• ベストアンサー

汚水のにおい

二世帯住宅で、ビルトinガレージ(車二台分)の中にマンホール(汚水汲み取口)を作りました。    ガレージから建物に入れるように勝手口を設けているのですが、夜間はシャッターを閉じているのですが、換気が悪いのか、そこから、汚水の臭いが室内に入ってきて困っています。(一応換気窓はあるのですが)    トイレに流す「微生物」?のようなのをみたのですが、効果はあるのでしょうか。 (工事で換気扇をつけるのは、無理だといわれました。) 何かいい方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-leo
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.3

合併浄化槽は土間に埋め込んだ汲み取り口とマンホールのふたの部分に、わずかな隙間があるため必ず少量の臭気が漏れます。 通常は外構部への施工を基本にしますが、建物内部のガレージ部分に配置することもあります。 この場合は換気扇によって臭気が止まることはありません(臭気の流れを変えることはできますが)。 質問者のお宅の場合でしたら、マンホールのふたのまわりの隙間の部分を布製のガムテープで密着させると簡単に臭気がとまります。年に1回の汲み取りのときにだけ付け替えてください。少しテープの粘着部分が残ったりする場合がありますし、見栄えが悪いですが最も簡単な方法です。

suku-suku
質問者

お礼

ありがとうございます。ガムテープですか。点検とか、結構きてくれるんで、蓋のまわりに漏れない工夫を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toberu
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.2

換気窓は一応有るんですね。 だとすると、そこから外気を取り込んでしまい、ガレージが正圧、室内が負圧になって、勝手口の隙間から室内に臭気が入ってくるんですね。 他に、室内との接点が無いようなら、勝手口の機密性を上げるか、勝手口に換気扇を取り付けて、室内空気をガレージに送り込み強制的に正負を逆転させるかですね。併用したほうが確実だと思いますが。

suku-suku
質問者

お礼

ありがとうございます。いつも匂うわけではないので、やっぱり気圧とか関係してくるのですね。換気窓も一方向なので、役にたってないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toberu
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.1

計画ミスですね。 敷地配置の状態が分からないので、何とも言えませんが、防臭蓋にして、外部開放の通気をとれれば良いのですが、換気扇が無理ということは、無理な状態でしょうね。 浄化槽にはバクテリアは入って居るんじゃ無いですか?繁殖してくれるものなので、追加は意味が無いでしょうね・・・ シャッターを開口の有るものや、パイプシャッターに替えるか、少し開けておくぐらいの対策でしょうかね。

suku-suku
質問者

お礼

ありがとうございました。狭い土地で無理しました・・パイプシャッターは無理なので、 物騒でない程度に開けておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄化槽の家屋は、外も中も汚水臭いものでしょうか?

    新築の賃貸集合住宅(鉄骨ですが機密性は高いです)に引っ越しました。 本下水ではなく、浄化槽です。 建物の前(ベランダ側)に浄化槽のマンホールがあります。 入った当初から、窓を開けていると時々汚水臭く、管理会社にも言ったのですが「まだバクテリアが充分ではないので、時期になくなります」とのこと。 3年目になりますが、未だに汚水臭さはあります。 窓を閉めてても、部屋の中のどこかからか判別しないのですが、同じ臭いがします。これも入った当初から、ありました。 のべつまくなし臭うわけではなく、強烈な臭いでもないし、臭いの発生元も不明のため、管理会社に言えずじまいです。 『臭い』に関しては、感じ方がまちまちですし・・・。 浄化槽の住宅って、こんなこと当たり前のことなのでしょうか? よろしくお願いします。 (他にも不具合があるので、引越しを考えてます・・・)

  • 新築でコンセントの隙間から汚水の臭い

    新築の家に住んで約1ヶ月程でコンセントの隙間から汚水の臭いがするようになり部屋に充満してとても困っています。 状況 1.この部屋は納戸で隣がトイレになっていて、納戸とトイレの間の壁の中にトイレの吸気管が通っていて、この壁にコンセントが2ヵ所付いています。(トイレの排管は反対側です) 2.納戸なので換気扇は無く、窓のみです。 3.24時間換気が隣の部屋に付いていて、換気をしていると納戸のコンセントの隙間から風が吹き出します。換気を切っても少し風が出ています。 4.浄化槽を使用して約1ヶ月、バクテリアは投入済みで処理水は無臭で透明です。(正常に機能しているようです。浄化槽の周囲も臭くありません) 5.洗面所で水を流すと排水口から同じ臭いがします。(流している時だけです。) 以上のような状態です。 やはりどこか排管がおかしいのでしょうか?

  • 隣りのトイレの換気扇からの臭い

    タイトルどおり、隣りのトイレの換気扇からの臭いで悩んでいます。 もう気になりだして何年にもなるのですが、最近 この臭いで 頭痛や目の奥が痛くなったりするようになってきました。 そして少しの臭いでも気になるようになってしまいました。 気候のいい今の時期、外からの風が気持ちいいので、と 窓を開けると、「ぷわぁ~ん」と臭いが室内に入ってきます。 常に入ってくるわけではないけど、風がふくと漂ってくるのです。 夜も窓を小窓を少し開けて寝ると、臭いが・・・ 臭いで目が覚めることも・・・ 窓際に芳香剤を置いて自己防衛してみたりもしたけど ダメですね・・・ ご近所さんであまり言いたくないんですが、やっぱり言って対処してもらうしかないでしょうか?直接言いにくいんですよね・・・ 隣りの人は高齢者80歳位の一人暮らし。 トイレは、旧式の汲み取り式のようです。 隣のトイレの換気扇の高さはうちの二階の窓の位置よりも少し高め。 本当に腹立たしい時は換気扇の先にビニール袋をかぶせたくなります。

  • MS隣室からのニオイについて、相談いたします。 

    MS隣室からのニオイについて、相談いたします。   MSの1階に6部屋あるうち、我が家と隣室が廊下に面して室内の窓があります。エントランスが狭く、廊下には換気をする窓はありません。  お隣はこの時期その窓を1日中あけているのですが、室内から漂ってくるニオイが廊下に充満します。いろんなものが混ざり合った、とっても不快なニオイです。  当初(8年前より入居)は、管理会社の清掃が悪いのかと思っていましたし、実際別階の方が、清掃員さんに「窓を開けて換気しないから、ニオイがこもるんだ」と苦情を言っているのも見掛けたのですが、数年前に何気なくお隣の窓に鼻を近づけた所、室内から同じニオイがして隣室からだとわかりました。又冬期間窓を閉める時期になりますと、このニオイは殆どしません。  このニオイについては、他の入居者から管理会社に苦情があったのか、最近メールボックスの上に消臭剤がおかれました。(隣室の前はメールボックスとなっており、居住者全員がその前を通ります。)    皆様のお知恵を拝借したいのは、この隣室に匿名で「ニオイ」の事で文章をメールボックスに入れるても問題はないか?と言う事です。  内容はキツイものではなく、何か食べ物等の傷んでいるものはないかとか、排水口が詰まっていませんか?とかなるべく控えめにするつもりです。      家庭のニオイなので、まさか悪臭とは思っていないと思います。分譲なのでそう簡単に引越し等もないと思いますし・・・、我が家が我慢するしかないのでしょうか。  隣室の奥様はごみ袋から残飯汁がしたたったまま、ごみ置き場に持っていくような方なのですが・・・。  よろしくお願いいたします。

  • 近所の養鶏場の臭い

    こんにちは。 去年の夏に今の家に引っ越してきました。 見学時には気付かなかったのですが、近所に養鶏場があり、風に乗って臭いが流れてきます。夏や雨の日はとくに酷く、毎日窓なんてとても開けていられません。もちろん洗濯も室内干し。冬はあまり窓を開けないからか、臭いもそんなに...です。 それで臭いの事をちょっと忘れていたのですが、昨日暖かく気持ちよかったので窓を開けると懐かしい強烈な糞尿の臭い。。気持ち悪くてすぐ窓を閉めました。ちょうど今私は妊娠初期なのですが、有害な気がしてならないのですが、糞尿の臭いは大丈夫なのでしょうか?また、換気が全く出来ず、逆に環境が悪く思えます。 この臭いについて、苦情を入れる事はできるのでしょうか?入れるとしたら、やはり警察...か市役所でしょうか? 別に養鶏を辞めろと思っていません。ただあまりの強烈さに見に行ってみたところ糞まみれでとても不衛生な感じでした。苦情を入れたら少しでもそういった所に指導なり入るなら、と思います。 どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • くみ取り式トイレの臭いが気になります。

    くみ取り式で後付けの簡易水栓便器が付いています。 通常はフラップ(弁)が閉じているので臭うはずがないのですがかなり臭います。 取説によると水を少し溜めておくと臭いが防げるとのことなのでそうしているのですがやはりダメです。 また臭突管の先端に換気扇がついているため、フラップを開けた時も窓から風が入ってきてしっかり換気されます。 トイレの壁は竹酢で拭き掃除したし、ホームセンターで微生物を買ってきて便槽に入れてもダメでした。 後は芳香剤以外に何ができるでしょうか。

  • ガレージの窓等

    シャッター付のガレージを設ける予定ですが、そこで排気ガスの等の喚起のためにガレージ内の壁面上部に換気扇を設置する予定です。その他に窓や、通気口なども設置しといたほうがよいのでしょうか?通気口や窓を設置する場合、レイアウトとしては、壁面下のほうに設置したほうがよいのでしょうか?

  • 階下からの煙草の臭い

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=369382で似たような質問を致しましたが、もう少しお知恵を拝借させていただきたく・・・。 まだ、窓を開けて涼しい風を室内に入れたいのですが、階下の家(我が家は賃貸マンション・全館禁煙ではない)から煙草の臭いが我が家に入ってきます。この臭いが鼻ざわりでなりません。 階下の入居者に苦情を言ってもいいのですが、彼らに煙草を止めさせる権利は私たちにはありません。 そこでこの臭いを窓を閉めきって遮断する、という当たり前の方法以外に何か良い方法はないでしょうか? 出来るだけコスト安で、建物の構造を大幅に変えることのない方法をご伝授ください。 先にも触れましたが、我が家は賃貸マンションなので改造等の行為は出来ませんので、この点を踏まえていただいた上での名回答をお待ち申し上げます。

  • 階下からの煙草の臭い

    QNo.377275 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=369382で似たような質問を致しましたが、もう少しお知恵を拝借させていただきたく・・・。 まだ、窓を開けて涼しい風を室内に入れたいのですが、階下の家(我が家は賃貸マンション・全館禁煙ではない)から煙草の臭いが我が家に入ってきます。この臭いが鼻ざわりでなりません。 階下の入居者に苦情を言ってもいいのですが、彼らに煙草を止めさせる権利は私たちにはありません。 そこでこの臭いを窓を閉めきって遮断する、という当たり前の方法以外に何か良い方法はないでしょうか? 出来るだけコスト安で、建物の構造を大幅に変えることのない方法をご伝授ください。 先にも触れましたが、我が家は賃貸マンションなので改造等の行為は出来ませんので、この点を踏まえていただいた上での名回答をお待ち申し上げます。

  • 塗料の臭いに悩んでいます。

    現在マンションの外壁工事中で、塗装が始まったばかりなのですが 塗料の臭い(シンナーのような?)が外に面した寝室と室内の廊下に 充満し、換気をしても臭くて夜も眠れません。 ベッドで寝ており布団がないので別室で寝る事もできず・・・ 賃貸なので文句も言えず辛いです。 年内いっぱい塗装は続く予定で、換気をしてくださいとのお知らせも 業者からありましたが連日の騒音と臭いでノイローゼになりそうです。 せめて夜、臭さでよく眠れないことがなくなればと思い活性炭の マスクを買おうと思うのですが(キーメイトマスクなどの) 臭いはましになりますでしょうか?簡易マスクなので完全な除去は 無理と理解しています。空気清浄機は買う余裕がありません。 また窓を閉め切っていても隙間から臭いが入って部屋に溜まるようで (マンションなのに結構隙間風が通ります)このような環境に1ヶ月 以上さらされていて健康上大丈夫でしょうか?日中は別室に避難して いますが廊下を通るたびに「くさっ!」と感じます。 有機溶剤への曝露が不妊の原因となる可能性もあるというサイトを 見て不安です。臭いがすごくて濃度が高いように感じているだけで 実際は影響ないのでしょうか。 無知なので知識のある方に相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いいたします。