• ベストアンサー

障害基礎年金の申請について

hiro0203の回答

  • ベストアンサー
  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.1

はじめまして、生活保護を受給しているからと言って不利になることはありません。 昔から生活保護は、他方優先で各手当や受給できるものはそちらを優先します。 今では、受給者が多すぎて保護が圧迫しているので年金がもらえれば助かるということです。 細かく言うと、病歴申立書に「生活保護を受給している」と書かなくてもよかったと思います。 関係ないですから・・・・・。

ha_wk2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不利に働くことはないということで、安心しました。 生活保護を受給しているという記入は、 病気で働けない現状を知ってもらう為に書いたのですが、 確かに必要なかったと思います…。 もう届出はしてしまったので、 数カ月先の通知を待つことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金の申請しましたが・・・

    先日障害基礎年金の申請の手続きをしました。 支給の可能性は、どのくらいでしょうか? 【医師の診断書】 ・病名=鬱病 ・日常生活程度=C,b、C、b、C、C (自発的にはできないが援助があればできる。) ・(4)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である。 ・労力程度=労力はあるものの、うまく発揮する事ができない状態。 ・予後=今後の治療により症状改善の可能性高い ・現在の病状=I抑うつ状態1,2,3,5        IV精神運動興奮状態など1,5,6 【病歴・就労状況等申立書】 ・家事・育児できず1日中布団にいる状態、子供を施設に預けていた(略) この場合ですと、障害基礎年金だと 何級程度でしょうか? 審査までどれ位待てば良いのでしょうか・・・・・

  • 精神障害者基礎年金の審査期間について

    私は統合失調症を発病しております。 私は障害者基礎年金を受給したいと考えております。 しかしながら若い時の発病でしたので、初診日の段階で、直近1年の年金未納 及び初診日から遡って2/3の年金未納でした。 社会的治癒制度を用いて障害基礎年金の申請をすることを考えております。 お伺いしたいのは、申請~審査~再審査までの審査期間がどのくらいになるのかが 知りたく質問します。 社労士からは再審査まで争うことになると言われております。 申請~審査~再審査で障害基礎年金の決定の時期が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の申請について教えてください

    うつ病で働くことが困難になり、障害基礎年金(国民年金)の申請をするんですけど、状況申立書(自分で書く書類)は代筆のほうが審査に通るに有利になるんですか? どこかの掲示板で目にしたので気になっています。 確かに数年前のことを思い出してメモするだけで疲れてしまいますし、家族に代筆してもらうことも考えています。 その前に医師の診断書の内容が一番重要だと思いますが、、、 申請したことがある方は自分で書きましたか? 教えてもらえるとうれしいです。 お願いします!

  • 障害年金の申請について

    障害年金の申請について質問をさせて下さい。 先日、障害年金(障害厚生年金)の申請をしました。医師の診断書に、病歴・就労状況等申立書などを揃えて、窓口で確認して受け取って貰えました。 病歴・就労状況等申立書の記載が心配になったのですが、病状から、通勤や業務が困難であることを申告したのですが、病院が近くになく、結構、遠方の病院に通っています。 この通院が可能であることから、病状が軽く判断されることはあるでしょうか。実際には通院は大変にしんどく、申立書に書いておくべきだったと、後悔しています。 何かお分かりの方がいらっしゃっいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入しま

    障害基礎年金申請で病歴・就労状況等申立書を記入します。 書き方、サンプルなど教えて下さい。 生後2日目に医師よりダウン症と宣告されました。 いわゆる知的障害です。現在まで大きな病気はしていません。 小学校・中学校は支援級で、高校は養護学校になります。 現在は生活介護事業所にて働いています。 療育手帳は、A2です。 診断書を書いてくれる病院を見つけましたが、詳しく病歴・就労状況等申立書を書いてくるように言われました。 父子家庭で精一杯生活してきましたが、日々の記録などしておらず困っています。 是非、詳しいアドバイスをお願い致します。

  • 躁鬱病で障害基礎年金の申請・不安

    病歴7年、ずっと国民年金です。 役所のCWさんから申請をするように言われ 約3ヶ月かけてやっと診断書と病歴状況申立書ができましたが・・・ 不安に思うところがあるので質問をさせてください。 ・初診のクリニックでは障害の原因となった傷病名が「うつ病」となっていますが  現在のクリニックでは「躁鬱病」となっていました。  病名が違っていても良いのですか? ・ICD-10コードがF3と書いてあります。普通は二桁の数字ではないのですか? ・日常生活能力の判定はCが4つ、Dが2つ  日常能力の程度は(4)と書いてあります。  障害年金に該当するのでしょうか? ・・初診と現在の病院との間に数年かかっていたいた病院があり、数回入院しています。  (この病院ではうつ病・解離性人格障害と言われていました)  申立書には記載しましたが何か証明書みたいなものがいるのでしょうか? 沢山の質問で申し訳ありません。 障害年金を受給できるかどうかも心配ですが、ちゃんと申請できるかの方が心配になってきました。   

  • 障害年金申請について

    精神的な病気で障害年金を受給している方は「病歴・就労状況等申立書」は自分で書きましたか? それとも社会保険労務士に依頼しましたか? それと、病歴・就労状況等申立書を書く際に、病院を勝手に変えて違う病院に移った、と言うのは不利ですか? 2つの病院なのですが、 そのうち1つ目の病院はもういい加減で愛想が尽きて止めました。紹介状も書いてくれなかったし、もういいやと言う気持ちでした。 もう一つの病院は患者が1人もいない個人の病院でした。3回通いましたが薬出すだけで話をしてもふーん、みたいな感じで「はい、じゃあ薬出しときますね」で勝手に奥へ引っ込んでしまう医師でした。 当然3回しか通ってないので紹介状も貰えません。 これらの事も正直に書くべきですか?回答お願いします。

  • 障害基礎年金

    知的障害者で障害基礎年金を受給するのは、厳しいですか?大阪市に住んでて、療育手帳はB2です。自動車免許を持ってて、年収は約270万円です。 この場合障害基礎年金を申請しても、障害基礎年金は受給にならない可能性はありますか?

  • 障害基礎年金の申請について困っています

    2年前の9月から精神科に通い始め、 PTSDとうつ病の診断を受けている21歳の大学生です。 私の親は自営業者なのですが、 リーマンショックの影響から最近かなり家計が苦しくなっているという雰囲気が家庭で漂っています。 そのため自立支援医療と障害基礎年金の申請をしたいのですが、 お聞きしたいことが二点あります。 まず一つ目は、障害基礎年金の申請はどうすれば通りやすくなるかということです。 ネットで調べてみても何万円ものマニュアルを買わされるようなサイトばかりが目立ちます。 余談かもしれませんが、 本当にうつ病で障害年金2級を受給するレベルの人が作れるようなホームページだとは思えません。 そのため実際に申請した人やそういう人を知っている人の情報が欲しいと思い投稿させていただきました。 病状ですが診療所には週1で通っていて、先週先生に、 「障害基礎年金を申請したいんですけど・・・」 と言えばすんなりと診断書を書いてくれるとのことで、 後は受付で主治医の許可が下りたと言ってくださいと言われました。 そして担当のケースワーカーさんと話し、 とりあえず役所で書類をもらってくることになりました。 その時にカルテの表紙みたいなところに、 ・うつ病 ・統合失調症 ・てんかん ・(隠れていてわからなかった) と書いてあるのが見えました。 確かに統合失調症とてんかんの薬も飲んでいますが、 申請の際にこれは有利になるんでしょうか? また、申立書というものを書かなければいけないみたいですが、 何か注意すべき点はありますでしょうか? 担当のケースワーカーさんもいて、 かなり有名な診療所なので心配することはないんですが、いろいろ気になって仕方がなくて・・・。 ちなみに入院歴は数週間程度の短期が5回で1度は医療保護入院です。 また、自殺未遂でICUや救命救急にも何回も運ばれています。 大学の方は名目上は休学も何もしていないですが、 実質行ってなくて病気になってからは単位もほとんど取得できなくなりました。 ゼミの先生のお情けでなんとか進級させてもらっているようなものです。 このままだと医療費と交通費(診療所は一人暮らししていた頃の近くで実家からだと二時間かかります) が払えなくて通院もままならないです。 自立支援は申請すればまず通るみたいですが、 障害年金は通らない場合もあると聞いて不安です。 嘘をついて申請しようとはもちろん思ってないですが、 経済的に何としてでも障害基礎年金が欲しいので何か患者ができることがあれご教示ください。 二つ目ですが、自立支援医療と障害基礎年金のことは母親と姉にしか知らせていなく、父親には言ってません。 理由は反対されることが目に見えてるからなんですが、 どうしたら父を説得できるでしょうか?

  • 障害基礎年金について

    精神障害で基礎年金を受給しています。今年6月から仕事を始めました。来年、再審査があり診断書の再提出です。ところが心療内科で、毎月の給料が4~5万あると3級に落ちるといわれてしまいました。これは本当でしょうか?正直、30代で親にお金も残っていないし生活保護もまず無理そうですし、生活面が厳しいです。精神の障害は今どうとらえられているのでしょうか?以前とは変わってきていると聞きました。詳しい方ご教授願います。