• ベストアンサー

なぜ配達で午前中の時間指定が出来ない?

sssilviaaaの回答

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.4

今ちょうどクロネコの不在伝票が手元にありますが、時間指定出来る午後も2時間単位 12~14時、14時~16時・・・ですからね。 で、大体(うちの場合ですが)午前中と言っても実際に配達されるのは9時前後からの ようですから、午前中の時間指定が出来たとしても9~11時とか。。。 配達エリアや時間的余裕を考えると、午前中の3時間は細かく細分化する理由がないんで しょうね。 #うちも最寄りの配送センターも車で30分くらいのところですし。

mimekohime777
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネットで注文した商品を配達する日にちと時間の指定

    サイトではネットで注文した商品の日にちと時間の指定を出来ない場合、地元の配達する営業所に電話して、配達してもらう日にちと時間を指定する依頼をし、指定した日にちと時間通りに配達してもらう事は出来ますか?

  • ネットで注文した商品を配達する日にちと時間の指定

    サイトではネットで注文した商品の日にちと時間の指定を出来ない場合、地元の配達する営業所に電話して、配達してもらう日にちと時間を指定する依頼をし、指定した日にちと時間通りに配達してもらう事は出来ますか? ※ちなみに、佐川急便の場合です。

  • Amazonで注文時間から配達時間をおおまかに設定できますか?

    Amazonは時間指定配達が出来ませんが、午後6時までに品物を受け取りたいと思っています。 私は埼玉の県北に住んでいるのですが、注文のタイミングで配送時間帯を大まかに設定することはできるのでしょうか? 今考えているのは、お急ぎ便注文にして、お急ぎ便の到着日時が今は「2010/2/28 日曜日 に お届けします!」となっていますが、「2010/2/29 月曜日 に お届けします!」に変わったらすぐに注文すれば、月曜日の午前中とかお昼頃に着くのかなと考えているのですが、関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもか

     私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。  今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中は仕事の関係で家にはいなくて午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、ショップ側が利用する宅配業者の1社が指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。  早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができました。  このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。  誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。  「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。  さすがに頭にきて宅配業者のホームページにある「問い合せフォーム」から苦情を入れると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。  こう何度も指定した時間を守らなかったり誤配をしたりする宅配業者を私が注文した商品の配達をさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。  発送元のショップ側が宅配業者を指定しているので私のほうから「○×で配達してください」というのは言えない状態です。

  • 時間指定で商品注文→思ったより早く配達店に到着→時間指定より早く届けて貰える事はできる?

    クロネコヤマトで明々後日に届くよう時間指定で通販で注文したんだけど 配達状況で思ってたより早く配達店に届いてるのが確認できたので、 早い内に届けてもらえるなら早めの時間帯に変更したいんだけど そうゆうことってできるんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 日時時間を指定できる通販を知りませんか?

    PCの通販で日時時間(午前午後など大まかでもいいです) が指定できるお店を知ってる方がいらしたらどうか 教えて下さい。

  • ヤマト運輸の配達時間指定

    宅急便の配達時間指定で「午前中」とありますが、午前中とは何時からでしょうか? 通信販売で午前中に指定しようと思っているのですが、朝8時頃に届いてしまうと受け取れないので、朝9時頃からであれば指定しようと思っているのですが、わからなくて…。

  • 佐川急便は配達日時指定や配達日指定を守らない企業?

     佐川急便は「配達日時指定」や「配達日指定」を利用しても指定した日時通りに配達しない企業なのでしょうか?  私はネットショッピングで商品の注文時に「配達日時指定」を利用することがあるのですが、佐川急便は指定した時間帯通りに届いたことがありません。(指定した時間帯より早く届いたのが3回と2時間遅れが1回)  指定した時間帯通りに届かないことは佐川急便へ連絡しているのですが、昨年末と今年の3月にはショップ側が設定した「配達日指定」より1日遅れで届きましたし、11月には「配達日時指定」が「11月12日」になっている荷物が「11月11日」の午前中に届きました。  私が住んでいる地域から少し離れたところに住む友人は「佐川急便で夕方に届くようにしていた荷物が午前中に届いた」と話していましたし、他の友人は「佐川急便の配達で『配達日指定』をしていた荷物が1日早く届いた」と話していたので私以外にも同じ経験をしている人は多いと思います。  私は今まで、「配達日時指定」や「配達日指定」を利用して、指定した時間帯通りに来なかったりしたら「指定した時間帯に来なかった」とか「指定した日に届かなかった」というのを佐川急便へ連絡しているのですが、改善されたような感じはありません。

  • 佐川急便は配達日時指定をしても守らない?

     佐川急便は「配達日時指定」をしても指定時間を守らないのでしょうか?  私はネットショッピングで商品を注文したときに「配達日時指定」を利用することがあるのですが、佐川急便は「配達日時指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。  今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中に通院のために病院へ行って午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、佐川急便はショップ側が時間を指定しているにもかかわらず指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。  早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができましたし、このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。  誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。  「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。  さすがに頭にきて佐川急便のホームページにある「問い合せフォーム」に詳細を書き込んで送信をすると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。

  • 配達指定日の前に・・・

    商品を注文して、配達業者は佐川急便です。 注文した店が配達指定を8/27にしているんですが、8/26からはじまる修学旅行に持って行きたいものなのです。 なので早めに届けていただきたいんですが、それは可能なのでしょうか? また自分で配達店にとりに行ってもいいのでしょうか? 経験のある方や知っている方が今したらお願いします。

専門家に質問してみよう