• 締切済み

施設ケアプランアセスメント用紙の記入について

私は施設ケアマネージャーですが、アセスメント用紙の記入についてわからない事があります。アセスメントの下部欄の『有』『立案』について、どの程度だったら『有』で『立案』にしなければならない内容とはなんか基準みたいものあるんでしょうか?アセスメント用紙は現在現場の職員に記入してもらってますが、職員によってあまりに差が有りすぎてよくわかりません。誰か教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

ほうれんそう が、、破壊してませんか? 現場の職員が知ってて、ケアマネが知らないという事が良くないのでは? 確かにケアマネの活動域が広いので、現場に居ない事は理解出来ますが、 施設の相談員と現場の職員との終礼ミーティングの情報は、当然共有するべきです。 毎月のモニタリング用紙に目を通したり、利用者が自施設内に居られる場合は、 コミュニケーションを図れるかたなら、図ったほうが良いです。 介護福祉士・看護師・PSW・機能訓練士は、カンファに参加しないので、 ケアマネさんと、相談員さん、家族、もちろん一番大切な利用者様が話し合い、 その情報から役所が認定調査してますが、 認定調査などは、幾つかの簡易的な利用者本人へ負担のない調査で、 その後は、コンピューターが決めるのも事実です。 この利用者様が、支援?? この利用者様が、介護?? などと言う、奇怪現象が多いのが今の不思議なご時勢なので、本当にお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

包括方式ですね。 どの程度かは、あなたが判断すれば良いでしょう、ケアマネ何だから。 問題点として、捉える必要があれば、ユウ、 プランに載せる必要があれば、立案でしょう。 あと、もう少しお勉強しましょうよ。 と思います。 ユウ、、、その人が不便に感じているのか、イナカデハンダンスレバ。 それは、あなた自身が判断基準にならないとね、プラン作れないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老健施設の支援相談員とケアマネジャー

    介護老人保健施設の顔、セールスマンの支援相談員。 100人に一人という人員基準でケアプラン関係の業務を行うケアマネジャー。 この二つの職種ですが、一般的な老健施設においての仕事内容は、 かぶったりしませんか? 明らかに職務内容が異なっていますか? 有料老人ホームなどの特定施設ですと、支援相談員の仕事もケアマネが行っていました。 (少なくとも私が有料でケアマネをしていた時) 今は、老健のケアマネジャーをしています。 120人規模の老健で、私一人がケアマネで、ショートステイを除きますと、 大体100人程度の入所者の老健です。 通所リハビリのケアプランにもカンファレンスで関与します。

  • 介護施設に逝き還らぬ人に亡ったのですが

    祖母をホームステイにケアマネージャの薦めで一切をまかせてホームステイに いかせたのです。 祖母は痴呆もあり寝たきりで食事も自分ではできない状態で、たえず私が傍にいて みていないといけない状態でした。 ホームステイから帰ってくるたびに青痣ができているので施設の人に聞いても知らないと いうばかりで無視されていました。 ケアマネージャにも相談したのですがなんの対応もありませんでした。 そして寝たきりのはずの祖母が自分でベットから落ちたという連絡が脳神経外科に入院させたと連絡があり、 病院にいくと担当医から頭部と身体に複数の打撲痕があるといわれました。 それでも施設は完全に無視でケアマネージャもなんの対処もしてくれませんでした。 最後は、固形食は飲み込むことができないので離乳食だけにしてくださいと、施設の方にもケアマネージャ にもお願いし最注意事項の欄にも記入してあったのに、寝たきりの食べることさえ痴呆でわからないの状態 なのに、自分で食事をして誤飲し固形物が喉に詰まり呼吸困難になったので吸引などの適切な対応をしました。 と意識のないままの祖母が施設から帰ってきました。 祖母はその二日後に誤飲から肺炎を併発し還らぬ人に亡りました。 なぜか腕が腫れ上がり病院の人に診てもらうと折れていました。 施設になにがあったのか話を聞きたいといっても無視され、 因縁をつけないで下さい。これ以上このことにいうなら名誉毀損になりますとのことでした。 昂揚 して感情的にならないようにしなくてはいけないことはわかっているのですが 高揚 して冷静な対処ができそうもなくでどうしたらいいのかいまの私には解りませんので、対処の仕方や 効用 などお教えしてくださるようお願いいたします。

  • 施設ケアプランの扱い

    施設ケアマネジャーからの質問です。 例えば、6月1日に有料老人ホームに入所した方について。 勿論、入所したその日からいきなり本人のケアプランは立てられないので頂いた診療情報提供書等を元にアセスメントをし暫定プランを立てますよね。 2~3週間後、施設に慣れいろいろと状態も分かりケア・カンファレンスを開催し各部署からいろいろな意見を頂き検討し本式のケアプランが出来ます。 それをご家族に送り、同意を得てはじめて本人の施設介護計画が完成します。 そこでお聞きしたいのは、仮に暫定プランが立てられなかった場合、正式のプランが出来る間は言いかえれば未プラン期間であり、国保連への介護給付請求に影響するものでしょうか? (施設専用の介護保険給付ソフトを使っています)

  • 施設のケアマネージャーの仕事

    介護老人保健施設に勤めています。施設のケアマネージャーの仕事について、 具体的な内容を教えてください。業務の範囲がわからず、混乱しています。

  • ケアマネージャーの受験資格について

    障害者施設で現場職員(直接援助)として働いて5年。2年前に社会福祉士を取得しました。 ケアマネージャーの資格も取りたいと思っているのですが、今のわたしに受験資格はあるでしょうか?

  • 施設での内情への疑問

    栃木県内のある福祉施設で働いていますが、 その場しのぎの経営者にとても悩んでいます。 現場レベルにての従業員のひと月のシフトも、その月の半ばだというのに変えられえしまい、未だに就業時間や休日の決まりも2,3ヶ月くらいでコロコロ変わり明確になていません。 県や市の監査などでは、架空の勤務表をつくり、実際に働いていない人物を記入したり、とってのいない有給などをつくり、いかにも休みをとっているようにし提出してその場を逃げ切っています。 従業員不足もあり、最低人数にて動いている為利用者に対してよい ケアができなくなっています。 経営者がとてもワンマンの為、現場の意見は取り入れてもらえず、 意見する者は力で押さえつけられてしまい、最悪自己退職させられることも多々あります。 そのことを恐れ、従業員は黙って不満を持ちながらもケアしていくと いうことの悪循環になっています。 このような現状を、どのような機関に相談すればようのでしょうか? それとも黙ってケアしていかなくてはいけないのでしょうか。 他施設の移ればよいということもありますが、ながくケアしてきた利用者を考えると最後までお世話をしたいという気持ちがあるので、 できればこのままやっていきたいと思っています。 どなたかご教授お願いします。

  • 介護施設の経理事務職の求人について

    お願いします。 現在会計事務所勤務をしていまして、社会福祉法人(具体的には特別養護老人ホーム)の会計に関与しています。 そこで興味を持ち、是非施設の職員として経理事務に 従事したいと思っていますが、具体的にはどのように 求職したら有効かご存知の方は助言ください。 施設のHPや検索サイトから探してみても、ヘルパーや ケアマネージャーの募集は多々見られるのですが 事務職の募集はあまり無いようなのですが。

  • アセスメントて?

    こんにちは。 私は某施設で施設ケアマネをしているものです。 これまで、入居者さまのアセスメントをとり、プラン作成と実行のためのスタッフへの指導を行ってきました。 しかし、中々思うようにケアができず、どうしたらスタッフがプランの通りにケアしてくれるか頭を悩ませてました。 そして、先日、上司が入って職場をよくするための話し合いが始まりました。 ケアの質の向上や、統一のために明確なルール作りを提案したのですが(受け入れの基準など)上司からは、 『プランを実行させるためには、スタッフもアセスメントしてどうすれば実行してくれるかを考えて実行するのもケアマネの仕事です。』 と言われました。 言葉としては理解できるよーにのですが、そこについては、介護主任や管理者の領域な気もします。 線引きは難しいことなのですが、皆様の意見が聞きたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、長い間介護主任が不在です。

  • 介護レセプトの記入

    介護レセプトの作成問題をやっていますが、給付費明細欄のサービスコードと様式第八は分かりますが わからない所があります。介護レセプトに詳しい方教えて下さい。 平成20年3月20日 指定介護療養型医療施設から指定介護老人福祉施設の多床室に初回入所。以降引き続き多床室に入所。 平成21年10月5日  外泊許可を受けて、自宅。 平成21年10月8日  施設に戻り、多床室に入所。 平成21年10月31日 現在入所中。 *入所中全日食事提供 ※ 常勤医師配置加算基準適合・栄養マネジメント加算基準適合・サービス提供体制強化加算(II)基準適合 わからないのは 請求額集計欄で (保険分)(公費分)がありますが公費分の記入はいりますか? いるとすればどのような計算でしょうか? それと 特定入所者介護サービス費の欄ですが 福祉施設食費 と 福祉施設多床室 は必要ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 系列施設での食事の統一について

    系列施設で食事内容のレベルに差があると言われました。 委託会社はみな同じなのですが、皿数が若干違います。 また調理従事者のレベルも違うようです。 地元の業者を選んでいるので業者も同じにはできない事情が あります。 やはり皿数だけでも同じにしたほうが良いのでしょうか? 系列間で異動があるのでなんで同じ金額で味や内容が 違うの?言う職員もいます。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 明日は今年最初の中央G1・フェブラリーSと、小倉大賞典の2本立て。
  • 小倉大賞典の注目馬としては、アリーヴォ、ダブルシャープ、ノルカソルカなどが挙げられます。
  • 一方、カデナやヴァイスメテオールは注目されていないようです。
回答を見る