• ベストアンサー

○ッチンプリン

3時にプリンを食べその際浮かんだ、どうでもいい疑問です スーパーやコンビニで売っているプリン(底に穴があくタイプ) あれ折って、皿の上に出して食べてますか? 3拓です 1 必ず折ってお皿で食べる 2 カップのまま食べる事が多い(時々お皿で) 3 100%カップのまま食べる 開発秘話を読むと苦労したんだなぁと思うのですが、果たしてその苦労が報われているのやら・・・ お気軽にどうぞ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.7

3・カップのままで食べます。 だって面倒臭いもん、ワザワザお皿用意するの…(笑)。オカン的理論なら「汚れ物が増える!」 あれって子供向けのサービス(?)だと思うんですけど。大人にとってはあまり有用な機能とは…(汗) お皿に乗せる ↓ 美味しい(?) ↓ 少なくなってくる ↓ プリン倒れる ↓ プリンが皿に張り付いてスプーンですくいにくい 結局はカップの方が食べやすいと思うんですけど。いざとなりゃ、スプーン無しでもジュースの様に傾けて飲み干せます!

noname#182482
質問者

お礼

子供向けのサービスかもしれませんが、1度やってみてください 意外と楽しいですよ 特に皿を左右に振りプルプル動く様子を見ると、嫌な事全部忘れます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#187573
noname#187573
回答No.10

3です。お皿を洗うのが面倒臭いからです。

noname#182482
質問者

お礼

手軽に食べたいときは、カップのままになりますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177996
noname#177996
回答No.9

1です。 プッチンじゃなくても、いちいちスプーンをつっこんでお皿に出してるくらいですので。

noname#182482
質問者

お礼

折って穴が開くタイプでなくてもお皿に出していらっしゃるのですね 形を崩さずキレイなまま出てくると、大成功した気分になりますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.8

そういえば3ですね。一回もお皿に出した事ないです。開発した方に申し訳ないですね。 でも、あれは本当に美味しいですね。何年たっても。ジャンボサイズも出て嬉しいですp(^_^)q 

noname#182482
質問者

お礼

一度お皿に出してみてください 別物になります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 こんばんは。  「3」ですね。  若い頃は「1」でした。折って、お皿に出すのが楽しかったので・・・

noname#182482
質問者

お礼

はい、お皿に出すと楽しいですよ 見た目も別の食べ物になりますので、時々どうぞ(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

3です。 折って簡単に皿に出せる…… 子供の遊び心だと思います。 大人は皿洗いが面倒だと思うのが普通です(笑)

noname#182482
質問者

お礼

開発秘話を見ると、社長も感激していたようです 某社長さんは子供心を忘れていらっしゃらないのかもしれませんね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.4

3ですね。 皿洗うのめんどくさい。

noname#182482
質問者

お礼

確かにお皿とスプーンを洗う手間が増えますね 手軽に食べたい時はカップのままになりますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

2。 皿があれば皿に出して食べますが、外出先でプラスチックのスプーンで食べることも多いです。 できるならちゃんとカラメルが滴るプルルンの正攻法でいただきたいです。

noname#182482
質問者

お礼

プリンは3つ入りだったので、久々に1つ皿に出してみました お皿を左右に振るとプルプルして、何か可愛いです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1です! せっかくあるのだから使わねばもったいない気がします(笑) でも昔は2だったかなぁ 食後にカップに牛乳入れてカラメル風味の牛乳飲んでましたw

noname#182482
質問者

お礼

>もったいない そうですよね 折角プッチンできるのですから、利用しない手はありません 食後の牛乳ですか・・・・もう1つ残ってるので試してみましょう ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3です 皿にだすと崩れて食べにくい しかも皿にだすとカルメラが上にくるので最後はプリン部分だけしか残らない 私は最後に底の方のプリンとカルメラを絡めて食べたいので♪

noname#182482
質問者

お礼

形が崩れるもありますが、食べ方の好みでカップのままなのですね いろいろな方がいらして、面白いです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おもてなしで出せるプリン・カラメルはどのようにしたらよいでしょうか?

    こんにちは。 普段はカラメルなしでコーヒーカップなどで鍋で蒸す方法でプリンを作っておりますが、お客様などに出せるようなプリンがつくりたいです。 カップからプルリンと綺麗に出て、上にカラメルソースが綺麗にかかっている状態にするには、どのようにしたらよいでしょうか? ・カラメルはカップの底に入れてから、冷蔵庫などで固めた後、プリン液を入れれば大丈夫ですか? 先日トライしたのですが、完全にカラメルが固まっていなかったからか、プリン液を入れたら溶けてカフェオレ色のプリンとなってしまいました(-_-;) ・冷蔵庫などで固めた後、お皿に綺麗に移すには、ナイフなどで周りに空気を入れれば、綺麗にはずれてくれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラスチックカップの焼きプリンの謎

    プラスチックカップの焼きプリンの謎 オハヨーのこんがり焼きプリンなど、スーパーやコンビニでよく見かけるプラスチックカップの焼きプリンですが、アレは果たしてどうやって焼いているのでしょうか? 商品には、 「直火でこんがり焼きました」 「オーブンでじっくり焼きました」 なんて書いてありますが、同時に 『カップはオーブンや電子レンジに対応していません』 とも書いてあります。 これって矛盾ですよね? 何かご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご回答を! *ご存知でなくても、「こうすれば出来るかな?」というアイデアや想像でもかまいません。どうでもいいことかもしれませんが、やたらに気になります。どうかかまってやって下さい(笑) 宜しくお願いします。

  • 電子レンジの底に穴が開いてしまいました

    電子レンジの底に穴が開いてしまったのですが、このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 電子レンジで麺類を茹でる時に、沸騰した水がレンジ内に溢れ、そのまま放置してさびる、ということを何度か繰り返してしまいました。 (さびていたということには最近まで気づかず、ただ水が茶色くなってるくらいにしか思っていませんでした) 最近、やけにレンジががたがた言っているので、レンジの皿がずれてるのかな?と確認したら、お皿の下の回るところのレンジの一番底の鉄板部分がさびて穴が開いていました。 回るところの円に沿ってとぎれとぎれに穴が開いています。 (円に沿って穴が開きすぎて底が抜けそうというほどまでではなく、ところどころ数センチといった状態です) 最近レンジを使用していると時々こげくささを感じますが、このまま使用し続けて大丈夫でしょうか?とても不安です。 電磁波などの問題も教えていただけると助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • カップラーメンに穴

    こんばんわ。 先ほどコンビニて買ったカップラーメンを食べようと思い、馬鹿な話ですがノートパソコンの上に乗っけて3分間放置していたところ、カップラーメンの底に穴が開いており、キーボードがびしょびしょに濡れてしまいました。 案の定パソコンが壊れてしまいました。 内側から穴が開いてるし、外装のビニールには穴がなかったので、カップラーメン側のカスタマーセンターに電話しようと思ったのですが、意味はあるのでしょうか…

  • 市販の焼きプリン

    お世話になっています。 物心ついた時からの疑問なのですが・・・。 コンビニやスーパー等で売っているプリンは、プラスチック容器に入っているのに、どうやって焼いているのでしょうか? 普通に焼いたり蒸したりしたら、容器が溶けたり変形したりすると思うのですが??

  • プリンの作り方についてアドバイスください

    料理初心者です。 プリン作りについてアドバイスをお願いします。 (1)初めにカラメルソースを作り型に流しますが、 プラスチックのカップに入れたところ、熱すぎて底に穴が開いてしまいました。 冷ましてから入れると固まってしまうし、 いどうしてもプラカップを利用したい場合、どうしたらよいのでしょうか? (2)蒸し器を利用する場合、カップの出し入れをするのに ミトンもトングもない時、これを使うと便利で、調理の様子も“スマート”だという道具は何でしょうか。 以上、とても基本的なことなのですが 料理本などには記載がないので、教えてください。お願いします。

  • 木製コーヒーカップの穴のふさぎ方

    木を削り出したデザインのコーヒーカップを使っています。 カップの底に年輪があるのですが、そこに直径1mmにも満たない穴が開いてしまい、飲み物が漏れてしまうようになりました。 穴の周りには2~3mmのヒビのようなものもあります。 瞬間接着剤などで穴を埋めようかと思ったのですが、飲み物を入れるものである上、熱い飲み物も飲むので、そうした剤が身体に良いのかどうか?と心配になり、何もせず少しずつ漏れたまま使用しています。 こうした場合、何を使って漏れをとめるのがベストでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ☆日清カップヌードルBIG☆

    こんにちは、koumakiです☆ 今回も、お世話になります(^^) 先程主人と、「カップヌードルBIG」を食べました☆久々で、おいしかったです☆ ふと疑問に思ったんですが、なぜBIGサイズだけは、コンビニしか置いていないんでしょう? スーパー等で見ても置いていないですよね(・・?) それとも、私が知らないだけかしら。。 ちょっと不思議に思ったので質問してみました☆ ご回答、お待ちしています(^^)

  • スーパー等の惣菜、お皿に盛って出されても見抜ける?

    スーパーやコンビニなどで売っている惣菜ですが、どうしてもおかずを作る時間がない時や、気分的に作りたくない時などは、それで済ませてしまうことって、ありますね。 でもひと手間かける意味で、きれいなお皿に盛ったり、パセリを置いたり、ちょっと食材を加えたり、中には豪華に金粉を散らす人もいるみたいです。 さてそこで、このようにして出された惣菜ですが、何も言われないままに出されたら、皆さんはスーパーやコンビニなどで売っているものだと見抜く自信がありますか? それと、食べる人が気付かずに、“いつも料理を作るのが上手だね”とほめたら、出す人はどんなリアクションだと思いますか?

  • 溶けたプラスチックを人が食べてしまいました。大丈夫

    溶けたプラスチックを人が食べてしまいました。大丈夫ですか? スーパーの惣菜のプラスチック容器ごと電子レンジでチンをして熱々のうちに食べていたら底が抜けていることに気づきました。 けど底にあったプラスチックの溶けた残骸がないので、熱々の食材のケツに付いてそのまま食べてしまったようです。 溶けたプラスチックはどうなりますか? プラスチックは体にとって有害ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 友達の友達がストーカー行為をしているとのことです。ストーカーは被害者の個人的な自由を制限し、心理的な苦痛を与えます。被害者の友人であるAさんもストーカーに支配されており、解放されたいと願っています。周りの人々もこの問題について把握しており、協力して解決に向けて行動したいと考えています。
  • ストーカーにとっては被害者への執着心やコントロールの欲求がありますが、被害者にとっては圧迫感や恐怖感が生じます。Aさんはストーカーの行動によって自由や友達との関係を制限されており、自身の意思や感情を表現することが難しい状況にあります。Aさんはストーカーからの解放を望んでおり、周りの協力も得られると考えています。
  • このような問題を解決するためには、まずAさん自身がストーカーとの関係を断ち切りたいと強く意志表示することが重要です。また、Aさんの友人や周りの人々も支援する姿勢を示し、必要な場合には専門家や関係機関に相談することも検討しましょう。被害者の安全と心の健康を第一に考え、解決に向けて適切な対策を行っていくことが求められます。
回答を見る