• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが苦手でもママになれますか?)

子どもが苦手でもママになれる?

tar5500の回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

子供が嫌いな人が子供を授かって自分の子なら感情移入できる場合もありますが その可能性より嫌いなままで子供に愛情を持てない場合もあるでしょう 後者の場合ですと親も子も不幸です 子供が嫌いならやはり子供は持たないほうがいいでしょう 子供がせっかく授かっても親に愛されない場合は 子の人格や性格に支障をきたす可能性大です そんな不幸な子は最初から産まないほうがいいです 子供が好きになるなら産むもよしそうでないなら子供は 作らないようにしっかり避妊しましょう

関連するQ&A

  • アトラクションが苦手なパパさん、ママさん

    こんにちは。 ジェットコースターなどのアトラクションが苦手なパパさん、ママさんに質問です。 子供が遊園地に行きたいと言った場合、どうしていますか? 頑張って同乗しますか? 我が家の娘はまだ2歳なのですが、私も旦那もアトラクションが大の苦手でして…。もう少し大きくなって「ジェットコースター乗りたい!」と言い出したらどうしたものかなぁ、と…。ダメ!と言うのもかわいそうですし( ;´Д`) アトラクションが苦手な方のご意見をお待ちしております。

  • 夫の食べる音が苦手

    結婚20年ほどの40代夫婦です。 数年前から、夫の飲食に伴う音が苦手です。 炭酸飲料を飲む、ゴキュゴキュと言う音。 食べているときの口元や、モシャモシャという音。 ゾワッとするのです。 炭酸飲料はわざわざ音を立てている気がするぐらい耳障りです。 仲は悪いことはないと思いますが、 臭いなども苦手です。 生理的に無理という気持ちになってしまうのです。 息子が二人いますが、 息子たちに対しては気になりません。 ワンコもいますが、 ワンコの体臭が臭ってもきになりません。 どうして夫にだけそうなってしまうのか、 そうならなければいいのですが、 昨日も、大き目のサンドイッチを食べている様子や 音を聞いて、きもい・・・。と思ってしまいました。 寝室は数年前から別です。 いびきがうるさいのと、子供と4人で寝るのは狭くて 致し方なくだったのですが、 子供がそれぞれの部屋で寝るようになっても、 別々の方が落ち着きます。 だめなんですかね・・・。 この生理的にダメっていうのは、 治らないのでしょうか。 人間的には夫の事は嫌いではありません。

  • 子供が苦手です

    嫌いではないですが昔から苦手です。どう接すればいいか、どうあやせばいいか分からないんです。よく「高い高~い」とか赤ちゃん言葉で話しているのを見るとこっちが恥ずかしくて「俺にはできねえよ!」と思ってます。 昔からそうなので身内の子は当然なついてません。子供嫌いな女性が出産を機に母性に目覚めると聞きますが男はどうなのでしょうか。現在子供は居ませんが将来奥さんに子供は任せっきりの無責任夫になりそうで少し不安です。

  • 子供嫌いのママさんいますか?

    1歳2カ月の20代のママです。 我が子はかわいいです。 でもママ友の子はかわいいとは思えません。 かわいい顔をしている子は純粋にかわいいと思いますが、ブサイク(言い方は悪いですが)な子やにくたらしい顔の子を見るとそのママさんすら敬遠してしまいます。 普通自分が子供を持つと子供嫌いじゃなくなると思うのですがどうですか?かわいくない子とは遊ぶ気にもなれないのですが・・

  • 子供が苦手なんです・・

    カテゴリーが正しいか分かりませんが ここには子供好きさんが多そうなので投稿します。 私は既婚女性ですが、子供がとても苦手です。 外見は可愛いと思っても 実際傍に連れてこられると困ってしまうんです。 正直「やっかいだなぁ」なんて冷たいことを考えたりして。 抱かされたりとかすると、本当に怖くて仕方ありません。 年に数回帰省する度に甥達(1~2歳)と会う機会があるんですが どうも苦手で素直に楽しく遊んであげることができません。 目を合わせてにっこりしても相手が泣いてしまうこともあり悲しくなってしまいます。 二人の子供を持つ義姉と保母をしている別の義姉と私の母が 交互にじゃれあって楽しんでいるのを見て女一人寂しくなり 私は女として失格なのかなぁ・・と思ってしまうこともしばしば。 そういえば猫とか犬とかにも懐かれないタイプなので ひょっとすると子供にも本能で避けられているのかも? と思うとますます悲しくなります。 ここまで子供に懐かれない&好きになれないのは いつか夫と一緒に子育てをしたいと思っている自分にとっては いつになっても産む覚悟ができそうになく、将来も不安になってしまいます。 元々末っ子で子供の世話を焼いたこともないし 今は周りも職場でバリバリ仕事している大人ばかりで 自分の暮らす環境に子供がいないから慣れないってのもあるのかもしれません。 いつか好きになれる瞬間があるのでしょうか? 好きになれるように何か努力するべきでしょうか? 今週末実家に行く機会があってまた憂鬱です。

  • 子どもが苦手です。

    blue_eyed_wolf_howlsさん 子ども特有?の、無表情で見つめてくるのが苦手なんですが。 20代男です。 子どもが少し苦手で同じ歳が離れた人間でも、年上の方や年配のかたは普通に接せられるのですが、小学生以下の子どもがどうも… 子供会の手伝いとか、スポーツの試合とかでよく子供に何とも言えない目で、しかも無表情でじーっと見つめられることが多いんです。 特に前にも少し会ったことはあれど話したことはないという子が多いです。 初対面でも微妙に面識があっても、いずれにしろどうリアクションしていいのかわからず僕も固まってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか? 僕みたいにそういう無表情で見つめられるのが苦手な方いらっしゃいますか? ああいう目で見つめるのって子供に多いのでしょうか? また、どういう反応をすればいいのでしょうか? どうも子供に対してうまく話しかけられなくって。 子どもが苦手なのって、なんか悪いことしてるようで、あまり公に子供が嫌いですって言えませんし(^_^;) 自分だってそういう子供な時期があったわけですし…

  • 子供とベタベタするのが苦手です

    こんばんは。我が家にはもう少しで4才(年少)と2才になる女の子がいます。 下の子が出来てから上の子が急にベタベタと甘えてくるようになり、それにどう対応したらいいか分かりません。寂しい気持ちを汲んであげなきゃとは思うのですが、私も主人もベタベタされるのが苦手でどうしたらいいか分かりません。 もちろん外を歩く時などは手を繋いでいますが、体重も19キロもあるのでそれ以上の事(膝の上に座らせたりだっこしたり)は辛いので、よっぽどの事がなければしたくありません。 でもやはりそれでは寂しいのか、よそのママに必要以上にベタベタするようになってしまいました。 まだ3才の自分の子供とベタベタするのに抵抗があるなんておかしいのでしょうか?同じような経験がある方がいらっしゃいましたらどういう風に改善したか教えて頂けたらありがたいです。 ちなみに自分自身一人っ子で、子供の頃に親や同じ位の年の子とあまり身体的に触れ合った記憶がありません。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • ママ友付き合いが億劫だと言う妻が情けないです。

    3歳の男の子がいてる夫です。ママ友付き合いができない、嫌だと言う妻が情けなくなってきました。 いつも妻は子供を保育所の送り出し、お迎えは他のママが少ない時間帯を選んで送迎しています。 妻には「子供は母親の影響を受けるからお前が一番しっかりしていないとダメだ」と言っているのですが、一向に聞きません。むしろ「お迎えの時、他のママらに捕まってしまうと話は長くなって夕飯の支度が遅くなったりするのが嫌だ」と言い訳ばかりします。 これだと子供が母親の影響を受けてしまうと子供の将来が心配です。 妻には「いろんなママらと話すればいい」と言ったのですが、むしろ人付き合いが苦手な妻がだんだん情けない女に見えてきました。 妻にはどうしたらいいのかわかりません。子供にはこんな妻みたいな人付き合いが苦手な人にはなって欲しくないので離婚した方がよいのでしょうか?

  • 苦手な人との付き合い方・・ママ友

    苦手なママ友(子供が同じ幼稚園・同じクラス)がいます。 家はお互い在宅の有無・来客の有無等がわかる距離です。 家があまりにも近い事・子供同士が仲が良い事・自治会の班も同じ事、他もろもろの事情があり、苦手・嫌いだからと言って付き合わない訳には行かない状況です。 苦手な理由は書ききれないのですが・・ ・ずうずうしい(我が家にばかり来たがる・来ると我が物顔で過ごす・カレンダーの書き込み等ぶしつけにチェックする・・等々) ・自慢話が多い ・話はいつも自分中心 ・子供を持て余しているとの事で、いつも遊び相手を探している(遊びに来ようとする・・) 家から見える距離と言う事もあり居留守も使えず、他のお友達も呼びづらい・・(他のお友達が来ているとチャンスとばかり合流しようとする) 断りきれず遊ぶと、帰った後不快感で一杯になりイライラします。 NOと言える自分になりたいと思いつつ、いつも上手く行かず押し切られる形になります。 子供が幼稚園に行ってる間(下も含めこの先5年)は、切っても切れない仲です。 私も、完全に関係が途切れてしまうと困るだろう・・という打算もあります^^;(悪いところばかりクローズアップして書いてしまいましたが、多少いい所もあります・・イヤな気持ちの方が大きいですが・・) どのような気持ちで接して行けば、少しでも気持ちよく付き合っていけるでしょうか?