• ベストアンサー

振込確認次第納品の場合の帳簿の書き方

(青色申告複式簿記65万控除で帳簿をつける場合) お客様から振込確認後、 制作データを納品する場合について質問があります。 (1)振込された日に、制作データも納品する場合、 売上/普通預金 として1発で計上してしまえば良いでしょうか? (2)振込された翌日に制作データを納品するとなった場合は、 (1)の書き方と変わるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>売上/普通預金 として1発で計上してしまえば… 貸借が反対です。 【普通預金 100円/売上 100円】 >(2)振込された翌日に制作データを納品するとなった… 振込された日に 【普通預金 100円/前受金 100円】 納品する日に 【前受金 100円/売上 100円】 蛇足ながら後払いなら 【売掛金 100円/売上 100円】 【普通預金 100円/売掛金 100円】 >青色申告複式簿記65万控除で帳簿… 「商品」でなく、お書きのとおり「売上」で良いです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf

infinity38
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 間違い・後払いについても教えていただき、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

同日納品ならば、一発仕訳です(預金/商品) 翌日出荷なら二段にします(預金/前受金)(前受金/商品) この違いは特に月次決算の際に重要視されます。

infinity38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 混乱していたので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告に使う帳簿

    いつもお世話になっております。 今年分より青色申告をします。複式簿記で65万円控除したいと思っております。 私の場合、仕訳といえば (1)収入確定・振込で「売掛金/売上 普通預金/売掛金」 (2)品購入・払いで「 費用/未払金 未払い金/普通預金」 です。 この場合の使う帳簿についてなんですが、下記の物をつけようと思うのですが合っていますでしょうか、教えていただきたいです。 (1)(2)ともに→仕訳帳・総勘定元帳 (1)の場合→売上帳・金銭出納帳(通帳に振込みですが「現金」の場合に使うものなんでしょうか?) (2)の場合→経費帳と金銭出納帳 よろしくお願いいたします

  • 青色申告を申請したいのですが、事業所得は銀行への振込みで、出て行くのは

    青色申告を申請したいのですが、事業所得は銀行への振込みで、出て行くのは経費です。これだと複式簿記にしても65万の控除は受けられないのでしょうか?このような場合申請書の方は簿記方式、備付帳簿は何に丸をつければよいのでしょうか?教えてください。

  • 帳簿のつけ方について

    青色申告をしている自営業です 確定申告するのに帳簿のつけ方でわからないことがあったので 教えていただきたいのですが… 昨年、消費税を滞納してしまって 差し押さえされました 売り上げをもらう会社に直接税務署が入って うちの売り上げを持っていかれたわけですが、 こういう場合 売り上げはあるけど振り込みはされてなく 消費税は払っている 預金出納帳に売り上げは発生しないってことですよね? どういうふうに帳簿をつけていいのか わからなくて投稿しました 確定申告の締め切りが近づいているので 早くしないとヤバいです わかる人教えてください お願いします

  • 青色申告用の簡易帳簿

    青色申告用の簡易帳簿で現金と預金の出入りと残高、そして費用が勘定科目ごとに並んでいて、複式簿記を知らなくても、現金出納帳、預金出納帳、経費帳の役割を一冊で果たしてしまう優れものの帳簿を以前見た事があるのですが、どなたか帳簿のメーカー等ご存知の方はいらっしゃいますか?A4くらいの大きさで横長の帳簿です。

  • 青色申告

    はじめまして!! 今年2月から自営業になり、青色申告しました。 帳簿の管理は妻の私です。私は今まで事務の仕事すらしたことが ないのに、複式簿記で65万円控除を受けたいと思ってます 早速、申告ソフトを買い勉強しつつ、無料の税理士さんに教えて いただき帳簿の記入をしています。 でも、やはり難しいです。今の仕事は建設業で物を売るとか はないので、帳簿に書くのは働いた分の売り上げ 経費などです。 来年初めて、確定申告しに行きます。 やはり最初は10万円控除のほうがいいのでしょうか? 青色申告承認申請書には複式簿記で記入するにマルをしたのですが もうこれ以上複式簿記ではできないと思ったら 簡易簿記にしてもいいのでしょうか?簡易簿記がどんなやり方か 知らないんですが 税務署にも申請しなおしたほうがいいのでしょうか?

  • 青色申告で65万の控除をうける

    いままで10万の控除で申告していました。20年度は、複式簿記で帳簿をつけたので、65万の控除で申告したいと思います。そのときは税務署に所得税の青色申告承認申請書(簿記方式を簡易簿記を複式簿記に変更)を出しなおさないといけないのでしょうか・

  • 青色申告控除の65万円を受けるには?

     青色申告控除は、18年分から、通常の10万円の控除と複式簿記の記載による65万円の控除を選択できると聞きました。  その複式簿記は、どの程度のものが必要ですか?ちなみに、私は、家賃収入の不動産所得を給与所得に加えて申告する必要があるため、青色申告にしています。家賃収入は、二件からだけしか入らないため、申告といっても、いたって簡単です。  複式簿記にすれば、65万円の控除が受けられると聞きましたが、この複式簿記は、どの程度のものが必要で、簿記を知らない私にもできますか?複式簿記のフリーソフトがあるので、それを使えば簡単にできますか?簿記に関しては、右も左もわからない初心者ですが、複式簿記の帳簿をつけられるかどうか教えてください。

  • 個人事業主で5万円の賞金を獲得しました。この場合は帳簿に記入が必要でしょうか?

    初めまして。もしご存じでしたらご教授いただければ。 当方個人事業主(フリーランスのWebクリエイター)をやっております。 青色申告の届けをしており、複式簿記での提出を考えております。 昨年、事業に関係のある作品を応募し、受賞できました。 賞金は5万円です。振り込みは口座に振り込みです。 ただ、個人用の銀行口座に振り込みをお願いしてしまい 事業用に振り込まれていません。 そこでお伺いしたいのですが、  1,こちらは基本的に帳簿への記入は必要でしょうか?  2,記入が必要な場合、科目としては「売上高」で良いのでしょうか?  3,事業用口座ではなく個人用口座への振り込みですので    この場合はどのように帳簿へつけるのが正しいのでしょうか?    (事業主借で処理?) 乱文で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

  • 青色申告65万円控除

    今まで白色申告していました。次回から青色申告に切り替えようと考えています。 現在青色申告をしている。知人に聞いたことが、65万円の控除をうけるには。 複式簿記の資格が無いと、65万円の控除が受けられないと聞きました。 知人は、複式帳簿の資格がないので、10万円の控除しか受けられないそうです。 本当にでしょうか。

  • 青10の簡易帳簿とクレジットカードに関して

    副業でインターネットオークションやAmazonのマーケットプレイスで商品を売っています。 おととしは白色申告をしました。 去年分はやよいの青色申告を使い、青10で申告を済ませました。 青65にしなかった理由(できなかった理由)は 口座も6つほどあり、特に事業用と分けておらず 事業以外の入出を記載する手間をかけることが出来なかったからです。 これからも青65にする予定はありません。 無理をして複式帳簿を使っていましたが 青10であれば簡易帳簿でもよいということを知り 簡易帳簿での記載を視野に入れております。 かるがるできる青色申告を購入致しました。 (ほかにおすすめがありましたら教えてください。) そこで、調べたのですが、はっきりしないことが何点かありましたので質問させてください。 出納帳は現金出納帳・預金出納帳(口座ごとにわける必要はありますか?) 複式の時は、総勘定元帳にまとめて記載しておりました。 現金出納帳だけでも問題ないでしょうか。 また、個人用のクレジットカードで仕入をすることがほとんどなのですが 複式帳簿の場合 購入日 〔借方〕消耗品費1,000/〔貸方〕事業主借1,000  カード引き落とし日 〔借方〕事業主借1,000/〔貸方〕普通預金1,000 と記載していたものは簡易帳簿の場合どう記載すればよいのか逆にわからず。 貸借対照表の作成をしなくてよいと思うのですが、 期首の未払金の処理等も 簡易帳簿の場合どのように記載すればよいでしょうか。 局所的なことでも回答またはアドバイス頂けると助かります。 また、参考書や参考URL等でも構いませんので教えてください。

クリーニングできません46
このQ&Aのポイント
  • MFC-650CD/CDWのクリーニングができず、電源を切っても改善しない問題について相談です。
  • Windows11で接続されている優先LANに関連するソフトはYahooです。
  • 利用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る