• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の目を気にしすぎるのを止められない)

人の目を気にしすぎるのを止められない

duneduneの回答

  • ベストアンサー
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.3

自意識過剰なんでしょうね。 自分に自信がないというか、完璧主義に物事を処理しようとするあまり、ちょっとでもヘマすると落ち込むのかな? あなたが思うほど周囲の人は注目しておりませんので、気にしないように。 私なんかしょっちゅうヘマするんで、開き直ってます。 完璧な人なんていないし、ヘマしたら次は気をつけようとか前向きに考えましょう。年齢を重ね、場数を踏めば「適当に」という事も覚えてきます。 ありもしない出来事を悪く考えすぎて自爆するよりは、結果の出ない悩み事は解決できるわけがないじゃ~ん…と開き直って生きた方が楽ですよ。 あたり前の言い方かも知れませんが、失敗を恐れないこと。失敗をしない人間なんていません。 何度も言いますが、あなたが思うほど周囲の人はあなたに注目してません。だから自分で手に余るような事があったら、上手に周囲に頼って人間関係を築きましょう。持ちつ持たれつです。 生きていく中で口の悪い人もいるし、優しい人もいます。どんな人だってストレスあるし、心に闇を抱えてるけど表に出さないだけ。悪い事は考えないようにし、与えられた仕事を淡々とこなし、ミスしたら次は気をつけようと心掛けてれば、そのうち達成感も得られて良い事がありますよ。 タフになる必要はありません。肩の力を抜いて、いい加減とか適当に…が一番良いですよ。

Meiko9
質問者

お礼

私が思うより周囲は注目しいない、確かにそうですよね。そう思うと気が楽になりました。 今は頑張らなくちゃ、と言う気持ちで張り詰めていて、まさか肩の力を抜いて、適当にと言うアドバイスを頂けるとは思いませんでした。達成感もまだ得られていなくて悩みどころでもあります。今のままじゃ、達成感を得る前に潰れてしまうところでした。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の目を気にしてしまう。

    こんにちは。 私はドッグトレーナーを目指しているんですが 家で飼っている犬にはビシッと怒ったりおもいっきり ほめたりできるんですが、学校の犬やボランティア(←犬の)先での 犬にはなかなかビシっといったり思いっきりほめたりできません。 それは周りの人の目が気になってるからです。 緊張して声も小さくなってしまいます^^; むいてないなーと思うこともあるんですが諦めたくないので なんとか克服したいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 人の目が気になる

    皆さん宜しくお願いします。わたしは、人の事が気になって仕方ありません。人が自分の事を、どう思っているのかとか、これを、克服するお勧めの本が、あれば教えて下さい 宜しくお願いします。ではまた。

  • 気が強い人は気が弱い??

    最近、気の強い人の多くは繊細だと感じます。 危険を察知しやすい、不安になりやすいほど、人は攻撃的になる…といった内容を本で読みました。 確かに、歌手の和田ア◯コさんは動物やおばけをものすごく怖がるし、 私の友人でも、他人に攻撃的な事を言うわりには繊細で、 他人が少し反論しただけでものすごく言い返してくる人がいます。 繊細なのに、他人に攻撃的になれるのは矛盾しているように思いますが、気が強い人たちは一体どんな心境なのでしょうか? こんな事言ったら(やったら)倍にして攻撃されないだろうか? 女性の場合、こんなんで友達を失わないだろうか? などと思わないのでしょうか? それとも、やられたらやり返せるくらいの自信があるのでしょうか? 仲間を失う事がない程、人気者なのでしょうか? 自分自身気が強いという方、気が強くないけど分かる方、 ご意見いただければ幸いです。

  • 周囲の目をあまり気にしない方に質問です。

    自分は振り返って見ると、子供の頃から周囲を気にしていた子だったように思います。そんな自分が嫌で何とかあまり気にしないよう、ネガティブな事も考えすぎないようにと思い、いろんな本を読んだり、カウンセリングもたまに受けたりもしてます。 自分の事を全く気にしない人・・というのはいないとは思うのですが、他者と比べると自分は明らかに、ちょっと気にしすぎ・・過剰かなと思います。最近、電話で人と話をしてて、気づいた事があるのです。 相手はもっと他の事を考えればいいんじゃない?と。 確かにそうですよね。 では、なぜ考えてしまうのか?気にしてしまうのか? それは・・・興味の対象が自分?なのかなあ・・と思いました。 だから、ついつい自分が人からどう見られているのか気になるのかなー?と・・・。 あまり気にされない方というのは、なぜ、そんなに気にならないのか? それというのは人の事に興味がないのか?それとも自分に興味がないのか?何故なのか教えて下さい。

  • 人の目が気になって…

    私は2年間、接客業のバイトをしていました。 しかし、罵倒されたり、怒鳴られたりする事が多く自信喪失してしまいました。 肝心なところでの店長のフォローなどは一切なく、店への苦情や謝罪も、全てホールにいる私一人で受けていて… 厨房のミスでも店長は出てきてくれない始末。 初めてのバイトだったせいか、辞めた今でもそれがトラウマになっていて、人を見るのが怖くなってしまいました。 眼を見て話すのも苦手になりました。 誰かすれ違いさま、何かクスクス笑っていると「自分が笑われているのではないか」と、常に気になってしまうようにもなりました。 あと、ちょっとヤンキー風の人を見るだけで、「怒られてしまうんじゃないか」と怯えてしまう次第です。 ・眼を見て話せない。 ・自分が笑われているのかと気になってしまう。 この2点に自信をつけるアドバイスなどありましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 人の視線が気になって仕方ない

    人の視線が気になって仕方ないです。 自意識過剰かもしれません。昼間でもカーテン閉めたいくらいです。皆が自分をみているような気がします。 会社の食堂へ行くのも怖いです。冷汗が流れてきます。自分の人生に問題があるからでしょうか。堂々と自慢できるような人生を歩んでこなかったのが原因でしょうか。 どうすれば、人の視線を気にせず、もっと気楽に生きられますか?このままでは、周囲に対して完全に心を閉ざしてしまいそうで怖いです。 何年か前に精神科へ通院し、安定剤を服用してましたが、副作用からか ますます酷くなったので、中止しました。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 周りの人の目が気になってしまいます。

    こんにちは。 高1の女子です。 私は、自意識がとても強いことで悩んでいます。 いつでも、どこでも、誰かが自分のことを見ている気がしてしまうんです。 また、くすくすと笑っている人を見ると、私のことを笑っているのではないかと考えてしまいます。 高校に入学して、周りの人がみんなとてもかわいいので、 私も自分磨きをして、友達に少しでも追いつけるよう頑張っているところです。 ファッションの雑誌を読んだり、食べ過ぎないよう気をつけたりしています。 でも、実際外出するとなると、 「私みたいな不細工でスタイルも悪い人がこんな服装したらおかしいだろうか」 「こんな格好じゃ笑われてしまうだろうか」 と、色々考えてしまいます。 そう思って外出するのでいつもオドオド・・・ そもそも周りの人は私なんか気にも留めていないとは思うのですが、 それでもやっぱり気になります。 どうすれば周囲の目を気にせず、堂々としていられるでしょうか? だらだらと分かりづらい文ですみません。回答よろしくお願いします。

  • いつも人の目が気になる

    普段から電車の中でも人の目が気になります。どのように気になるかといいますと、一度目が合うとなぜ目があったのだろうと再び見てしまい。気まずくなります。なんで目が合うのだろう自分の事を悪く何か言っているのではと思うのです。自信過剰と思われるかもしれませんが、それはありません。悪く思われているとかしか思えないのです。仕事でも、少しでも相手の態度で嫌われているのではないかと不安になることも多いです。人と目が合うことに意識しないようにしていますが、何か電車や街でも仕事でも、悪口やマイナスな言葉が周りから聞こえてくると、自分のことを言っているのではと不安になります。そんな状態なので非常に疲れてしまいます。少しでも和らげる方法があれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 人の目を気にしすぎる+神経質

    こんばんは。早速ですが質問させていただきます** タイトルのまんまで私すごい神経質で人の目がすごく気になるんです。 頭では気にしすぎなのは分かっているんですが、クラスメイトが なにかこそこそ喋ってたりすると私のこと愚痴ってるんかなぁ と思ってしまいます>< 友達は結構いる方なんですけど、とにかく自分に 自信がないんで周りから見るとすごくオドオドしてると思います; あと私は中学三年生で受験生なんですけどストレスや緊張ですぐに お腹を壊してしまうんです; 病院いったりしていますがなかなか治りません。 受験も近づいているので一刻も早く治したいんですけどストレス・緊張に強くなるには どうすればいいでしょうか? この神経質な体質・性格はどうしたら治りますか?(´ノω;`)回答いただけると嬉しいです。

  • 細かいことを気にするわりには大きなミスをする人

    通常の人なら言わないような細かすぎることを気にして、それを あれこれと周囲の人や目下の人に指示するわりに、その人自身が大きなミスをして、そのミスを繰り返す人がいて困っています。 (指示どおりしないと怒ります) 今50代の男性で、以前はそのようなことはなく50代になったころから、上記のような傾向が出てきて年々ひどくなっている感じで、さらに怒りっぽくなっているので 周りは困ります。 目上の人なので、誰もその人に反論できません。 周囲の人に細かすぎることを指示しておきながら、その人自身が大きなミスを繰り返すというのはどういうことだと思いますか。

専門家に質問してみよう