• ベストアンサー

農家の生活とは?

同性愛者です。対人関係に疲れ、田舎で畑を耕しながら生活する事に憧れています 結婚するつもりもないし、田舎に行けば都会とは違い消防団などの参加を求められたり ある種のコミュニティー参加を強要されるイメージもあるのでしょうか? また、どれだけの耕作地の広さがあれば生活できるのでしょうか? 出来た作物などを農協などに売り、国からの保証金もあると聞きます。 憂鬱で長い通勤時間を有意義にはもううんざりです 家の前に畑があれば・・。なんて・・。 場所にもよると思いますがグンマの山奥でもネットが整備され 上下水道が敷かれているのですが 実際皆さんがすんでる場所はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

農村生活,夢に描いておられる程楽なものではありません。 農家として認められる為には,3反(約3ヘクタール)以上の耕作地確保が必要です。 それだけあれば,一応自給は可能でしょうが,肉や魚は買わなければ食べられません。 光熱水道費,住民税も負担しなければなりません。下水処理には浄化槽設置が義務づけられている自治体もあり,定期点検やメンテナンス費用も掛かります。空き家があって安く貸して貰えても,維持費は自前です。日曜大工程度の技術も必要です。 まずは農地の確保。耕作放棄地は沢山有りますが,開墾と変わらぬ重労働です。借地は可能ですが,作っても食っていけないから,ドンドン放棄されます。働き盛りの若者も,効率の悪い田畑は放棄しています。現金収入が必要なので,ほとんどの人は都市部への通勤で兼業しています。 農業したければ自治体が面倒見てくれますが,先輩農家について見習い修行することになります。そこで対人関係も試されることになります。消防団も青年団もありません。若者が居ないから・・・。 お年寄りは,年金と子供達からの仕送りを頼りに,細々と暮らしています。 簡単に換金可能な作物などありません。換金作物の出来るような耕地や施設は,貸し出して貰えません。里山も荒れています。山菜採りにも迂闊には入れません。山奥だと,マムシも猿もイノシシも居ます。ブヨ・アブ・ヤブカ・ダニ・蜂,怖い物だらけです。 農機具の入手,メンテナンス,肥料・農薬代,全て自前です。 80歳のお婆さんが軽々こなしているように見える作業も,都会暮らしの若者には大変な重労働です。鎌や鍬の使い方にもコツがあり,馴れるまでには何年もかかります。昔の田舎では,子供の頃から手伝わされたので,自然と身に付いた技です。キーボード・紙とペンの作業とは根本から違います。 中山間地でも都会と変わらぬ生活費が掛かります。暫くは,貯金を食いつぶす必要があります。 I ターンしてきた若者が,再び都会へU ターンする事例も少なくありません。 その他,ご紹介したいことは山程ありますが,とても書き切れません。

bpgreen
質問者

お礼

自家菜園の延長でみてましたね こういうレスが来るのは予想してたけど 祖父母が農家なんですが それほど大した事にはおもえないんですよね 実際富山で熊なんて見たことないし 日のあるうちに働いて夕方前には帰宅 対人のめんどくささは感じたけれども・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#181117
noname#181117
回答No.5

農協に売れる作物を作るって、そんな簡単なことじゃないです。 滅茶考えが甘い。

bpgreen
質問者

お礼

いや簡潔すぎるw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

農村こそ「日本」だと思いますよ 都会は偽りの姿で着飾った日本です 真実の姿が知りたければ農村に行きましょう ここであなたは現実に直面するはずです 薄汚れた日本という国の現実に

bpgreen
質問者

お礼

いや簡潔すぎるw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前、群馬との県境の山奥で働いていました。 自分は地元ではなく、そこそこの都市から通っていました。 でも田舎の人は変わってましたね。 変わっているというより、おかしいとさえ感じました。 自分は絶対ここには住めないと思いました。 対人関係につかれているなら、田舎はよけい無理じゃないでしょうか。

bpgreen
質問者

お礼

そのおかしい部分しりたいですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”田舎に行けば都会とは違い消防団などの参加を求められたり ある種のコミュニティー参加を強要されるイメージもあるのでしょうか?”     ↑ 田舎に行けば行くほど、人間関係が濃厚に なって行きます。 私の群馬県の知人など、周りは親戚だらけで 身動きできません。 よそ者がぽつんと入って行くのは困難です。 よそ者の子供の代になって、初めて仲間として 受け入れられるという傾向があります。 まあ、のけ者にされても何ともない、人間関係が イヤだ、という人にはいいかも。 ”どれだけの耕作地の広さがあれば生活できるのでしょうか? 出来た作物などを農協などに売り、国からの保証金もあると聞きます。”     ↑ 農地法という法律がありまして、 農家でも無いのに、農地を取得するのは非常に 難しいことになっています。 趣味でやる分には問題ありませんが、農協を通して しかも補助金を、なんてことになるには 農家の入り婿になる他ないのが現実です。 それに兼業農家となると、補助金も微々たるものです。

bpgreen
質問者

お礼

>>農地法という法律がありまして、 農家でも無いのに、農地を取得するのは非常に 難しいことになっています。 農家の担い手がいないというのに 取得が難しい法律っておかしいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田舎で快適なネット生活・・・できますか?

    現在、広島に在住で快適なAQDSLでのネット生活を送っているものですが、もしかしたら、今年の冬に、島根県の山奥に引っ越すことになるかもしれません。 どれだけ山奥か、というと、まず、コンビニはおろか、まともなスーパーまで買物に行こうと思ったら、車で5、6分走らないといけないし、とにかく、郵便局以外と農協くらいしか、まともなお店はありません。 レンタルビデオやカラオケなど夢のまた夢の世界です。 さて、実際に、かなりの田舎にお住まいで、ネットをされている方、こういう方は、絶対におられると思うのですが、ADSLも光ファイバーも通ってないないような田舎で、 どのようにネットを繋げていらっしゃるんでしょうか? それだけの田舎なら、もう、通常回線しかない、それで、後は、テレ放題や、タイムプラス活用するしかない、いや、それじゃ、たるいんで、もし、それ以外に、月々、何とか5000円までで、田舎でも快適にネットをつなげることができるというのであれば、是非、教えていただきたいと思います。

  • 相続した畑の場所がわかりません。

    昨年、田舎に住んでいる父親が他界したため、その財産を弟と二人で相続することになりました。 父は実家の他にもいくつかの畑を所有していました。 この畑の中には山奥にあるものも含まれていて、私も弟もその山奥にある畑を見たことがありません。 田舎の登記所から公図を取り寄せてみましたが、細い道しか写っておらず、どうしたらその場所に辿り着けるのかがわかりません。 一般の地図やネット上の地図で検索しても、山中のせいか地番までは表示(登録)されておらず、場所が特定できません。 一度、兄弟で現地を見ておきたいのですが、行き方がわからず大変困っています。 しらべる方法があれば教えてください。よろしくおねがいしますm(__)m

  • うつ病でも「生活の発見会」に参加して意義ありますか?

    お世話になっております。 森田療法の勉強会的な集団会で「生活の発見会」というのがあります。 この発見会に、うつ病持ちが参加しても、意義はあるでしょうか? (実は1度参加したのですが、対人恐怖症の方がほとんどで、うつ病の人はだれもいませんでした) 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

  • 畑の管理、周イチの通いでも何とかなりますでしょうか?

    カテ違いのような気もしますが・・・すみません。 このたび実家の親から、畑で野菜等を作ってみないかとの打診を受けました。これまで親が畑をお願いしていた方が引退されることとなったため、その後釜にということのようです。 畑を継続する理由は、雑草の繁茂や不法投棄等を抑止し、土地の秩序を保つという点もあるようです。 ただ、私(親もですが)、これまで畑作業にまったく縁のない生活をしてきましたので、どれほどの手間がかかるものなのか、皆目見当が付きません。お恥ずかしい話、漠然と大変だろうなぁという程度で・・・ 仕事の都合もありますし、週1回通う(場所的には自宅から徒歩10分程度)のが限度という状況です。また、土地の面積は200坪ほどです。耕作するのはこのうちのほんの一角でもいいと言われていますが・・・ 前置きが長くなりましたが、週イチ程度の通いで、畑を管理していくくことは可能でしょうか?もし、受託するとすれば、なるたけ手間のかからない作物を、とも考えています。秋にはイモ掘りでもできればいいなぁとかお気楽な考えも^^; 経験者の方、お詳しい方、御教示のほどお願いいたします。

  • 茶畑を休耕した後の管理はどのようにしたらいいか

    茶畑を管理していた両親が、高齢で管理できなくなりました 家から離れ、耕作の条件が悪い場所なので、休耕にしたいのですが、近所に住宅があり 荒らすわけにもいきません。又借り手もいません。 手を掛けず、売るのもやめ、伸びない様に管理してゆくしかないでしょうか。 根から抜いてしまうのも大変だと思いますし、その後の使い道も思いつきません。 未経験者でも出来る、転作作物もよく分かりません。 転作の補助金があると聞いたのですが、、具体的に考えられず、詳しく調べていません。 自分で調べる前に、頼る事が心苦しいのですが、全く分からない世界で、途方にくれています。 事例などありましたら、ぜひ教えてください。  

  • 不要な土地の 固定資産税 と 処分 について

    不要な土地の 固定資産税 と 処分 について 私の所有する土地(まわりは山と畑の田舎)で 畑と畑の間の部分に、巾50cmくらい、長さ20mくらいの土地があります。 使い道はなく管理もしていませんが、 現在、隣の畑を耕作している方の通り道になっているかな?といった場所です。 しかし、少しでも毎年固定資産税を支払っています。 隣の方は、現状で問題ないですので、タダでも買わないでしょうし その土地の何か良い処分方法は無いでしょうか?

  • 生活拠点がない

    統合失調症と診断されたことがある 外で働くことができない(働く勇気が出ない) 身の回りのことも微妙 はっきりとした生活拠点がない(たらい回しの状態) 人格障害(対人恐怖症も) 将来は田舎での生活を考えている コミュニケーションが苦手 飼い犬がいる 貯金は100万弱(家族からの小遣い) 恋人なし(孤独好きのさみしがり屋) ベジタリアン 財産は洋服類のみ 家族関係が悪い 自分で稼いだお金で土地と家と畑を購入したい 野菜作りを勉強したい 気分にムラがあり、ご飯を作るだけで精一杯の日もある 天変地異に敏感で、生涯住む場所に悩んでいる 誰にも必要とされていないと思う 鬱憤晴らしのはけ口として利用される サバイバルが生きる目的になっている 衣食住…衣はクリアしている、食は未完了(方向性はベジタリアン)、住は未定 安心して住めるところを求めて転々としています。 収入がなくてもできる生活拠点の作り方、がもしあるとしたら、どのような方法がありますか? 衣食住だけは自立して、人様に遠慮を感じることなく生活して行きたいです。 自分一人と飼い犬の面倒を見れたら良いです。 (馬鹿ですが世界終末論とか信じるほうなので若干焦ってます…) アドバイスよろしくお願いします。 私は女です。

  • 農地を一般開放すべきではないか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 もちろん農地として使うという条件に基づいてです。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎとして農協などの場所で直販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。

  • ニートの人は田舎の農地を買うか借りて農家になれば?

    ニートの人が増えて困っている、という話ですが、そういう人は農業をやればいいと思いますが、どうでしょうか。 ニートの人が増えて困っているのと同じぐらい、田舎では限界集落なる、過疎地、耕作放棄地が増えていて困っているそうじゃありませんか。 都会のニートさんを田舎に引っ越してもらい、田舎では農家をやってもらう。 やってもらう、といっても誰かに雇われるとか、儲けをピンハネされる、という話じゃなくて、 「世捨て人として、田舎では自給自足の、親にも職場にもご近所にも頼らない生活をしてください。」 ってことです。 そういうニート転身農家は、無理に地域のコミュニティやら、農協に加盟しなくても良いことにすればいいんです。どうせ面と向かってのコミュニケーションが取れないからニートになっちゃったんでしょうから。 職業選択を選り好みして、就職してもすぐに挫折してニートに逆戻り。 そんなニートさんたちはもう田舎に引っ込んで、限界集落の守り神にでもなれば、都会の親たちも、田舎の後継者不足に悩む農家も、限界集落を抱える自治体も、完全winwinではなくとも、そこそこwinwinの関係になれるとおもうのです。 自治体はニートの呼び込みを行い、農家は後継者を実子ではなく他人のニートに任せて家業としての農家を終える。ニートの親も最後の手切れ金として、田舎の農家田畑を買い与え、「あとは勝手に暮らしなさい。さようなら」と自立させる。 もちろん、ニートといっても一括りにはできませんから、全員が全員、職業選択を選り好みしてすぐに挫折する弱虫、とも決めつけられませんし、限界集落の農家、といってもこれまた一括りにはできませんので、中には 「ご先祖様からの土地を他人に渡すわけにはいかん! 私はこの家の長男でありながら都会に出て行ったが、その代わり大会社を経営している。その辺のニートに何ぞ土地田畑を渡すぐらいなら、両親が死んでこの家が無人になっても、生涯固定資産税を払い続け、盆暮れには里帰りして墓も守り続けるぞ!」 という人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますが。 こういう話をするとすぐに 「あーチミチミ、農地ってのはね取引の際に土地の農業委員会の審査を受けて農家同士でなくては売り買いできないことになっておるのだよ。 それからね、農業を舐めちゃいかん。種をまきさえすればあとは勝手に実がなると思ったら大間違いじゃ。 それから農機具だって結構高価なんじゃぞ。農家が農機具のローンにどれだけ苦労しているか、知っておるのか? そんなことも知らずにこんな夢物語を言われても、これだから素人ってのは。。。 もっとも日本の農家は補助金漬けで、いくら赤字になっても補助金がガッポガッポで、グフフフフ、おっとこれ以上はやめじゃ」 という回答がくると思いますが、もちろんその辺の細かいことは全部クリアする、という前提での話です。 でも、この「取り替えっこ」なかなかいい考えだと思いませんか? ニートの人だって、誰にも収奪されずに自分の食べる分を作るなら農業をやるだろうし、それでダメなら '飢え死に' 、という最後の道しか残っていないなら、頑張るでしょう。 めちゃくちゃ頑張れ、と言っているわけではありません。 「自分の食う分だけは自分で作れ」 という当たり前のことなんですがね。 もう何処かで実践されているでしょうか?

  • 友達というか知り合いが欲しい(`・ω・´)

    精神障害者で障害者雇用で働く42歳のものです。 友達というか知り合いが欲しいです。 あまりぐいぐいこられたりして関係を強要されるとつらいですが 例えば旅行なら旅行というい行事のみのかかわり、 ボランティアならボランティア、料理作りなら料理作り スポーツならスポーツと 関係性を構築する自分の居場所を構築したいです。 当たり前ですが、そういうのを作るには いろいろなコミニティーに自分から参加して 試してみるしかないですよね? 自分は対人関係をあまり大事にしてこなかったので つながりが学校なら学校をやめたらみんな連絡をとらなくなる なにかのグループならそのグループをやめたら連絡が希薄になったと 繋がりが切れるにつれて連絡がとぎれてきました。 それでいいのですかね?これは普通でしょうか? その結果、今、一緒にどこかに行くような友達や何かをいっしょに 行なうような友達はいません。 遊びというか作業でもいいので一緒にやる知り合いが欲しいです。 そういうのはどこでみつければいいでしょうか? どのようなコミニティーが受け入れてもらいやすいでしょうか?