• 締切済み

合成数位数群について。

合成数位数群だと、必ずしもその元に逆元が存在しないのですか? 群、って言ってるんだから、そんなことないですよね?

みんなの回答

回答No.1

もちろん,群ならば逆元はありますよ.もし無ければ定義により,それは群ではありません. ## むしろ,どうしてそんな疑問が湧いたのかがわかりません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位数が素数の累乗である群

    位数が素数の累乗p^nである有限なアーベル群Gの真部分群Hについて考えます。 どのHをとっても、その位数がp^nより小さくなるようなGは存在しますか? もし存在するようでしたら、具体例を挙げてください。

  • 位数が素数である群

    「位数が素数である群は真部分群を持たない巡回群であることを証明せよ。」 という問題について教えて下さい。前半部分はラグランジュの定理を見ていてすぐに分かったのですが、後半の「巡回群であること」の部分をどうやって証明するのかが分かりません。何かヒント下さい。よろしくお願いします。

  • 群の位数の問題なんですが?

    位数が偶数の群は位数2の元を持つんでしょうか? 群が位数2nの巡回群<a>ならば         a^n を考えれば位数2の元になります。 それ以外に関しては、位数が小さい群ならばなんとなくイメージできるんですが一般の場合どうなるかうまく証明できません。 どなたかもしおひまであればお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 群Gの元aの位数

    35歳すぎにして、代数学の初心者です。 代数における群Gの元aの位数の意味がよくわかりません。位数って群の元の数ですよね?ってことは、元aが位数を持つということは、元aも群だということなのでしょうか?元aは群Gの部分群でないと、元aは位数を持たないのでしょうか? これがわからないので、「群Gの元aの位数がmnならばa^nの位数はmであることを示せ」などといわれても、ちんぷんかんぷんです。 どなたか、判りやすく教えていただける方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 位数素数と部分群の数について

    pを素数とし,Gを位数pの群とする. このときG×Gの部分群の数を求めよ. といった問題について教えてください. Gは位数pの群なので,GはZ/pZと同型になり,G×GはZ/pZ×Z/pZと同型になるので,Z/pZ×Z/pZの部分群の数を求めればいいと思うのですがそれが求められません. よろしくお願いします.

  • 交代群A4が位数の部分群を持たないことについて

    交代群A4が位数6の部分群を持たないことはどうやって示せばよいでしょうか? ヒント: もし位数の部分群を持つとすると,それはA4の正規部分群でなければならない. しかしA4の共役類は1,3,4,4個の元からなるから,位数の部分群は存在しない. ヒントを見てもわかりません.まず位数の部分群を持つとすると,それはA4の正規部分群でなければならないという理由からわかりません. この流れで,証明を書いていただけると助かります. よろしく願い致します.

  • 群の位数について質問させてください><

    群の位数について質問させてください><     _ _    _ Z(18)={0,1,・・・,17} について  _ _ _ _ _ _     _ _ U(Z18)={1,5,7,11,13,17}の元7、13の位数をそれぞれ求めよという問題なのですが、 _ |7|=18/(18,7)=18 と考えたのですが、答えは3でした。 どうして3になるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 位数8の群の例

    位数8の群の例を挙げよ(同値でないもの挙げなさい)。 という問題なのですが、 答えとして 巡回群Z_8,(Z_4*Z_2),(Z_2*Z_2*Z_2), 正2面体群D_4,4元数群Q であると思うですがこれは例では無いのだと思いまして、 この例の作り方を教えていただきたいと思いまして投稿いたしました。 どなたかわかる方お願いいたします!

  • 群の位数と濃度

    群の位数と濃度の関係を教えて下さい。 ちなみに自分が考えた結果は 群Gの位数を|G|、濃度をcardGとするとき Gは有限集合⇔|G|=cardG=(Gの元の個数) Gは無限集合⇔|G|=∞⇔cardG≧cardN (ただしNは自然数全体の集合)

  • 位数45の群が位数9の正規部分群をもつことの証明はどうすればいいのでし

    位数45の群が位数9の正規部分群をもつことの証明はどうすればいいのでしょうか? シローの定理が必要だとおもうのですが。。。 <シローの定理> (1)p^r | |G| ==> Gは位数p^rの部分群をもつ よってシローp-部分群は存在する (2)H: Gのp-部分群とすれば Hを含むシローp-部分群が存在する (3)シローp-部分群は互いにG共役 (4)シローp-部分群の個数は 1+k*p の形 (k∈Z,k≧0)

このQ&Aのポイント
  • A4版印刷の際、MFC-J6973CDWで長辺方向に36㎜間隔の白スジが入るトラブルが発生しています。補正を試しても改善されない問題です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6973CDWでA4印刷時に白スジが入るトラブルが発生しています。補正を試したり、環境を確認したりしても解決できていません。
回答を見る