• ベストアンサー

英語で「ウケが悪い」

お世話になってます。 英会話の熟達者にお尋ねしますが、 「日本の柔らかめのパンは西洋人にはウケが悪い。」 のような、「ウケる」、「ウケない」という言葉は、どのように表現するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 質問の趣旨とは関係ないかもしれません。 妻が西洋人なのですが、日本のパンは相当ウケが悪いです。 it is not niceと、妻は言います。 味がついているのが悪いようです。それも、西洋人が好む味ではなく、ほんとうに日本人好みの味付けです。 向こうのパンは、噛めば味が出るのですが、味付けはふつうしていません。 味付けしていない食パンならどうかと思いますが、これも、日本のパンは美味しくないようです。 けっきょく、妻は、パンは食べず、ごはんばかり食べています。 ケチャップをかけたり、たれ焼きソースをかけたり・・・。 えっーと思うかもしれませんが、刺身(生魚)以上に、抵抗を示すのが、生卵です。 これは、非常に危険で、生卵にはサルモネラ菌がいるので、食中毒になると言い張ります。 日本人の「卵ごはん」は、西洋人には、信じられない食べ物です。

gracemint
質問者

お礼

そうなんです。 西洋人は日本の柔らかいパンや調味パンが好きじゃなくて、水分量が少なく固めのバゲットのようなパンを好むというのをテレビで見た時に、たしかに外国旅行時、朝食のトーストがいつもバサバサだけど、あれは質が悪いんじゃなくて、味覚の問題だったんだとわたしも初めて納得したんです。 でも奥様のケチャップがけごはんとかは、ごはん食中心の我々からすると十分調味パンクラスの食べ方のように思えますけどね。(^^;) 生卵は西洋人は食べないんですね!意外ー! パイナップルは、酸っぱすぎてフルーツとして食べるものじゃないと言われたことがありますけど、卵なんて西洋のほうが親しみ深いものを生では食べないんだ。 じゃあ逆に西洋に行った時にはサルモネラを心配したほうが良いってことでしょうね。 文化の違いっておもしろいですね。 と、英語と関係ない話題でわたしも盛り上がってしまいました。 シンプルな言い回しで大丈夫だとわかりました。 お礼が大変遅くなりました。 質問から日数が経っていたにも関わらずていねいな回答をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

Westerners don't nod their heads to Japanese soft type bread. とも。 http://eow.alc.co.jp/search?q=nod&pg=1

gracemint
質問者

お礼

なるほど。 「うなずく」からの連想で「ウケる」につながるってことですね。 わたしの頭だとここまでまず連想できないけど、たいへん参考になります。 お礼が遅れてすみませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    まあ言い方はいろいろありますが 1。 That soft kind of bread Japnese like is not popupar among Europeans. 2。 That soft kind of bread Japnese like does not do well among Europeans. 3。 That soft kind of bread Japnese like does not move fast among Europeans. 4.   Europeans don't like that soft Japanese bread.    「ウケが悪い」を入れると1(一般の人)、あるいは2または3(パン屋さん)当たりが可能ですね、ズバリ4あたりが普通かも、、、

gracemint
質問者

お礼

意外とポピュラーな言い回しでいけるんですね。 「ウケる」という言葉に、日本語だとすごくフランクな感じがするので、ネイティブ独特の言いまわしもあるかなと思ったので質問してみました。 お礼が遅くなってすみませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語で「ウケが悪い」

    お世話になってます。 中国語の熟達者にお尋ねしますが、 「日本の柔らかめのパンは西洋人にはウケが悪い。」 のような、「ウケる」、「ウケない」という言葉は、どのように表現するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【英語】~にしようかな?

    お世話になってます。 たとえばレストランで、「パスタにしようかな?それともピラフのほうがいい?」のような、「~がいいだろうか?それとも・・・?」といった言い回しは英会話ではどう表現するのでしょうか?

  • 英語で「やはり」

    英会話で日本の景色でいいところはどこかと聞かれ 「やはり富士山です。」と答えたかったのですが、 やはりのニュアンスが出るいい英語が思いつきませんでした。 やはりを辞書で調べると「結局~」の意味で出てきます。 何か良い表現はないでしょうか。

  • 英語で言霊

    英語で言霊とは何と言うのでしょうか? 言霊(ことだま)とは、元々、日本語から生まれた言葉・概念の様な気もするので西洋の言語には適当なモノはないかもしれません。辞書で調べてみても見当たらないのです。 「魂が宿った言葉」と訳しても良いのですが、宿ると言う直接的な表現もないようなのでどなたか教えてください。

  • 英語でなんて言えばよいですか?

    「国内有数の鑑定会社としての地位を占めるであろうと思います。」 この文章を英会話で言うとするとどんな表現になりますでしょうか?英会話に詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • どんなことをしてでも英語を話せるようになりたい!

    はじめまして。努力で英会話をマスターされた方など、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 海外に住んでいる友人が家族と友人を連れて日本に遊びに来たのですが、英語が全く出来ない私は友人の通訳なしでは殆ど話せずでした。数日間や旅行なら、片言や身振り手振りで楽しいのですが、長期間になると、唯一日本語の出来る友人を引っ張りまわすわけにもいかずお互い気を使ってきつかったです。そのうえ、数年後に転勤で海外に行くことになりそうです。そこでこの1~2年で簡単な会話が出来るくらいでも英会話をマスターしたいのですが、学校へ行かず日本で英会話を取得することは可能でしょうか?色々な勉強方法があまりにもありすぎて、何からやったらいいのか全く分かりません。時間と努力はいくらでも何でもしますので、シンプルで効果的な英会話取得法を教えてください!暮らすにも言葉が出来ないときついですし私も英語で色んな話がしたいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 英語でどのように言えばいいか?分かりません。

    英会話スクールに通い、テキストを使って授業を行っているのですが、下記の表現を英語でどういえばいいのか?教えてください。 ・今日の目標は10ページです。 ・今日は10ページ進めたいです。 始めに先生に今日の意気込みを伝えたいのですが、なんて言っていいのか?分かりません。 同じような日本語の表現ですが、上記の2つを教えてください。 よろしくお願いします。

  • *****(笑) を英語で表現することは出来ますか。

     日本語では文字でもまるで会話の如く表情まで表現できることに感謝していますが、 英語で「***(笑)」と冗談ぽく言い表す書き方というものはあるのでしょうか。 英会話に堪能な方、よろしくお願いいたします。

  • "玉いれ" を英語で何という?

    運動会の競技の1つである「玉いれ」は、英語では何と言ったらいいでしょうか。  もちろん玉いれ自体が日本独自のものですから、決まった英語訳はないと思うのですが、できるだけ短い表現で表すにはどう言ったらいいでしょうか。  日本の幼稚園児対象の英会話レッスンで使いたいのです。

  • 生きた英語に囲まれすぎて疲れた…

    日本人同士で飲みに行ったのですが、気がついたらたくさんの外人と一緒に飲んでました。 僕以外の日本人は英語堪能な人ばかりで、僕の周りで英語が終始飛び交ってました。 「Please Slowly」と言って(合ってるか知らんけど、何となく通じてたっぽい)かなり平易な表現にしてもらったり、周りの日本人に翻訳をお願いするなどして何とか乗り切ったんですが、正直そうしないと何も交流出来ない自分が悔しいです。 しかし、僕は中学英語も怪しいレベルの英語力しかありません。 また、これだけ外人に囲まれて生きた英語を聞く機会もありません。 こんな状況で英会話を磨いていくには、どうしたらいいでしょうか? とりあえず英単語?文法?どこから始めたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 職場の同僚が適応障害と診断されました。休職後の復職時には、業務に協力してほしいとの要望がありました。
  • 新規業務や新人教育も担当することになりましたが、会社の古い体制が原因だと感じています。
  • しかし、職場では理解されにくく、ストレスを感じています。直属の上司も鬱から復帰し、話し合いが難しい状況です。
回答を見る