• ベストアンサー

WEBデザイナ科求職支援訓練(実践コース)について

今月の23日に選考試験があるのですが、その時の服装はスーツではなくてはいけないのでしょうか? スーツが当たり前でしょうか? 選考方法に筆記および面接とあるのですがどういった内容か知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>スーツが当たり前でしょうか? ネットの情報を見る限り、そんな感じですね。 でも、Webデザインやっている方たちって、デザイナならスーツはありえないと思うんですけど。 さしあたり、 基本的なパソコン操作ができる Webのスキルを身につけて就職したいという意志を持っている ってことを問われるようですね。 そして、ハローワークのパンフを見ると、授業内容からすれば、かなりのレベルだと思います。 訓練学校のPCを使って勉強できるようですが、素人では、自宅のPCでの予習・復習等が無いと授業についていけないと思います。 ということで、必要なソフト(アドビの)を自腹購入できる財力が必要となりますね。 また、それらのソフトが使えるそんなに古くないPCを所有して、ネットが使える状況にあることも必要でしょう。 もちろん、サーバ借りて、ソフトインストールして、Webデザインしたりとか(自己流で)されている方なら、あまり問題ないと思いますが。

cia7for
質問者

お礼

ありがとうございます!! 分かりやすく教えていただいて大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

スーツ、あるいはそれに準じた格好がいいでしょう。 内容は簡単な中学レベルの国数と聞いたことがあります。 面接はやる気や志向、スキルを聞くものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>服装はスーツではなくてはいけないのでしょうか? >スーツが当たり前でしょうか? ・スーツでイメージが悪くなることはない (カジュアルや普段着で悪くなるイメージというのはある) ・「あの時スーツだったら合格したかも」と悩むのは時間の無駄 ・ハローワークの委託を受けているので、公務員的な見方で面接の評価があると思ったほうが良い 無難で問題になることはないだろうな、と思います。 内容は、「他の人と不公平になるから」(マナーとして)教えてあげられないです。

cia7for
質問者

お礼

ありがとうございます!! 大変参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職者支援訓練について

    13日から始まるのですが、その時の服装はスーツの方でないといけないのでしょうか? 服装に困っています! その日は授業はなく、開講式、オリエンテーション、修了式があります。

  • 面接について

    ジャスコの食品売り場でバイトしようと思い電話で応募したところ、説明選考会をすると言われました。 その内容は、説明と筆記試験と面接だそうで、2時間ほどかかります。 そこで質問なんですが、服装はスーツがいいんでしょうか。また、筆記試験では何が問われるんでしょうか。

  • WEBデザイナ科求職支援訓練(実践コース)について

    面接のスーツはスカートじゃなきゃ駄目でしょうか?

  • 求職者支援訓練の面接と筆記試験について。

    読んで頂き有難うございます。 求職者支援訓練の面接・筆記試験等について経験者様の話を伺いたいです。 来週、求職者支援訓練のWEBクリエイター科の選考試験があります。 初めての経験で不安でいっぱいです。 そこでお聞きしたいのですが 私は業界未経験者で、WEBクリエイター科を希望している理由は ■イラレやフォトショが使えるようになりたい。 ■現在私のHTML知識は素人に毛が生えた程度なのでもう少し詳しく(使えるように)なりたい。 ■実務経験の無い業界未経験者が訓練校を出たからって就職なんて出来ないだろうと思っているものの資格は取れるならとっておきたい。 (これらは私の趣味が捗るからです。それでもしも更に働き口が見つかれば嬉しいな!という意識で…) といった所です。 ですが「就職したいんです!」という姿勢で面接に臨まなければならないでしょうから、まずお聞きしたいのは 「就職希望時期」 についてです。 訓練内容に於いてやる気や真剣に学ぶ気は大いにあります。 もちろん、仕事を探す気も満々です。(正社・バイト問わず) が、正直受講期間中(6か月)は腰を据えて勉強したいのです。 その場合「しっかりとスキルを身につけたいから」というような理由で「就職希望時期は受講修了後を希望」と言っていいのでしょうか。 それとも「いつでも!すぐでも!ご縁があれば!」みたいな就職に意欲的です!という姿勢を見せないと落とされてしまうのでしょうか。 それから、面接は主にどういった事を聞かれるのかどのような雰囲気なのかも知りたいです。 そして、筆記試験があるのですが 施設見学会では「一般常識(簡単な国数程度)です」 選考申込みの電話では「簡単なWEBに関する知識のアンケート的なものです」 ハロワ担当者には「え~?テストあるって?…時事問題とかの一般常識とかじゃないの~?」 とそれぞれ異なった事を言われました。 どれが正解なのでしょう…? あとWEBクリエイター科の倍率。 聞いても全員が「分からない」と言っていたので不安になっています。 一部では「12月(年末)は倍率が低いから狙い目」と言われているらしいのですが本当でしょうか? 長文で色々と質問してしまい申し訳ございませんでした。 もしも経験者様がいらっしゃればご指南頂きたいです。 「面接の時はこうしたほうが良い」等のアドバイスも頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 面接の服装について

    一浪生(19才 男)です。来週専門学校の入学試験があります。1日目は筆記試験で、2日目は面接があります。筆記試験は普段着で受けますが、面接はどんな服装で受ければよいでしょうか? 現役生じゃないので制服は抵抗があります。やはりスーツがよいのでしょうか。(スーツは持っていませんが) よろしくお願いします。

  • 面接時のスーツについてアドバイスお願いします

    こんにちは。 今回、契約社員としての採用で事務職に応募しました。 まだ書類選考の結果待ちの状態ですが、通過した際に面接と筆記試験があります。 そこで、面接と筆記試験の際の服装についてみなさんに質問です。 面接試験時は、学生が就職活動している際に着ている黒や紺のリクルートスーツに白のカッターシャツを着たほうがよろしいのでしょうか? 長袖ではなく、夏用の七分袖くらいの黒のジャケットとスカート(同じ素材のものでスーツになっています)しか持っていないのでそれを着ていこうと思っているのですが失礼にあたりますか? 暑い季節であるとはいっても、面接試験の際は長袖のリクルートスーツを着るべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 緊張して過ぎて立ちくらみがします

    明日第一志望の会社の筆記試験です。 書類選考→1時面接→筆記試験→2時面接→内定 という選考プロセスの中の次は筆記試験です。 1時面接では予想外の、面接官4人いて、久しぶりの面接で大変緊張しましたがきちんと話すことができて何とか突破することができたのですが、次の筆記試験は大学を卒業してからもう5年経つので自身がありません。 既に緊張しすぎて立ちくらみがします。とても不安です。 どうにかして平常心で筆記試験に臨みたいのですが何かよい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院の試験の服装について

    そろそろ大学院の試験があります。そこでみなさんに質問させていただきます。 筆記試験と面接が別の日なのですが、面接はスーツで行くのですが、筆記試験の日の服装は私服でいいものなのですかね? 回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練 試験の服装

    職業訓練の試験があるのですが、服装は普通の私服でいいのでしょうか? 面接があったらスーツがいいと思うのですが、面接はなしで、筆記試験のみです。

  • 面接の準備と服装

    現在、転職活動中の28歳です。 それなりに、書類選考・筆記試験は通過できるのですが、 面接で思うような結果が残せず、苦労しています。 もともと、緊張しやすい性格ではあるので、 多少はそのせいでもあるのかもしれませんが、 立て続けに不採用が続くと、そればかりが原因とも思えません。 しかし、これまでの面接を振り返ってみても、 通過した面接と不採用となった面接において、 何か決定的な違いがあったとも思えず、 正直、どこをどう改善していけばいいのか、 明確な答えが導き出せずにいます。 不採用が続くことで、自信を無くしている部分が、 面接時に表れているのかもしれませんが、 それ以外の部分でも、本人が気がつきにくいところで、 面接時のマイナスとなり得るところがありましたら、 アドバイスをお願いいたします。 また、今度面接に行く会社では、 「スーツを着て来る必要はない」、との連絡をいただいたのですが、 正直、スーツ以外に適当な服装が思い浮かびません。 スーツで行くのが、無難かとは思いますが、 スーツ以外で適当な服装についてもアドバイスいただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ヒートガンのスイッチが壊れてしまい、同じタイプのスイッチを探しています。
  • スイッチのサイズは縦25x横10X奥行18で、3極で弱と強を切り替えるタイプです。
  • 海外の通販サイトで見つけたサイトで注文しましたが、IDが削除されてしまいました。サイトのリンクか規格を教えていただきたいです。
回答を見る