• ベストアンサー

ほかの人が思いつかない発想をするには?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

雷に打たれるのはいいと思うよ。生き残れればね。 脳の配線が一瞬にして変わるから、とても常人とは思えない発想が出てくるだろう。 99.999%は発狂と解釈されるけどね。0.001%はもしかしたら・・・ どう?俺の発想もなかなか面白いだろ? (使い古されてるって?w)

noname#183245
質問者

お礼

あぁ、なるほど。 たしかに斬新だ。(笑) 脳だって電気信号で動いていますからね。 雷は死にますけど、電気ショックはありかもしれませんね。^^

関連するQ&A

  • 発想力のなさについて

    20歳女性です。最近、自分の発想力の無さ、頭のかたさに驚かされることが多いです。 例えば、先日、私の友人が、「今日バイトだるいから、熱が出たって嘘ついて休むわー」と言って、本当に休んでいました。 私は、体調が悪いわけでもないのに休むという発想が無かったので、「そうやってズル休みする方法があるのか」と感心してしまいました。 また、ファストフード店のバイト先の先輩が、バイト中につまみ食いをしたことがバレて問題になったのですが、それに関しても、私は「つまみ食いをする」という発想が一切なかったので、これにも感心してしまいました。 私はよく、真面目だとか、きちんとしている人だとか言われるのですが、それは私が人格者だから真面目に生きているわけではなくて、ただ単にズルをする方法が思い付かないだけなのです。 マニュアル通りの生き方しか知らないというか、そこから外れるという発想が思い浮かばないので、外れられないだけなのです。 思い返してみれば、仕事だけでなく、日常生活においても、マニュアル通りに生きていると思います。 カップ麺を作るときですら、お湯の量や茹で時間を絶対に計りますし、シャンプーのボトルに「セミロングでワンプッシュ」と書いてあったら、必ずその用量を守ります。 とにかく、自分で考える力が全くないのだと思います。言われたことを言われた通りにやっていれば間違いがないし、楽なので、マニュアル通りにしか生きられないのだと思いました。 ただ、普段から何も考えずに生きているわけではなく、今もこうやって自分の至らなさについて考えているわけですし、考える習慣がないわけではないと思います。 それなのに、どうして皆が思い付くようなズルをする方法が思い付かなかったり、正しい道を外れられなかったりするのでしょうか。 この発想力の無さ、どうしたら良いのでしょうか。

  • 発想の転換

    今までいくら勉強しても 全然成績が伸びませんでした。 発想を変えて今まで自分がよいと思って やっていたことや習慣の全く逆のことを やってみるというのはどうでしょうか。 記憶力や暗記力に自信がなくても 覚え方ややり方などでカバーしている 自信がある方はどのような方法を とっていますか。 よろしくお願いします。

  • 発想で

    発想で仕事するところがあり、効率のための発想か、発想を効率よくするかわかりません。ルーズなところを直すのも大事ですけど。どちらがいいかとその仕方をお願いします。

  • 面白い話をするための発想の仕方

    私は30歳前半男です。 面白い話ができず他人と打ち解けることができずに困っています。 他の質問で  ○○が ○○だったら・・。 という風に話すと面白くなると聞いたのですが、普段このような発想をしていないため四苦八苦して考えています。 何か訓練の仕方があれば教えてください。

  • 嫌な人を殺したいという発想をする人としない人の違い

    嫌な人を殺したいという発想をする人としない人の違い 実際に実行に移すことはなくても、「あいつ殺してやりたい~!」という発想をする人がいる一方、どんなに嫌なことがあっても絶対にそんな発想をしない人もいますよね?(おそらく後者が多いと思いますが) 両者の違いはなんなのでしょうか? 生まれ育った環境など関係あるのでしょうか?

  • 発想力を高める

    勉強するときに、 覚える対象をより単純な形にしたりなどして、 覚えやすくする工夫が必要だと思います。 共通部分、異なる部分、似た部分など 抜き出したり、系統立てる、関連付ける 理由付け、こじつけてみる、 など自分でもやってますが、 やりやすいものもあれば、思い浮かばない もの、思い浮かぶのに時間がかかるものも あります。 こういった面で、発想力を高めたりする 良い方法はありませんですか。 また、このほかに暗記や記憶に役立つ 良い発想方法や工夫があったら 教えてください。

  • 発想力を活かした仕事

    発想力を活かした仕事、発想力が重要な仕事はどういうものがありますか? クリエイティブ関係の仕事は発想力が重要かと思っていますが、実際はどうなんでしょうか?クリエイティブ職の中でも、具体的に「この仕事は発想力がものを言う」というものがありましたら教えてください。 また、クリエイティブ関係以外でも発想力が重要な仕事がありましたら教えてください。お願いします。

  • 「数学的発想」について

    「数学的発想」とは具体的に、どういった発想または考え方なのでしょうか。 みなさんは「数学的発想」とはどのようなものとお考えですか?

  • 美術館の新しい発想を

    美術館の新しい発想を考えてるのですが、うまくいきません。 私としては、珍奇な発想が良いなぁと思っているのですが、どのような発想でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 発想は会話から生まれることもありますか?

    私の会社は黙々と製造していることが多いのですが、発想とは従業員同士がコミュニケーションをとりながら、発想がでてくるのでしょうか。そういう発想を作りやすいコミュニケーションのこつとかあるでしょうか。

専門家に質問してみよう