• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾の猫キャラクター?、dnaxcatについて)

台湾の猫キャラクター?、dnaxcatについて

taoyuanyの回答

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

台湾在住です。 このキャラはかわいいですね。 名前はnaniwanekoさまに聞いて初めて知りましたが以前からよく台北地下街で見かけていましたよ。 以下30分ほどで少し調べてみました。知っていらっしゃる点等重複あるかと思いますが御容赦下さい。 pixivに簡単な日本語訳がありますね。 http://dic.pixiv.net/a/%E4%B9%9D%E8%97%8F%E5%96%B5%E7%AA%A9 下の方に 「二次創作の注意点 九藏喵窩は二次創作については開放的(そもそも公式自体が二次創作の集まり)だが、公式の許可なしでグッズや同人誌を出すのはNG。 またR-18の表現は禁止されるので投稿する際は注意しましょう。王様との約束だぞ! 」 とあります。二次創作キャラのようですね。 以下は台湾大学のイベントに二回連れて行かれて、月一ペースで台北地下街(アキバのような場所)に行く私の私見です。 台湾での大きな同人イベントや台北地下街ではほぼ必ずといっていい程このキャラを見かけます。 オタクの人の中での知名度は非常に高いと思いますが、積極的に集めている方や書いている方は多くはありません。 台湾でもやはり初音ミクや、SAO、黒子などの人気の方が高いです。 今年アニメ化するので日本でも流行るかもしれませんね。 また、以下のサイトで主に九藏喵窩を書いている台湾人と交流できるので、最初は覗くだけでもいかがでしょうか 絵には国境が無いので書かれたものを投稿したりも可能だと思います。 中国文を学ぶのは中学高校と古文でも触れている日本人には わりと簡単なので翻訳サイト通してでも見てみてはいかがでしょうか 以上参考になれば幸いです。

参考URL:
http://dnaxcattalk.dnaxcat.net/
naniwaneko
質問者

お礼

こんばんは。まさか現地の方が回答して下さるとは驚きました。 そちらではかなりの知名度を誇っているみたいですね。ますます見に行きたくなりました。 アニメ化されるのは知っていたのですが、日本での知名度が全くないらしく、見る人がいるかどうか… 自分も見たいですが見方が全く分からないので悲しいです。とても可愛くて良くできた作品だと思うので、日本でも流行って欲しいと思っています。 URLのサイトを見ましたが、翻訳ソフトを使っても難しそうですね。 子どもの自分でも出来るならやってみたいです。が、果たして通じるのでしょうか。自分はdnaxcatの日本進出を強く願っているという事を伝えたいです。 ご丁寧にURLも貼っていただき本当にありがとうございました。引き続き調べて見ようと思います。 いつか日本でも流行る日が来るといいですね。

関連するQ&A

  • 台湾人がよく使うブログ

    私は今台湾に住んでいて中国語を勉強中です。中国語でブログを始めようかなと思っていますが、台湾でも日本で言うアメブロようなものがあるのかなと思いました。調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。ちなみにブログって中国語でなんていいますか⁇(^^;;私は簡体字は分からないので、中国のものではなく、繁体字の台湾のものを希望します。よろしくお願いします。

  • 台湾について全般

    (回答は1つでもかません) 無知です。 台湾とは日本の民、官、において、どういう位置づけで、どういう状況なのですか? 台湾政府が日本政府に期待していることや、日本政府に対する対応はどういったものなのですか? (独立派が日本政府に期待していること。でもかまいません。李登輝は来日というイベント自体を何かのメッセージとして日本人に発信しているわけですか?) 台湾人が日本に友好的なのはなぜですか? 今後日本が、近隣の唯一の民主主義国家である台湾と友好関係を築き、繁栄を目指すことは非現実的ですか? 台湾と友好関係を築くことにメリットはありますか? そもそも台湾の政府は戦後中国から流れてきた者による、反日的政府だったのではないのでしょうか? 戦後、台湾人は、どこかの民族のように日本で犯罪し放題だったのでしょうか? 回答者さま自身の台湾に対する主観的な考えでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 有名キャラクターの版権について

    中国系のある企業で派遣として就業しています。 その企業が去年、中国国内で某超有名動物キャラクター(お城とかあるランドの)の版権を取得し某有名キャラクター事業をはじめました。 中国国内では良いデザインが出来ないとの事で企画デザインは日本で行っています。 はじめは、「版権は中国で取っているので販路は中国のみ」と聞いていたのですが 今は日本でも販売するから日本語の物も用意するよう言われています。 でも、日本での版権は取得していません。 そこを確認した所、「中国の某有名キャラクターの担当者が内緒で売っても良いと言っていた」と言うのですが。。。そんな事言うとはとても思えません。 日本側は、他社から輸入販売している事にすると言っていますが 実態は、自社製造企画の商品をそのまま輸入して販売するという形です。 これって明らかに違法行為だと思うのですが、版権でお詳しい方教えていただけませんか? そして、もしこれが違法行為だとしたらどこかに報告したいと思っているのですが、こういう事はどこに報告したら良いのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • ガレージキットの版権について教えてください

    今アニメキャラの原型を作っています。 完成したらワンダーフェスティバルのようなイベントに参加したいと思います。 じつは一般参加でもイベントに行ったことがないのでわからないことだらけです。 (同人誌イベントには一般、サークルともにありです、) インターネットでいろいろと見たのですが、版権の登録が必要なのですね。 版権に登録するにはお金がだれだけ必要なのでしょうか。 たとえば自分のホームページで通信販売などをしても版権は必要になるのでしょうか。

  • 台湾って言うほど親日的ですか?

    中華民国や台湾国民を悪く言うつもりはありませんが、日本人の「台湾は親日だ!」と言う主張が不思議です。 旅行程度ですが、私も何度か台湾へ行った事があります。 が、日本で言われているほど親日的だとは思いませんでした。 日本人だからと言って特別愛想良くなったりする事もなかったし、日本語が特別通じやすいとも思いませんでした。 「台湾人は親切!」「台湾は日本語でいける!」と散々聞かされて行ったので、正直肩すかしをくらった気分でした。 確かに台湾政府や台湾国民は中国や韓国のように日本に言いがかりつけてくる事はありませんが、だからと言って「親日」と言い切ってしまえるほど台湾の対日感情はいいのですか? 日本人の間ではもはや「信仰」と言ってもいいぐらいの強い親台感情がありますけど、実際行ってみると微妙な温度差を感じたので質問させてもらいました。

  • pixivの絵師さんに絵を依頼するには

    自分の小説なのですが、オリジナルキャラとか入れるのでイラストが欲しくなりました。 プロの絵師さんにオーダーする予算はないので、pixivに投稿している絵師さん書いてもらいたいのですが、どうやってお願いすればよいのでしょうか。

  • 初めての台湾

    10/30より7泊8日で台湾に一人でいきます。 初めて、中国語力ゼロです。とても心配です。 以下の事項を教えてください。 (1)中華航空に乗るのですが、墜落の危険性はあるでしょうか? (2)7泊8日ですと、何円(日本円)くらいを両替しておくのが標準的でしょうか。 (3)市内での両替はスムーズに行えるでしょうか。私は中国語が全くできません。 (4)阿里山鉄道に乗りたいのですが、どの程度の台湾スキルが要求されますでしょうか。中国語が全くできない一人旅行でも乗れますでしょうか。 (5)台湾にはネットカフェがたくさんあるとのことです。日本語または英語入力ができるネットカフェは簡単に見つかるでしょうか。 (6)以下の都市にあるおすすめネットカフェの名称および場所を教えてください。 台北、台中、高雄、花蓮 完全に「教えて君」状態ですが、よろしくお願い申しあげます。

  • 台湾より韓国の方が日本語、英語通じません?

    台湾は日本語が結構通じるという書き込みを見ますが、韓国の方が日本語や英語の通用度は高くないですか?それとも、自分の妄想なのでしょうか? 台湾は日本人に対して親切だという書き込みをよく見ますが、韓国もでは?これも自分の妄想なんですかね? イメージ的には 台湾は人々が親切だと言っても、中国語を話されるとあまり意味がない。 韓国は英語とか日本語で何とかなる。 看板に関してはハングルの看板は無用の長物。でも、店の中を除くか、聞けばいいだけのこと。スキャニングするまでもない。 台湾は漢字なので比較的わかりやすい。 こんな感じではないのでしょうか?

  • 台湾の白色巨塔

    台湾で「白い巨頭」が放送されていることをしりました。 どうも日本版(数年前の)と台湾版があるみたいです。 で、テレビで放送されてるのはどちらですか? 台湾版は映画ですか? 日本版が放送されてるとしたら、中国語吹き替えになるのですか? それとも中国語字幕ですか? よろしくお願いします。

  • 台湾の本を買いたいのですが…

    私は現在大学4年で、卒業論文を書いています。 台湾関係の内容で、私が書く論文の参考文献は日本語で書かれた物が非常に少ないのです。 欲しいと思うものが中国、台湾にあるのですが(勿論中国語で書かれています)どうしたら購入することができるのでしょうか? 就職活動等による時間の問題や金銭的な問題で、実際に中国や台湾に行くのは困難なのです…。