• 締切済み

手芸用の不織布おしえてください。

Maudの回答

  • Maud
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.1

こんにちは。 amazonの「ejapan」というショップなどで扱っているこの不織布はどうですか? オフィス用品となっていますが 以前、幼稚園での劇の衣装を作るのに使ったことがあり接着面は無かったです。 amazonの文房具・オフィス用品で「不織布」で検索してみて下さい。 http://www.amazon.co.jp/ejapan-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%A9%99-10m%E5%B7%BB/dp/B0041NEN0K/ref=sr_1_14?s=office-products&ie=UTF8&qid=1365574612&sr=1-14&keywords=%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83

関連するQ&A

  • 不織布による長期間の未開封

    オークションでCDを落札しました。 そのCDはもともと不織布に入って販売されているものです。 販売価格より安く、新品でしたので落札したのですが、届いてみると、新品未開封の状態でしたが、布織布からCDを出してみると、不織布のあとのようなものがCDの読み取り面について、くもっている感じでした。 聞くには問題ないのですが、品質的には劣化しているのでしょうか? 指で軽くふいても、くもりはとれませんでした。 そのCDは不織布に入ったCDが箱におさめられているので、日光にはあたってないはずです。 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 洋服やカバンを保管する不織布を買える店

    こんにちは。 お店で洋服やカバンを購入すると、白い不織布に入れてくれるときがありますよね。 あれを購入したいのですが、どこで購入できるのでしょうか。 購入場所は東京都内で、通販でなく直接買いにいけるお店があればと思います。 それとインターネットで検索したのですが、不織布は業務用の販売ばかりで購入単位が非常に大きいです。 枚数は10枚程度を希望しているので、少ない単位で販売しているお店がいいです。 情報をお持ちの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不織布を売っているお店・工場を探しています‥!

    はじめまして 突然の質問スミマセン、、、 今、色のついた不織布を探しています。 関西近辺でカラー不織布(桃色やアイボリー)を メーター単位で取り扱い・販売しているお店や工場などを知りませんか‥?? インターネットや大手卸店などに問い合わせてはいるのですが、なかなか見付ける事が出来ません‥ どなたか、お知恵を持っている方がいましたらお教えくださると、とても助かります‥ 宜しくお願いします!

  • 大阪の手芸店

    大阪に、最近、新しい手芸店ができたと聞いたのですが、店名など、全くわかりません。 思い当たる店をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不織布(シート状)をくっつける方法について

    お世話になります。 不織布で、シート状にカットされたものを、端面同士でくっつけて1枚の長いシートにしたり、丸めて円筒状にしたいと考えておりますが、端面同士のくっつけ方はどのような方法がありますでしょうか? くっつける方法は、?なるべく容易に出来る(現場で作業者ができるレベル)、?不織布を溶剤などで濡らすことがあるので接着材はNG、?市販されている機械的なくっつけ方法があればベター。 良い知見をお持ちの方、お手数ですがご教示いただければ幸いです。

  • この手芸用品の名称はなんですか?

    以前手芸ショップで現物を見て購入したのですが、違うデザインのものも欲しくなったので検索しようと思うのですが名称がわからず検索ができません。 ご存知の方は教えていただけませんか? 類似品は見つかったのですがアイロン接着ではなくそれでは不便です。。。 このようなものでアイロン接着型が売っているサイトも教えていただけたら幸いです。 アイロン接着ではない場合は、布ではなく編み物に接着したいのですが市販の接着テープを使用してくっつける方法であっていますか? 質問が複数になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪市内で手芸用和紙を扱う店が知りたい

    うちの祖母は和紙を使って、折り紙をすることなどが趣味なのですが、 以前から贔屓にしていた、大阪市内の和紙のお店がなくなってしまいました。 そこで知恵を貸していただきたいのですが、 大阪市内で和紙を扱っているお店はご存じないでしょうか? 手漉きの高い和紙ではなく、お手ごろな手芸用の和紙を探しています。 インターネット販売などもありますが、 やはり実物を見てみないとわからないようです。 祖母は足が悪く、あまり遠出をすることも出来ません。 出来れば、梅田や、なんば当たりまでで、あればいいのに、と思っています。 何かご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 手芸細工を売りたいです

     こんにちは  Popca-winです  Popcaは手芸が大好きです。ことに、レース編みやちりめん細工、フェルトの小物などが好きです。  こうしたものを、小遣い稼ぎに売りたいなと思っています。ただ、そこで気になることがあります。  わたしにできることは、あくまで『本に載っている編み図や、作りかたにしたがって作る』だけだということ。たとえば、レース編みなら、レース編みの本を見ながら作ることは出来ますが、完全にオリジナルなものが作れません。  こうして作ったものって、売ることは可能なのでしょうか?本の出版社なり、編み図を考えた人なりに対してなにか許可を取る必要はありますか?  そしてもうひとつ質問させてください 売るとしたら、どのような形態が一番いいでしょうか? ネット販売だと、配送費で赤字になってしまう気がします お店に置いてもらったら、お店の取り分で赤字になるような・・・そもそも、手芸細工を売ろうなんて甘いのでしょうか。

  • ビーズを接着剤で貼っていく手芸?

    あらかじめ、タイピンやブローチなどの 金物の台ができていて、その穴?に スワロみたいなキラキラビーズを接着剤で 一つ一つとめていくのってありますよね。 この手芸って、名前はなんというのでしょうか? 今日お店で見て、自分で作りたいなと思った のですが気に入った台がなかったのと 材料が高かったのであきらめて帰ってきた のですが・・・ 今になって、やっぱり作ってみたいと思って ネット検索してみようと思ったのですが 名前が分からずどうにもなりません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 小物を作る方、手芸やさんで何を買いますか

    小物を作る方、手芸やさんで何を買いますか 小物やかばんなど服以外のものを作る方、布地と糸、接着芯以外で買うものは何ですか? 今度手芸やさんめぐりをします。 何を作るかはまだ未定ですが、これから何でも作れるよう色々買いたいと思っています。 参考に教えて下さい。