• ベストアンサー

グルコースの構造について

グルコースの別名は 6-(ヒドロキシメチル)オキサン-2,3,4,5-テトラオール ですが… それは C(6位)にヒドロキシメチル=オキサンC2H4Oがありですか? -2,3,4,5-テトラオールの意味を教えてください。 小生、非理数系です。  

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

分解すれば、「オキサン」というのは、酸素を含む飽和(=不飽和結合を含まない)6員環構造のこと。要するにOを含む六角形のこと。数字はその六角形の位置を表すもので、酸素の場所が1番で、そこから順番に1、2、3、4、5、6となっている。 ヒドロキシメチルというのは、-CH2OHで表される原子団のことで、これが6番の位置についている。テトラというのは4個の意味。オールはアルコール、すなわち、ヒドロキシ基(-OH)を持っているという意味。すなわち、テトラオールで4個のヒドロキシ基があるという意味になります。ただし、これ以外に、6番の位置についた-CH2OHにも-OH基はあるが、これについては、「6-(ヒドロキシメチル)」で言及したのでここでは無視する。2,3,4,5は、その4個のヒドロキシ基の位置を表す番号。 ただし、これでは不斉炭素の立体配置に関する情報がないので、グルコースであるとは限らないというのは前の回答のとおり。

fk5019
質問者

お礼

ご丁寧なご回答有難うございます。 小生、非理数系で化学入門半歩です。 わかりやすい説明に感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ついでだけど 6-(ヒドロキシメチル)オキサン-2,3,4,5-テトラオール では「グルコース (グルコピラノース)」とまでは特定できない.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「C(6位)にヒドロキシメチル=オキサンC2H4Oがありですか?」ってどういう意味だろう. 6位にヒドロキシメチル基が, 2,3,4,5位に (合計 4個の) ヒドロキシ基が付いたオキサン.

関連するQ&A

  • グルコースについて

    α-グルコース(ピラノース)が鎖状構造になる場合、O-C(1位)間が切断されるそうですがどのようにして切断されるのかが分かりません。 C(1位)がヒドロキシ基のOと二重結合し、アルデヒド基がつくられ、はじかれたHがOと結合しヒドロキシ基をつくるとのことですが、よく理解できません。 ご教示をお願いいたします。

  • グルコースの構造について

    グルコースからOH基が取れると、どのような構造変化をするのでしょうか?C=Oがあることは確認されているのですが、それ以外はわかりません。

  • クレゾールについて

    テストで C7H8O の異性体についての問題で「クレゾール」という名前が思い出せなく、 O-ヒドロキシメチル、P-ヒドロキシメチル、m-ヒドロキシメチル と書きました。 間違いでしょうか。

  • グルコースの重さについてです。

    グルコース1molにフェーリング液を加えて煮沸すると1molのCu2Oが生成するものとする。グルコースがα―1,4グルコシド結合によってn個結合した糖質(キ)がある。この糖質(キ)50gを水に溶解し、フェーリング液を十分に加えて煮沸すると0.1molのCu2Oが生成した。糖質(キ)はグルコースが何個結合したものか。 →Cu2Oの物質量/糖質(キ)の物質量=1/162n+18=0.1/50と式が立つのは分かるのですが、糖質1molを162n+18にしているのが良く分かりません。グルコースの繰り返しの単位は162なので糖質1molを162として考えてはダメなのですか?18というのはグルコースの端の-OH、-Hの部分だとは分かるのですが。 いちいち計算に含めないとダメなのですか?18ぐらいだったら省略してもいいと思うのですが・・・。よろしくお願いします。

  • グルコースの標準生成エンタルピー△Hf°の求め方

    グルコースC6H12O6(s)の標準燃焼エンタルピーは-2795である。グルコースの標準生成エンタルピー△Hf°はいくらですか? ただし、燃焼反応式は、C6H12O6(s)+6O2(g)→6O2(g)+6H2O(l) また△Hf°(CO2・g)=-394、△Hf°(H2O・L)=-286kJ/molとします。 すみませんが式に加え、簡単でよいので解説をよろしくお願いします。

  • スクロースの構造

    スクロースの構造について質問です。 スクロースはαグルコースとβフルクトース(五員環式)からなっているとあり、その構造式が資料集にのっていましたが、その構造式について質問です。 その図によるとαグルコースと1番炭素に結合しているOHとβフルクトースの2番炭素に結合しているHとが反応し、結果C-0-C結合となっていますが、これがわかりません。どうしてHとOHが反応して-O-となるのでしょうか? 普通マルトースだとOHとOHが結合してH20分子が1つとれて、-O-となります。でも、スクロースの場合、HとOHが反応したら、-O-はのこらないような気がするのですが・・・。 愚問かもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • グルコースの1H NMRの帰属

    DMSO溶媒にグルコースを溶かし、1H NMRをとった時6.2ppmと6.5ppmにでるシグナルはグルコースのどの部分の信号ですか。グルコースの13C NMRの帰属はネットにたくさん落ちているんですが、1H NMRの帰属が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • スクロースの構造

    スクロースの構造について質問です。 スクロースは、αグルコースとβフルクトースから成っていますが、それが、結合して、スクロースとなったときの、上下関係が?です。 立体構造を平面で書いているので、?です。問題は、スクロースの構造式を書けなのですが、私が書いたのと解答では、βフルクトースが上下逆転していました。が、どうして解答のようになるのかわかりません。 βフルクトースには、エーテル結合がありますよね?で、グリコシド結合をつくる、2番炭素に結合しているOHとoはβフルクトースの段階では同じ側にあります。が、スクロースとなったときには、そのoh基とフルクトースのoが逆の側にあります。つまり、なんだかフルクトースはひっくりかえっているような気がします。ですが、これはおかしくないでしょうか。どうして、逆転するんでしょうか? 私のスクロースの書き方は、 まず、βフルクトースの段階で、エーテル結合が上、2番炭素が右にあるとすると、ヒドロキシ基は、右上にあるので、アルファグルコースと結合させるために、ヒドロキシ基は左下にこないといけないので、βフルクトースを左右に逆転させ、その後、上下に逆転させます。これで、ヒドロキシ基が左下にきました。このとき、エーテル結合は下にきます。が、解答では、上にくるのです。。。 かなりわかりにくい説明ではありますが、どなたかご存知の方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ★熱力学的に反応は進むかどうか!?グルコースの水蒸気改質反応★

    グルコースの水蒸気改質反応 C6H12O6 + 6H2O → 6CO2 + 12H2 上記の反応は熱力学的に進行するのでしょうか?進行するなら熱力学的にどうしてですか? そもそも「熱力学的に」とはどういう意味でしょうか?工学部の学生なんですが化学についてはよくわかりません。以前にも少し違う質問をしたのですが、分かる方いらしたら教えてくれませんか?参考になるサイトでもけっこうです。

  • α-D-グルコースについて

    小生、非理数系、化学入門半歩です。 ある文献に   (2R,3S,4R,5R)-2,3,4,5,6-ペンタヒドロキシヘキサナール とありました。 これは、鎖状構造を示すものですか? (2R,3S,4R,5R) は、不斉炭素を表しているのですか? このRやSの意味は何ですか? 2,3,4,5,6-ペンタヒドロキシヘキサナール の意味は何ですか? 上記の表現が鎖状構造を表しているとするなら、環状構造はどのように表すのですか?