んでいたのですがエクストレイルとフォレスターが候補に残り、現在フォレスターのXTというグレードで考えています。 ネットでオプションパーツも選びながら金額の目安は出たのですが、調べていたら現行フォレスターは2012年夏頃にフルモデルチェンジ?みたいな噂を聞きました。 そこで質問なのですが、みなさんならどうしますか? 1、修理して新型を待つ(その頃にはエクストレイルもFMC?) 2、待ってたらいつまでも買えない。今買うべき 3、修理するのはもったいない。壊れるまで乗るべき!購入はそれから。 余談ですが、新型でたら価値下がりますよね?(^^;)

  • 車について…教えてください!!

    こんばんは、私は今1997か8年型の初代ムーヴに乗っている大学生です。 昔親が新車で買い、現在約10万キロ走行です。 今日オートバックスでエンジンオイルを入れてもらった際エンジンからエンジンオイルが漏れ出していて、高速走行すると火が出て危ないから気をつけてと言われてしまいました。 4月にディーラーでオイル漏れ止め剤を入れてもらいましたが、エンジンの中がいかれているらしく効果は無かったようです。修理も考えましたが場所が場所で5、6万かかると言うことなので迷ったあげく漏れ止め剤を入れました。マフラーも中間のところにチューブで塞ぎましたが穴があります。所々が危ない訳です…修理代↑…。 今、就活場所へ週に1度、バイパスを距離にして往復240キロ走っていかなければいけないので、できれば違う車をリースやローン、レンタルなど考えています。学生が組めないのは承知ですが… できれば3ヶ月安全に通えれば良いと思っているので今どのような選択がベストなのか皆さんのご意見を下さいお願いします。

  • 車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。

    車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。 以下のような状況です。 私の車は今月が車検で、ディーラーに持っていったところ、 その修理費などで20万円近くの見積もりでした。 正直10万円ちょい(毎回そのくらい)を想定していたのですが、 どうやらマフラーに穴が開いているということで、 その交換だけで6万近くかかるとのことでした。 実はこの車、今年が登録から13年になるので、 ちょうど税金なども高くなってくる時期ではあります。 そうはいっても、新しく買い換えるより今のに乗り続ける方が 安く上がるだろうと高をくくっていたんですが、 今後2年ごとの車検で10万~20万程度の修理費が発生するとなると 思い切って買い換えたほうが得じゃないかと思えてきました。 ディーラーの話では、13年目の車を廃車にして買い換えれば 国からの補助も出るので、今が一番の買い替え時だといいます。 具体的には、私の今の車は97年式のインテグラ(Rじゃないやつ)です。 車屋さんは、同じくらいの車格ということで、買い換えるなら フィットかシビックが良いのでは、と薦めてきました。 という状況で、 1. 今の車を20万円で修理して車検を通して、このまま乗り続ける 2. 今の車を廃車にして、フィット(120万~160万円程度)を購入する 3. 今の車を廃車にして、シビック(140万~200万円程度)を購入する 4. 今の車を廃車にして、新しく購入はしない(車は放棄する) のどれにするかで悩んでいます。 車はなくても生活できるので、現実を見れば4の選択肢になりますが 車は趣味のひとつでもあるので、気持ちとしては1~3です。 皆さんなら、もし同じ状況の場合どうされますか? もし上記以外の選択肢があれば(ホンダ車以外でお勧めがあるとか) そういう意見も含めて、客観的なご意見がおうかがいできればと思います。