• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラボの故障 できる限り安く済ませる方法)

グラボの故障 できる限り安く済ませる方法

gere555の回答

  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.2

後半1/3はまず無視するけど。 グラボの物理故障でそんな中途半端な現象はありえない。 まず間違いなくドライバ類の破損でしょ。 ドライバの入れなおし、それでダメならOSの入れなおしが 一番金かかんない方法。 試したってかいてないから、多分やってないんじゃないかと。 あと可能性としては高負荷でオーバーヒート。 埃の掃除とかでなおる。

takasan51
質問者

補足

まとめて補足追加しました。 ドライバもしくはOS次第で症状が酷くなることは起こりえるのでしょうか。

関連するQ&A

  • グラフィックカードの故障?

    グラフィックカードのドライバをインストールをすると画面が消えます。これはグラフィックカードが物理的に壊れたんでしょうか? オンラインゲームをやっていたらいきなりパソコンがフリーズして、キーボードやマウスが反応しなかったので、強制終了をして、すぐに起動させたらパソコンの電源は入るんですけど、画面がつかないで「DVI No Signal」のままになってしまいました。そこでD-SUB接続にしてパソコンの電源を入れたら画面がついたのですけどXPのロゴまできたら画面が消えて「D-SUB No Signal」なってしまいそこで、セーフモードで起動してみたら無事起動出来たので、システムの復元をやって見たんですけど、何も変わらず、そこで、グラフィクカードのドライバを無効にして、再起動させてみたら無事起動出来たんですけど、画面が変なので、グラフィクカードのドライバを消して、新しくドライバをインストールすると、また画面が消え「D-SUB No Signal」になります。これはグラフィックカードが壊れたんでしょうか? OSは、XPです。 パソコンには、グラフィックのオンボード機能はありません。 セーフモードでのDVI接続はずっと「DVI No Signal」の状態です。 グラフィックカードは、GeForce 7300GSです。

  • パソコンD-sub → テレビHDMI への変換

    自分のパソコンのビデオカードには普通のD-sub15pinの出力が付いています。それをテレビのHDMIへ入力したいと思っていますが可能でしょうか。 物理的な接続は↓の変換コネクタやケーブルを組み合わせれば出来るようです。また、DVI-IからHDMIへの入力は可能だそうです。 (1)PC出力端子 D-sub凹 (2)変換ケーブル D-sub凸 ━ DVI-I凸 (3)変換コネクタ DVI-I凹 ━ HDMI凸 (4)TV入力端子 HDMI凹

  • モニターのコネクタに合うグラフィックボード

    モニターの説明書のビデオ入力は15ピンミニD-subコネクタとなっているのですが、このコネクタに合うグラフィックボードは何を基準に選べば良いのでしょうか?グラボはGeForceの5000、6000番台を考えています。グラボのスペックに書いてあるDVI-Iというのにつなげれるのでしょうか?そのときは何か変換コネクタとかいるのでしょうか?現在はGeForce3Ti200でこのモニターとケーブル1本でつながってます。このケーブルでDVI-I端子につなげれるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • モニターケーブル変換について

    お世話になっています。 モニターケーブルについて詳しくないですし考えていると混乱してきています笑 ご教授お願いいたします。 ビデオカードからモニター2つに接続していますが、ビデオカードのコネクタが上がDVI-I(コネクタの端が+になっているもの)で下がDVI-D(コネクタの端がーになっているもの)です。 メインにしているモニタはDVI-Iケーブル接続です。 サブにしているモニタはVGA のみ接続可能です。DVI-IからVGA変換コネクタを使い、VGAケーブルを使用 しかし、変換コネクタがPC側の上のビデオカードコネクタにしかDVI-IからVGA変換コネクタ(コネクタの端がーの上下に2点ずつピンがある)が合わずにいて、仕方なく上のコネクタに変換コネクタをつなぎVGAでサブにつないでいるのですが、そうなると起動時のbiosが上コネクタに接続しているサブにしか表示されず、(プライマリが上コネクタになっているようで)デュアルで使用しないときはコンセントを抜いているのでBiosを設定するなどのときに不便なのでどうにかしたいと考えています。 手持ちの物はDVI-Iのケーブル、VGAのケーブル、DVI-IからVGAへの変換コネクタがあります。 以前のPCはどちらにも差し込めました。2コネクタ両方DVI-Iのビデオカードでした ですので、なるべく低予算でこの問題を解決できる手段を考えていますが混乱していますし、どのような物があるかも詳しくないのでどなたかご教授いただければと思います。 また、このビデオカードの上のコネクタがプライマリになっている設定をBiosなどで設定しなおせないのでしょうか? M/BはASUS H97です ビデオカードはこちらを使用していますhttp://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx970/zotac-geforce-gtx-970.html あまり詳しくないので混乱していて間違えている可能性もありますし、説明も不足している部分もあるかとおもいますがご教授おねがいします。 ネットで変換コネクタなどを見ても+になっているのか -の上下に2点あるのかはっきり画像が見えなくて購入できずにいます http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-DVI-I-%E2%86%92DVI-D-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-DVI29-25/dp/B003FGM4BO こちらの製品を使用して更にアナログ変換のコネクタをつけたらできますかね? 本当に説明が下手ですみません

  • D-subとDVIの映像がもっとも綺麗になる接続方法について

    お世話になります。 疑問に感じたのでご質問させていただきます。 D-Sub入力のみのモニタとD-Sub出力・DVI出力のあるビデオカード 搭載のパソコンを使用し、 いかに綺麗にモニタに映像を出力させるかどうかの疑問です。 そこでいくつかの接続方法を考えたのですが どの方法が一番綺麗に表示されるのかどうかをアドバイス お願いします。 1.D-Subのケーブルを0.5mと短くし、パソコンとモニタを接続する。 2.パソコン側に1.5mのDVIケーブルを使いモニタにできるだけ近い位置でD-Subへの変換コネクタを使用してモニタに接続する。 3.モニタ側に1.5mのD-Subケーブルを使いパソコンにできるだけ近い位置でDVIへの変換コネクタを使用してパソコンに接続する。 ちなみに私は(2.)じゃないかな?と考えていますが 本当のところどうなのでしょうか? 理由もできればわかりやすく教えてほしいです。 お願いします。

  • PCとゲーム機のディスプレイについて

    DVI接続とD-sub接続のある、HDCP対応19インチワイド1680×1050のディスプレイをPC用として使っています。 今度PS3かXBOX360を買おうと思っていて、DVI接続とD-sub接続両方を使えば、この一つのモニターでパソコンとゲーム機両方を映すことは出来るんでしょうか? Windowsを使いながら同じディスプレイでゲームも出来るのか、ということです。 パソコンのグラフィックボードはGTX260です。 それともう一つ。 DVIをD-subに変換するコネクタがありますが、ゲーム機もしくはPCをDVIで出力して、それをコネクタを使ってD-subに接続した場合、画質はどの程度のものになるんでしょうか? DVIにもデジタルとアナログ2つがあって、アナログのほうをD-subに変換するだけ、というような説明を見たんですが詳しいことはわかりませんでした。 画質を比べるとDVI>DVIからコネクタでD-subへ変換したもの>D-subということでしょうか? またその差はどの程度のものなんでしょうか?

  • デュアルディスプレイにしたいのですが・・

    現在グラフィックボードにRADEON 9100を使っています。 このカードのD-SUB15pinコネクタにディスプレイを繋いで使っています。 DVI-Iのコネクタが余っているのですが、変換アダプタを使いこのDVI-IをVGAにすればもう1台モニターを繋いでデュアルディスプレイに出来るでしょうか? 詳しい方いらしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 映像が表示されない

    新しくビデオカードを購入したのですが 映像が正常に表示されません。 BIOS画面と、windows XPの起動中画面(マークとロード中の画面) までは表示されるのですが、起動すると、全く表示されません。 モニターにもNO SIGNALと表示されます。 端子ですがビデオカード側の出力端子がDVIーIであり 液晶がDVI-Dです。 調べたところ、どちらも互換性があるとのことで使えると思うのですが どうなのでしょうか? また、DVIをD-SUBにする変換アダプターを使用すると 正常に表示されますし 直接D-SUBで接続しても、正常に表示されます。 ですので、ケーブル類や、ビデオカード、液晶が故障している可能性は 低いと踏んでいます。 途中まで、DVIでも表示されるので 何が原因だかわかる方いらっしゃいましたらおしえていだだけませんでしょうか。 最

  • ビデオカードorディスプレイの故障

    最近PCの電源を入れてもディスプレイに「No Signal」と出て画面が表示されない状態が続いております。 3日~6日、PCを放置すると正常に表示される場合もあるのですが、故障を直したいので故障箇所を見つける為に原因の切り分けを行いました。 ■PCスペック M/B:P5SD2-X ビデオカード:ASUS EN7300GS 128M PCI-E メモリ:DDR2 PC4300 512M * 2 ・正常なPCとディスプレイを繋いだ→正常(この時点でディスプレイは正常と判断) ・D-subコネクタにDVI変換コネクタをつけ、ビデオカードのDVI端子に接続し起動→画面は「No Signal」のままだが、ビデオカードのファンは回っている状態 ・PC本体を開け、ビデオカードとメモリの抜き差しをし、PC本体とディスプレイを繋ぎ直し起動→画面は「No Signal」のままだが、ビデオカードのファンは回っている状態 以上から、当方の判断ではビデオカードに異常があると思っているのですが、ビデオカードがPCI-EのPCは故障中のPCのみで、どうも自信が持てず皆様の判断をお伺いしたいのです。 また、M/Bのパネル自体にD-subのような15ピンの端子がついていますが、ここに変換コネクタをつけたディスプレイのD-sub端子を接続すれば原因の切り分けが可能なのでしょうか? もし切り分けができるなら、変換コネクタを買って調べようと思っています。 何卒よろしくお願いします。

  • デュアルモニタのコネクタ

    現在アナログで2台のモニタを2個のアナログコネクタ(d-sub)で2年前くらいから使用しています。今回pcを更新する際少し性能の高いビデオカードにするつもりです。(現用を流用しても良いのですが) 最近のビデオカードはほとんどデュアルができるそうですが、コネクタはDVI+d-subの形が多いです。この場合、DVI→d-sub変換コネクタを使えば、全く現在と同等に(設定は別にして)なるのでしょうか。 また将来モニタをDVIタイプに更新した際は、ビデオカードはDVIが2個のタイプを使っておかねばならないのでしょうか。d-sub→DVI変換コネクタなるものはあるのでしょうか。 また、この種の基本的なことを解説したサイトをご紹介いただけないでしょうか。