• 締切済み

通常就職VSその他特殊就職・自営業

大卒社会人です。 最近感じたことを書きます。 周囲には一旦は新卒で勤める人間が多いのですが、 現年齢ではサラリーマンとその他の比率は半々ぐらいです。 前者は通常のサラリーマンだと言う感じ。 後者はベンチャー起業家とも言えるし、でもどっちか言うと自営業に近いですね。 小さな貿易会社をやったり、PGを辞めて個人でアプリ開発をやったりとかですね。 家族や友達と組んで仕事を始めてる。 あるいは企業内専門家など。3大資格取得者や医師、公務員もいますけれど、 どっちか言うとTOEIC高得点や中国語、通関関係資格、経験などを生かして企業内で専門職的な資格に就いている。 会社員ではありますけれど、意識や待遇は「傭兵」みたいな感じですね。 それが倫理的に良いとは言いませんけど月の半数以上を主婦や旅行者しながら、週3ぐらいでバイトで悠々自適に働いてる医師や薬剤師はけっこう多いですよね。 待遇はサラリーマンでもどっちか言うとそういう感じの人ですね。 見ていると給与は後者の方が高いし、税制上も精神性もずっと後者の方が良いと思います。 確かに昭和期なら経営者は破産等が難しく、リスクもあり、サラリーマンは会社がリスクを持ってくれる分、待遇は経営者より悪い、と言うものだったと思います。 しかし今はサラリーマンにも経営者並みの意識やリスクが求められ、その割に待遇が高いとは言えません。 昭和期が「労働者だった」とすれば近年のサラリーマンは「奴隷」的な感じがします。 (前職批判とかではないです。ただ全般として感じる部分で。あしからず。) 仮に高学歴だからと言う理由でも大企業に行くのが本当に良いことなのか? 有名と言うだけで大学を選ぶべきなのか? ちょっと疑問に感じたりしてます。 僕個人としての完璧な答えは持ってないのですけれど、皆さんはどう思われますか? どうも世の中は「有名大学に行くべき」「大企業をメインとした就職をすべき」論に寄ってる気がするんですね。 僕ぐらいの年齢では、(例えば女性なら)短大を出て看護士や幼稚園教諭になったり、療法士になる人が18歳時の偏差値で10以上も高くて努力して有名大に進んでる同級生より金銭的にも精神的にも有利になってる気がします。 また 友人や家族のコネ、世襲的なところから仕事をしている者(決して大企業ではない)の方が待遇や給料がいい。 安い給料でも融通が利くので精神衛生は良さそうです。 僕自身、今の環境を恵まれてるかも、と思う一方で(運がいいとか、頭がいい、とか言われるかもしれないんですけど、実際そういう事も無いし出来ない事も多いんです)、専門性を持てない大多数のビジネスマンはキツイと感じています。(欧米やアジアの場合はバックオフィスワークと専門職は完璧に別れていて、多数派の前者は給与は安いものの超過労働や経営上のリスクを求められたりはしないと聞きます) コレは別によくある大企業批判ではないです。 ただ漠然と家庭や親にあるような有名大学病、大企業病へのようなものへの不思議を思っただけです。 もちろん僕の友人の半数が大企業を中心としたところでサラリーマンとして働いています。 しかし、決してそれ以外の人よりも待遇面や精神衛生上で恵まれているようには見えない。 楽勝な仕事なんかない。 なのに、世の中の若者は猛然と進んでそこを目指そうとしている。 って変じゃないですか、と。 なんて言えばいいんですかね・・・安易に学生起業せよ、と言うわけじゃなく。 例えば親が農家だから農家に。親戚のコネでJAへ。 先輩や友人がブランド買取の会社をやって成功してるなら混ぜてもらう・・・など。 貿易会社に数年勤めて起業、営業コンサルの使いっぱをやりつつ、30歳ぐらいで独立、とか。 現実、そっちの方が自分らしく働けるし、稼げるよね、と。 脱サラせよ、ってわけじゃないんですけど。 僕は実際に有形無形でいろいろと学べることが多いのでとりあえず大学に行け、いったん就職しろ、って思いはするんですけど、「それが叶わなければ終わりだ、損だ」的な世の流れが不思議なんですよね。 叶わなくてもぜんぜん成功できるし幸せになれる。先例も腐るほどある。 これは経験則でも思うんですけど、有名大、有名企業の恩恵?を感じるのはほんの一瞬だし若者も親も何でそこに固執しちゃうんだろう、と。 僕もそういうのに固執しちゃってた気がするんで人のこと言えないんですけど。 (会社が一生懸命にずっと自分を守ってくれるって前提がなきゃ)独立した方が絶対に得ですよね。 20歳ぐらいの時は大組織に所属しないのは「特殊な生き方」だと感じてたんですけど。 精神的つながりや待遇では、明らかに個人や小組織の方が優れてるんですよ。 って感じてるんですけど、どうなんでしょう、と。 僕の考えはユダヤ、華僑的なんですかね。 ただ普通のサラリーマンが大した給料でもないのに、倒産やリストラや病気になるリスクを抱えながら休みもすくなくヘロヘロになるまでまでこき使われちゃうのは可哀相だと思うんですよね。 皆さんはどう感じてるんですかね? 僕は自分の専門性と腕一本で生きることは金銭的なリスクもむしろ減るし、精神衛生上もむちゃくちゃラクです。労働時間は増えますけれど(いくらでも減らせられると分かってるので)まったく苦では無いです。 個人的には超オススメなんですけど。 「失敗したときのリスク」についても真面目に考えてみたらサラリーマン自体も決して安いわけじゃないな、と感じるのです。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.2

結局のところ、その人がそれで良ければという感じじゃないでしょうか。 世の中や親が進めたがる進路というのも、「そうしたほうが、そうしないよりも失敗する確率が低いと思われる」ものを提示しているのであって、確かにサラリーマンだって一生安泰と言える時代ではないですが、それでもまだ、自分で起業するほうがリスク大だと思います。 質問者さんは察するところ独立した方なのかと思いますが (この辺り、はっきり書かれていなかったので推測ではありますが) それがご自身に合っているからそういった論調なのであって、これが逆に「大企業に就職してうまくいっており、今の自分が最高の状態だ」と思っている状態であれば、「独立なんてリスクの大きいことをやるよりも、大企業という環境を利用して自分の仕事ができるほうがいい」という内容になるのではないでしょうか。 という私も、独立して自分の仕事をやっている者ではありますが、確かに自分の境遇を幸運だとは思いますけれど、特別頭がいいとかそういうわけでもなく、むしろ企業内で様々なことを考えて動いている人と話をして尊敬することもありますし、別に独立起業=悠々自適、サラリーマン=こき使われて可哀想、なんて思わないんですけれども… 質問者さんの周りにたまたま、可哀想なサラリーマンが多いだけじゃないでしょうか。 それか、「そう見える」っていうだけでは? でも確かに、有名大に入れない、大企業に入れない、そうしたら人生終了とか思ってしまう人は寂しいですね。 しかしそんなことを思っている人ばかりではないし、そういう考えはずいぶん昔からあって、最近はむしろ少数派になってきていると感じていますが…どうなんでしょうか。 少なくとも私の両親や兄弟がそんなことを言っているのを聞いたことがありません。 (成り行きで私以外の兄弟は大企業に勤めてはいますけれど、そうでなくとも普通に生きてたと思いますし) >個人的には超オススメなんですけど。 とか言われましても、確かに、超個人的ですね(笑) 勧められたからって誰もがそういう生活に憧れるわけでもないし、私は先述のように勤め人ではありませんが、別に休みを多く取りたいとも思いませんし、起業者全員が同じ思考になるわけすらないし、起業すると言っても業種によって仕事の仕方は様々だし… 私が個人的に(笑)大事だと思うのは 「サラリーマンだからこうだ」とか「大企業だからこうだ」とか、「独立したからこうなる」とか、何もかもを白黒はっきりつけることをやめて、「何かひとつの選択肢がダメだったとしても、まだこういう道もある。それがダメでもまだこっちがある」という風に、柔軟な考え方を持つことなのではないかと思います。 もしくは、自分ではっきりとした答えを持ってはいるけれど、他人にそれを押し付けない。 自分は自分、他人は他人。 これ、日本人は結構難しいみたいなんですが… 先日も、一度起業して成功したけれど、様々な事情や考えがあって勤め人をもう一度やることになったという人の話を聞きましたが、その「様々」というところに、ひと括りにパパッと語り切れないものが含まれるんだと思います。 でもそれで良いんだと思います。 万人が納得する答えがなくとも、本人が良ければそれで。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

零細企業経営者です。 かつてそれなりの大学を出て、大企業で働いたりしていました。 さて、起業して成功したり、コネでありついた仕事や専門職で食えている人達と、 専門性をもてないでいる大企業のサラリーマンとを比較したら、 そりゃ前者がいいに決まってますよ。 でも、身に付けた技術や継いだ商売で食えていけるか、 それ以前に、食えるレベルにまで到達できるか否か、 あるいは、将来技術が陳腐化したり市場がなくなったりしないかなどは、 どれも始めた時点では予見しきれるものではないし、 合理的に選択出来るものでもないです。 将来一流になった時により経済的に恵まれるという理由で、 バスケではなく野球を選ぶ子供は多くないでしょう。 ライトノベルとマンガなら、成功した時の稼ぎは前者が上ですが(独力で量産出来るため)、 漫画家を目指す人は、そんなことは考えていないでしょう。 また酒屋や煙草屋を継いだ人は、30年前なら勝ち組でしたよね。 私もかつて、たまたま身に付けたある技能で食べているような時期がありましたし、 それとは別に、趣味が嵩じて玄人はだしとなり、 今の仕事の傍ら、結構な小遣い稼ぎをしていたこともありました。 どちらも、今ではとても食えません。 また今の仕事だって、いつまで食えるかなんてわかりません。 数年後に日雇いをやっている自分を、常に想像し覚悟してますよ。 サラリーマンの辛さと自営業・自由業の辛さは、全く異質なものです。 私は自営が性に合ったので今も続けていますが、 サラリーマンが性に合う人のほうが多数派なのもよくわかるので、 やはり身内には、有名大学から大企業へという進路を勧めますね。

関連するQ&A

  • 大学生が会社を立ち上げながら就職することは可能?

    現在大学3年生ですが、起業して会社を立ち上げたいと思っています。 しかし学生起業は失敗するリスクも高く、必要なノウハウなどについても分からない点が多いため、普通に就職活動をし、就職しながら会社経営を行いたいと考えています。 就職しながら会社経営するということは可能なのでしょうか?是非教えて頂きたいです。

  • とても失礼な質問だと思いますがご容赦ください

    自分は大学時代に起業し、そのまま会社経営をしている34歳です。従業員は30名強です。世の中の大半はサラリーマンだと思いますが、何故、皆様は自分で何かを起こして自分でやろうとしないのでしょうか。従業員ではお金もそんなに稼げないですし、時間の制約も多いですしあまり良いことはないと思います、何より経営は全てが自分に跳ね返ってくることなので「やりがい」があります。起業家精神のない方が多いため自分の存在価値があることは分かっているのですが、、、自分にとっては起業、経営はそんなに小難しいことではないので不思議なのです。大多数の方は自分に自信がないのでしょうか?そんなにお金に頓着がないのでしょうか?人生に妥協した結果でしょうか?充実した時間を仕事では求めてないのでしょうか? 率直に申しますと、どんな大手企業サラリーマンでも「ダサイ」と心のどこかで思ってしまう自分がいます。何故なら、本当の意味で自分の足で立っていないと思うからです。 大変失礼な質問だと分かっているのですが、諸々ご意見お聞きしたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンとして優秀でなければ経営者にはなれない

    「サラリーマンにはなりたくない。俺は雇われて働くのには向いてない。むしろ人を使う側の方が向いてる。」 カッコつけてこういう「サラリーマンにはなりたくないわ」とか言ってる人いるけど、そういうサラリーマンを見下してる奴って別に経営者に向いてる訳でも無いし、単に働きたく無いだけじゃね? サラリーマンとして優秀でない人に経営者なんか出来るわけないじゃん。 起業家とかみてもほとんどの人が電通やリクルート、都市銀行などでサラリーマンをしてから起業してる。 三木谷浩史氏は日本興業銀行、柳井正はジャスコ出身だし。堀江貴文ですら起業前に学習塾で勤務してるし。 サラリーマンとして優秀な人がその会社の役員として登用され経営者層になれるし、辞めて独立して成功するのもサラリーマンとして優秀だった人だけ。 つまりサラリーマンが出来ないのに経営者なんかなれるわけないってこと。 サラリーマンとして何の実績も無いのに経営者だけ出来る、なんてあるんですか? スポーツの世界では名選手名監督にあらず、などと言ったりしますが、これは一般企業では当てはまらないとおもいます。 これはプレーヤーとしての能力とマネージャーとしての能力は違うという意味ですから。 一般企業ならサラリーマンにも起業家にもプレーヤーとしての能力もマネージャーとしての能力も必要とされますから。 なのでサラリーマンで出来ないのに経営者になって上手くいくなんてことはあり得ません。 経営者はサラリーマンの先にあるものであり、サラリーマンとして優秀でない人が経営者になどなれないのではないでしょうか? それとも経営者の資質はサラリーマンの能力とは全く別のものであり、サラリーマン経験は一切役に立たないものだと思いますか?

  • 彼は自営業・・・

    私の彼の実家は小さな会社を経営しています。 もちろん彼もその会社の一員として毎日頑張っています。 しかし、私は結構安定したサラリーマンの娘です。 彼の家ではお母さんが一社員として経理などをしてるようです。 この時代どこの会社も安定とはいえない時代になっています。 彼の会社も何度か会社の景気が悪いときもあるようなんですが、その話を聞くたびに結婚について考えてしまいます。 今、1年半ぐらい付き合っていて、結婚の話もちらほら。 でも、親からは常に「安定した企業の人と」「自営業は大変だ」と言われています。私も、サラリーマンの人と結婚すると思っていました。でも、一緒にいるとなんでも話せるし、大好きなのですけど・・・。 そこで質問なんですが、自営業の奥さんになると言う事はどんなかんじなんでしょうか・・・。いいところもあるんでしょうか?ほんとにまったく自営業について私は無知で、ほんとに申し訳ないのですが、知っておく事は知っておきたいと思いますので・・・。

  • 大学留年、学生起業家が就職。

    皆様に多少なりともアドバイスを頂けたらと思います。 質問内容ですが、 「大学を留年してしまった。留年理由は起業をして大学の出席日数が足りていなかった。今は会社を譲渡して経営には関わっておらず、この先は大学をきちんと卒業して就職を考えているが、留年はどのように就職活動に響くか?」 と、いうものです。 当方は社会人2年目の男なのですが、先日後輩にこのように相談をされました。正直な話、自分は留年も学生起業にも全く縁が無かったので、それぞれのプラスマイナスを就活での企業側がどのように評価するか的確に話ができません。 個人的には留年してもその理由がきちんと述べられそうな今回のケースは、留年のマイナスをあまり心配しすぎることも無いのではと思っています。あとは2年の空き時間があるなら、留学や中小企業診断士などの実務的な資格をとるのはどうかとも提案しておきました。 ちなみに彼は現時点で2年の留年が確定(大学は早稲田)。会社経営は実際に2年間、有限会社を興し経営していたようです。 今回のようなケース、就職活動にどのように影響があるのでしょうか。 アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学卒業後に起業するために

    わたしはいま大学1年生なのですが 大学卒業後に起業(お店を経営)したいと考えています。 自分でデザインした服や雑貨などを販売するお店を起こしたいと思っていて ゆくゆくは支店をたくさん持てるような会社?にしたいです。 大学は専門学校などではなく、4年生の普通の大学です。 大学卒業後に起業するためには まずどこか企業に就職してからの方がいいのでしょうか? できれば20代のうちに起業したいです。 また、そのために大学で学ぶべきことや 取得しておいた方がいい資格なども知りたいです。 起業することが簡単なことではないとわかっていますが いまは将来やりたいことを模索中なので 起業するということも視野に入れておきたいと思っています。 回答お願いします。

  • 就職活動について

    そろそろ就職活動に入る、大学3年生です。 大学に入ってから、将来会社を作って経営するということに興味を持ち色々な起業やビジネスに関しての本などを読んで勉強しています。 具体的に何をやろう!とはまだ決めてはいないのですが、その時の社会の動きにあった事(インターネットを利用したビジネス)を探して起業したいと考えています。なので、今は広くに目を向けて勉強しています。 ただ、やはりそのためには一度、企業に就職して社会人としての基盤を作っておくのは必須だと思い、今は就職を考えています。なので、中小企業でもベンチャー系の企業に入って、できるだけ将来に向けての経験をしたいと考えています。 それにあたって、どういうの種類の職種、業界にいくのがより将来企業するにあたり、力になるのでしょうか?(噂では営業がいいなどと聞きます・・。) 今考えているのはインターネット上でのビジネスを生業にしている企業です。 今、インターネットビジネスで熱い職種、業界などもあれば教えていただきたいです。 先輩の皆様、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 中卒で起業して稼ぐよりも高学歴で就職する方が良い

    「給付型奨学金はいらない。仕事が出来るかどうかに学歴は関係ない。」 と言って炎上してる議員がいますけど この議員も「待遇の良い企業にいく学歴が無くても、起業すればいい。中卒でも稼げる。」と言っています。 しかしこの議員は中卒でも起業したわけでもなく 「親が金持ちだったから大学も行けたし国会議員になれた」 と言っています。 結局、中卒でも稼げる、起業して稼げ この二つを言ってる人って中卒でも無ければ起業もしてない人ですね。 ネットでもやたらと起業、起業言ってる人いますがほぼ全て起業なんかしてない人でしょうし。 何故もっと学歴は大事だ、大企業に就職しろと言わないんでしょうか?その方が良い生活が出来る可能性が高いのに。 中卒で起業などという妄想なんて語っても害しかない。高学歴なって大企業に就職しろ、これが一番良い。 東芝やシャープでも倒産する可能性があるんだからーっていうのも起業を無責任に勧める人の意見によく出てきますが 東芝やシャープ並の大企業が倒産することと、自分で作った零細企業が潰れることのどちらが可能性が高いでしょうか。圧倒的に零細企業が潰れる可能性の方が高いです。 (1)中卒で起業することと、高学歴で就職すること。どちらが高い給料貰えていい生活が出来る可能性が高いと思いますか? (2)町工場レベルの零細企業と東芝やシャープ並の大企業、どちらが潰れる可能性が高いですか? (3)公的機関や企業や知人等に金を借りて大学行って就職するのと、金無いから進学諦めて起業するのとでは高い給料貰えるようになるための難易度としてはどちらが高いですか?

  • 就職するか、起業するか?

    現在25歳フリーターです。 職は大学を卒業してから2回就職しましたが、二度目の会社を不景気の為解雇されるはめになりました。 その後就職活動を始めるもなかなかうまいこといかず、収入が欲しかったのでアルバイトで生計をたてています。 そして今年の4月から再就職を目指してクリエイター系の専門学校に行く予定です。 ここまでは何の問題もないのですが、学校にいくまでの間少しでも社会人の人とかかわりたいと思い、色々と交流ができる場所に参加してみました。 その時に知り合った同い年の子といまでは仲良くしており、就職などのはなしをしております。 その子にいろんな相談をしているうちに、知り合いに経営者の方がいるので相談してみてはといわれ何回か会いにいきました。 経営者からのアドバイスは将来起業したほうがいいと進めらました。 そして「金持ち父さん」や経営関係の本を勧められ購読しております。 そしてその子自身も将来起業するつもりで経営者から勉強する為にわざわざ前職を辞めその経営者の家の近くに住み、いつでも時間の自由が聞く派遣を選んでいます。 また、同じく志をもつ人がその人のまわりに多く僕もこちらに出てきてみては?と誘われています。 その子や周りに住んでいる人たちがいうには将来起業するので安定した職業でなくても派遣で生活がまかなえればそれでいいといっています。 実際その経営者から学んで事業を展開してる方もおり、それなりに学べることは多いと思います。 では誘ってくれた子はとどうかというと、よくわかりません。 話のないようだと僕に対して何になりたいの?とかビジョンがみえない、とかいわれますが、その子がなにになりたいのか、描いてる将来のビジョンとかとくにみえません。 起業をしたほうがいいというメリットはわかりましたが、起業をしたいとそこまで思わないし何がしたいかも自分ではよくわかりません。 そんな状態ででていってもなにがみつかるのかな?と思っています。 別の日に違う友人と相談してみたらクリエイター系の仕事がしたいのだったらそれをビジネスにしてみては?専門学校で技術を学びつつ、経営者のもとで経営を学んでみてはどうか?といわれ、やりたいこととなりたいことを実現させる結論がでました。 ですので今はその経営者の近くにはいけませんが、自分のやりたいことを実現する為にまずは専門学校にいこうと思います。 結論がでてしまった内容ですが、なにかと第3者の意見がききたいと思い、書かせてもらいました。アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 他学部からの大学院進学について

    私は現在、経営学部に在籍しているのですが、最近企業法務について興味をもち始め、3回生からゼミで専門的に学びたいと考えています。しかし企業法務は経営学部ではなく法学部の領域なのではないか、と思い始め、ゼミはこの分野に近いゼミを選びつつ独学でも企業法務について勉強し、大学院の法学研究科で専門的に学びたいと考えているのですが、経営学部から大学院の法学科にいくことは厳しいのでしょうか?