• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛し合ってる夫婦はすんなり結婚か紆余曲折の末か?!)

夫婦の結婚はすんなりか紆余曲折か?! 実際の結婚生活を聞いてみた

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.10

こんにちは。40代既婚女性です。 ここで、人のケースを聞いても 彼に当てはまらないと、意味がないと思います。 一つだけ言えることがあるならば、 男は「この女性を独占したい」と思ったら 結婚へなだれ込みます。 ということは「いまだに独占しきれていない」という状況を 交際中もうまく演出しておくことが 結婚への近道なんです。 あなた様は交際1年 その点はどうですか? 私は結婚11年目同い年夫婦です。 交際3か月目でプロポーズされ、 交際一年目で入籍しました。 交際中私は「他の男性から沢山引きがある」ということをはっきり言っていました。 「食事に誘われた」 「恋人がいるかどうか聞かれた」 「色々親切にしてくれる人がいる。好意に甘えるのが気が引ける」 「携帯の番号をどこからか調べてきて、 電話をかけてくる人がいる。」 その当時引きがあったのは、夫含めて5人です。 軽い気持ちでの引きが2人、 結婚前提で交際を考えてと言われていたのが、 夫含め3人でした。 私は夫以外考えられなかったので、断ったのですが、 引き下がらない人が2人いて、 夫に「困ったわ。私にはその気はないのに。」など「相談」していました。 デート中に「あら!またメールが入ってたわ。あの人だわ。 嫌だわ。お付き合いできませんって断ったのに・・・。 拒否リストに入れたほうがいいかしら。 でも気を悪くして、何かされるのも困るし・・・。どうしたらいいと思う?」 夫はもう慌てて慌てて、行動は素早く 人生計画、貯金の額、かけている保険の内容、源泉徴収票までつまびらかにして、 「早く君の親に挨拶に行こう!」と 手を引っ張って行くほどの勢いでした。 私は男性の心理をよく知っていたので これは「作戦」でした。 夫と結婚したかったからです。(引きがあったり、メールがあったのは事実です) 夫は今でも「あの時はいつ、他の男がきみをかっさらっていくかと思うと、 夜もおちおち眠れなかったよ。」 (他の男もそこそこ、条件はよかったから、なおさらです。) 「早く籍を入れないと!そればかり思っていたよ。 沢山の男の中から俺を選んでくれて、ありがとう。結婚してくれてありがとう。」 今でもそういってくれています。 参考までに。 「オシドリ夫婦」 仲が良くていつも一緒のたとえですよね。 でも、オシドリの実態知っていますか? あれはオスがメスを見張っているから、傍でついて回るんです。 離れたらよそのオスが交尾をしかけてくるからです。 「自分のメスだ!」独占するためにストーカーになっているのです。 あなた様の彼は「彼女はどこへも行かない」「他の男は彼女を取らない」 そう安心しているから ぼやぼやしているんです。 もっと危機感をあおることです。

ohananokiruto
質問者

お礼

たぶん、それが大きな原因だと思います。 結局私が惚れているのをわかっているから、余裕なんだと思います。一度やり直した時は(結婚を前提に付き合ってほしいと言われた時)その前に完璧別れて、何ヶ月か一切連絡しなかったので、焦ったから、「結婚」まで考えたのかも(その言葉を一旦出しただけ?)しれません。 彼にセカンドチャンスをあげたはずが、私が彼にまた惚れこんで、また自分が弱い立場に逆戻りしてしまったのですね。 引きは結構あるし、それも伝えているのですが、あまり気にしていないようです。余裕なんですね。 男性心理をわかっていられて素敵です。。。私は本を読んで勉強しても、なかなか自分のこととなると、間違ってしまいます。。。

関連するQ&A

  • 男性にとって結婚する自信とは?

    こんばんは、24歳の女です。 付き合って6年近くになる同い年の彼氏がいます。 結婚する意思はお互いあり、結婚後の住む場所やお金の管理の仕方、働き方など話し合っております。 彼氏の職場が移動になる2年後までには結婚しようと話しておりますが、正直なところ彼氏が仕事にまだ自信が持てない。一人前として、人の人生も幸せにする!と自信を持てない。待たせてごめんね。と言われました。 彼氏の仕事は警察官で、厳しい環境で本当によく頑張っていると思います。 ただやはり、仕事もいろいろと責任も重く怒られたり、悩んだりしているようです。 結婚するのは決めているけど、仕事が不安で結婚を考えられない、という気持ちもよくわかります。 彼氏自身は責任感も強く、私のこともずっと大切にしてくれていました。 結婚は本気で考えてくれていて、結婚したら、必ず幸せにする。しなきゃいけない。と責任感を持って考えてくれている彼氏は、立派だなぁと尊敬しています。 ただ、女の立場の私としては、まだかな?まだかな?という気持ちが強いです。 それを話すと男と女の立場の違いだと彼氏は言いますが… 付き合いが安定しているため勢いがなくなっていることで、あれこれ考え過ぎている気もします。 お互い24歳、結婚へ焦る歳ではないと承知しております。 そこで男性の方にお伺いしたいのですが、結婚して自分が家族を守れる、幸せにできる、という自信は、やはり仕事に自信を持つことと繋がっているのでしょうか? 女の立場の私からすると、彼氏と一緒にこの先の人生を生きていきたいという気持ちが、自分の作った家族を守る、幸せにするという覚悟へ繋がっている気がします。 感情論に近いのですが、男性は違うのでしょうか? 参考にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • いつまでも夫婦円満

    こんにちは^^  このサイトで色々なご夫婦の悩みなど拝見しております。 私は結婚3年目、2児の女の子のママですが、夫婦関係は良好で、大きなトラブルもなく、幸せに暮らしております。 しかし、この幸せがずっと続くか・・・と不安に思うときがあります。 「結婚は人生の墓場」と言われてますが、「結婚して本当に良かった!」と断言できる方、いらっしゃったらご意見いただきたいと思います。 そして、夫婦円満の秘訣を教えていただけたら嬉しいです^^ よろしくお願いします^^

  • 結婚て幸せ?夫婦って何ですか?

    会社の先輩(男性)から聞いた話です。 その先輩は結婚11年目、娘11歳と息子8歳がいます。 単身赴任中で、毎週末は家族がいる自宅に帰っています。 その先輩の夫婦間の話を聞くとものすごくかわいそうでなりません。 例えば 01.金曜の夜9時半くらいに仕事で自宅近くにきたので 自宅でご飯を食べようと思い 「何か食べるものある?」とメールしたところ 奥さんから 「何もない。金曜の夜はゆっくりしたいからもう寝る。」 との返信。 02.奥さんと子供がディズニーランドに行きたいと話しているが、 それは夫を抜いた3人で。(交通費と宿泊代がかかるから。以前にもあったようです。) 03.夫婦生活は月に1回。いつも夫から誘うが奥さんは 「身体貸すからさっさとして」という感じ。(マグロ状態) 04.2人目の子供を作る時、奥さんは 「とりあえず種だけちょうだい」 という感じで言ってきた。 その先輩は子供からはすごく好かれているようですが、 話を聞く限り奥さんから夫への愛情が全く感じられません。 それでも奥さんが一番好きという先輩を見ていると かわいそすぎて返す言葉がありません。 これでも奥さんに愛情はあるんでしょうか。 私はまだ未婚で夫婦のことはよくわかりませんが… 夫婦の現実ってこんなものですか? こんな話を聞くと結婚=幸せじゃないんだって思ってしまいます。

  • 結婚しても遊ぶ夫婦

    私の周りの40過ぎの二組の夫婦の話です。 一組めは、お互いに仕事が忙しい。高収入。でも育児は分担している。でもどちらかが長期出張の時は、夜遊びができないだろうと心配した親戚や友人が家庭を手伝いにくる。 どちらも不倫経験がある。(まだ続行してるかはわからないけど、何回か相手が変わっている) でもはたからみていて、夫婦同士の人間としての相性はいいようにみえる。 二組め 旦那さんは遊ばないが、奥さんが彼氏や、お金をくれるパパをみつけてくる。こどもは大体旦那さん任せ。奥さんは旦那の浮気は許せない人なので、旦那は遊ばない人 というような感じです。でも二組とも離婚する気はないらしいです。 まだ未婚の私からすると、このような夫婦にはなりたくないというか、結婚する意味ってなんなんだと思います。 こどもも周りにまかせたりして… 結婚したなら、不満があっても二人でのりこえたり、こどもをたくさん構ってあげてほしいです。 でも彼らからすると、自分の自由な時間だってほしいし、その方が自分を押さえずにいろんなことができて、人生が充実するといいます。 私も結婚したら、やりたいことが制限されそうなのは怖いですが、 でも二組のような関係って好きではありません。何かがひっかかります。 でもこういう夫婦って多いんでしょうか?

  • 結婚って夫婦って幸せって?

    最近よく考えてしまうのです。 「結婚って夫婦って幸せって?」と。 素敵な家があり、家事も手伝ってくれる夫、子供の面倒もよくみてくれて子煩悩パパ、はたからみたら 「よく出来た夫」です。 私は優しい(親切?)夫と可愛い子供に素敵な家に恵まれています。 でも実はもう夫は私をそこまで愛してなくて風俗にも 行きそこの子とメールまでしていて・・・(etc。 私の状況は一般的には表面的には不幸ではないかもしれません。 でも決して「幸せ」ではないですよね。 「幸せ」や「不幸」に定義はなく、人それぞれ感じたものがそれだと思うのですが 漠然と上記のようなことを考えてしまうことがあるのです。 結婚って「忍耐・努力」が不可欠だと思うんです。 所詮他人同士が暮らすのですから思うようにいかないのが当たり前。 だけどそこには相手に対する思いやりや尊重する気持ちが大事だと思うんです。 最近そこの歯車が微妙に狂い始めているのかちょっと切ないです。 理想が高いのでしょうか? 小さい頃から両親の喧嘩を目の当たりにしてきた私には 基本的な観念なのですが。 どちらか片方が我慢したりするのではうまくいかないですよね。 さまざまな問題を乗り越えながら「夫婦」となっていくと 私は思うのですが・・・。 最近ちょっと自信を無くしています。 夫にとって居心地のいい場所にしたいんですけどね。 イイ奥さんになりたいです。 (※「都合のイイ」奥さんではなくて) 一人になる時間や空間のない「家庭」にまだ順応しきれず ストレスを溜めているであろう夫。 育児で外に出ることもほとんどなく、日中は赤ん坊と二人きり。 夫の帰りを待つ身の妻としてすれ違いもあるのでしょうね。 なんだかちょっと寂しいこのごろです。

  • 結婚式にご夫婦で呼ぶべきか・・・

    地元で結婚式をするのですが、15年来の男友達(既婚者、子供なし)を招待するのですが、彼の奥さんも呼ぶべきか迷っています。私は遠方に住んでいるのですが、地元に住むこの友人とは一年に一度帰省するたびに、他の友達も交えて会います。奥さんとは、10年くらい会ってませんが、彼に電話をすると、奥さんが出るので、電話では2年位前に話しました。とても仲のよいご夫婦のようですが、私たちで会って食事に行くときなどに一緒に見えたこともないですし、ご招待するべきか悩んでいます。(この男友達は、結婚式には来る、といってます)また、この友だちと会うときにいつも一緒につるむ、他の友人たちもみんな来ますので、結婚式はいつもの面々の集まりになります。そうすると奥さん、ちょっと浮くかな、と思ったり。 ご祝儀の負担もあるし、招待すると逆に断るのに気を遣わせることになって迷惑かな、とも思えます。(結婚式を断りたい、という相談もこちらで見かけますし) 皆さんならどうされますか。アドヴァイスいただけますと助かります。

  • 「もう夫婦じゃないから」って言うこと

    付き合っている人がいます。単身赴任で家族のある人です。 申し訳ありませんが、不倫に関してのご批判は、なしでお願いします。 51歳の彼には、奥さんと大学生の娘さんと高校生の息子さんがいます。 単身赴任が続いていて、奥さんのことを聞くと、 「もう夫婦じゃないから。ただの金づる(笑)。ま、子供に金がかかるからしょうがないんだけど」 と言ってます。 事実、全然、こちらには来ないし、彼もほとんど帰りません。 不倫する男のいう、夫婦仲が悪いというのはただの常套文句で、本当は悪くないということは、こちらのサイトでの回答でも散々見てきてます。でも、本当に何年も別居しているということで、どうしても期待してしまうものがあります。 別居になってから8年目のようです。ここに来てからは2年目です。私とは1年と3ヶ月になります。 先のことを考えても仕方がないと思ったり、でも、ずっとついていたい、それだけでもいいと思ったり、でも、いつか一緒になってくれるかなと期待してしまう私もいます。 どうでしょう? やっぱり、もう夫婦とは思ってない、お金だけの関係で、それが解決したら、離婚は難しくない? 今は今で、このままなのは仕方がないと思ってますが、私もできたら子供も産みたいし、結婚もできたらしたいんです。 子供がほしいと言ってみようか、まだ1年だのに早すぎるかも、彼が離れてしまうかなと、色々に迷ってます。 でも私も年が明けたら30になります。出産年齢のことを考えると現実には先のことを考えないといけない年です。 別れて結婚できる人を探しなさいといわれるのは重々わかってますが、彼と離れたくありません。 何が質問したいことなのか、わからなくなりましたが、期待してしまうのは普通でしょうか。それとも、そんなこと、絶対期待しないで行かないと行けないのでしょうか。 彼が本当に実質、夫婦じゃない状態だから考えてしまいます。

  • 夫婦生活に必要なもの・・・

    かっちゃんがまっちゃんの結婚祝福コメントで、結婚は修行だといっていましたがそういう面もありますね。 忍耐ですかね(笑) そこで、改めて夫婦生活に必要なものを考えてみました。 忍耐の他に思いやり、妥協、男である事、女である事を忘れない事だと思うのですが、みなさんはなにが必要だと思いますか?

  • 20歳年上の妻子もち、彼の娘のことを思うと結婚していいのか?

    私は4年間20歳年上の人と不倫しています。彼は49歳、私は29歳、彼は奥さんと高校2年生の娘がいます。奥さんととの関係は私とつきあう前から破綻していて奥さんには彼氏がいて別居用のマンションも彼がかってあげていて彼の娘が大学に入ったら離婚しようという夫婦間の了解があるようです。私はつきあって1年後、娘への罪悪感と自分の“普通”の幸せを願い、別の若い男性と結婚しました。でも、彼のことがずっと好きだったのと夫が暴力をふるったので1年で離婚し、結局彼に戻りました。彼という存在がいれば私は幸せなので世間体やお金このことは全く気にしてませんが、彼の娘の人生を私が背負えるのか(覚悟は出来てます)、彼と人生を歩もうと強く心に決めているのにどこか罪悪感と自分の幸せを考えてしまいます。(それはある尊敬する人に言われたため、覚悟がゆらぎました。)こんな質問ですみませが、誰かアドバイスを下さい。

  • 知り合いの夫婦の話しです

    知り合いの夫婦の話しです 奥さんが若いときに付き合っていた彼氏に処女をあけたのですが彼氏は女癖が悪く処女とばかりSEXをしている男でした 抱いた女の職場や友人や知人に処女だったと言いまわるだけでなく隠し撮りもしている彼氏でした 隠し撮は知り合いに見せていたようです それから8年ほどして奥さんは今の夫て知り合い結婚しましたが元彼がSEXした内容を言いまわっていたのが間接的に夫に知れました 奥さんは処女を元彼に言い歩かれたことや隠し撮をされたことを夫に話をしました 夫はたまたま奥さんの初めての元彼と 顔見知りでした それからは夫婦に亀裂が入ったようになってしまっています 相談ですが、離婚した場合には元彼に責任追及できますか? 夫が妻を避けるようになるのは変なことですか?