• 締切済み

自分の心を自分で動かすには?

obrigadissimoの回答

回答No.3

自身で描いたライフデザインの目標を 実現するために必要な知識とスキルを 身に着けるためには、どの大学で学ぶのが ベストなのか、原点に戻って考えてみませんか。 いまは大学に入ることが目標になっている人が 少なからずいて、早い人は入学後、 1週間もせずに自主退学してしまいますね。 自殺してしまう人もいます。 質問者さまは、 何をして暮らしたいのか。 そこから考えませんか。 そんなことを考えたことがなければ、 何が好きなのか。 それがなければ、幼少のころ 何になりたかったのか? 思い出してみるか、それが無理なら、 家の人たちに訊いてみるところから 始めてみませんか。 とりあえず、 有名私立中学入試問題と高校入試問題を ゲットして、解いてみませんか。 解けなかったり、迷った問題があれば、 それが質問者さまの課題というか 重点勉強テーマになりますが……そうした 現状把握の作業には、そうは時間を要しないでしょうから、 本ステージとして、赤本のような 大学入試問題の過去問を大量に解いてみて、 自信を着けませんか。 正答できるまで、何度もチャレンジしましょう。 いまは、答案が白紙でなければ、入学させる大学が ありますので、いざという場合は、そうした大学に 行きませんか。 【好きこそものの上手なれ】 という言葉がありますが……好きなことが 向いているとは限りませんし、 私の知り合いには不得意であった分野を 生業(=仕事)にしている人が けっこういますので、 人生、わからないものです。 やってみたいことや目標がなければ、 日本文化を教えながら、2~3年、 外国を旅してきませんか。 砂漠に木を植えたり、難民キャンプなどで、 向学心旺盛な子供たちに 算数・数学などを教えることで 質問者さまにも得ることがあるでしょう。 確実に人間力が着きますよ。 的外れなことを五月蠅く書いてしまいました。 ごめんなさい。 ご成功を祈っています。

関連するQ&A

  • 大学受験どう過ごした?

    気合いを入れて受験に対して真剣に臨もうという意思があった人で どのように受験を過ごしましたか? 勉強時間・娯楽などうすごしましたか?

  • 受験と心について真剣に悩んでいます。助けてくださいお願いします。

    長くなります。真剣に悩んでいるのですが、解決策がわかりません…助けてください。お願いします。 私は大学受験生です。 心の中に落ち着かないところがあって勉強に手が着かないことが悩みなのですが、意思が弱いのか… 私は中学受験を経験しました。母がワークをやらせてくれたお陰で学校のテストは満点ばかりでしたが、塾には通わない、外で毎日遊んでいる子でした。 ですが、小学校6年のときに同じクラスの子が中学受験をするというのを耳にして、凄く悔しい負けたくない気持ちになりました。そして、母と先生に頼み中学受験をすることになりました。そして塾に行くようになりました。それが10月くらいで翌年1月が試験で…見事合格することができました。 そのときは、今振り返ると塾まで車で行くときも参考書を読んだり、学力は最初は低かったと思いますがとにかくめげずにやっていたやれていた記憶があります。 そして、中高一貫の私立中学に進学しました。 しかし、事情により高校受験をすることになり、初めて不合格を経験しました。 凄く落ち込みましたが、再起を目指し、私立高校に進学しました。 そして、現在再び受験生 となった自分がいます。高校の雰囲気に慣れてしまい、再起を誓った自分を見失い、中学で自分よりレベルの高い子に圧倒され自分に自信がなくなったこともあり、それでも良い大学を目指したい自分がいます。 ですが怖いのです。 自分の学力と合格までの距離が遠くて怖いです。何からやればいいのかわからなくなってしまいます。 一度気合いを入れても、すぐにめげてしまいます。 その大学以外考えられないのに、頑張ることができない自分がいます。 そんな自分に腹が立つのですが、それを勉強に向けないで、逃げてしまう自分がいます。 そして、逃げてから後悔して、時間を無駄にしてしまい、そんな情けない自分を反省すると心臓が痛くなります。本当に涙が流れてきてしまいます。 冷静になれば、勉強の計画(何をどうやればいいか)を立てることはできます。 しかし、それを実行する気持ちになるのですが、その気持ちを継続できません。 不安になって、落ち着かなくて勉強できなくなります。 少し時間があったり(本当はないですが)不安な気持ちが抜けるとだらけてしまいます。 本当に悩んでいます。 変わりたい変わりたいです。 その目指したい大学に行きたいと思うプライド高い自分がいて、 無理だろと投げだしたくなる楽ばかりを追う自分がいて、 頑張ろうとする自分が誘惑に負けて、後悔…また気合い入れるが…の繰り返しです。 上手に伝えられた気がしないのですが、助けてください。何か私の気持ちを強くする方法はありませんか? 意思はあるのに弱いんです… そんな自分に腹が立ち…矛盾するのですが、腹が立つと頑張れなくなります。

  • 受験と心について。真剣に悩んでいます。助けてほしいです。

    大学カテゴリーでも質問しました、本当はよくないことかもしれませんが心についてのカテゴリーからも参考になる回答がほしいので質問させていただきました。 長くなります。真剣に悩んでいるのですが、解決策がわかりません…助けてください。お願いします。 私は大学受験生です。 心の中に落ち着かないところがあって勉強に手が着かないことが悩みなのですが、意思が弱いのか… 私は中学受験を経験しました。母がワークをやらせてくれたお陰で学校のテストは満点ばかりでしたが、塾には通わない、外で毎日遊んでいる子でした。 ですが、小学校6年のときに同じクラスの子が中学受験をするというのを耳にして、凄く悔しい負けたくない気持ちになりました。そして、母と先生に頼み中学受験をすることになりました。そして塾に行くようになりました。それが10月くらいで翌年1月が試験で…見事合格することができました。 そのときは、今振り返ると塾まで車で行くときも参考書を読んだり、学力は最初は低かったと思いますがとにかくめげずにやっていたやれていた記憶があります。 そして、中高一貫の私立中学に進学しました。 しかし、事情により高校受験をすることになり、初めて不合格を経験しました。 凄く落ち込みましたが、再起を目指し、私立高校に進学しました。 そして、現在再び受験生 となった自分がいます。高校の雰囲気に慣れてしまい、再起を誓った自分を見失い、中学で自分よりレベルの高い子に圧倒され自分に自信がなくなったこともあり、それでも良い大学を目指したい自分がいます。 ですが怖いのです。 自分の学力と合格までの距離が遠くて怖いです。何からやればいいのかわからなくなってしまいます。 一度気合いを入れても、すぐにめげてしまいます。 その大学以外考えられないのに、頑張ることができない自分がいます。 そんな自分に腹が立つのですが、それを勉強に向けないで、逃げてしまう自分がいます。 そして、逃げてから後悔して、時間を無駄にしてしまい、そんな情けない自分を反省すると心臓が痛くなります。本当に涙が流れてきてしまいます。 冷静になれば、勉強の計画(何をどうやればいいか)を立てることはできます。 しかし、それを実行する気持ちになるのですが、その気持ちを継続できません。 不安になって、落ち着かなくて勉強できなくなります。 少し時間があったり(本当はないですが)不安な気持ちが抜けるとだらけてしまいます。 本当に悩んでいます。 変わりたい変わりたいです。 その目指したい大学に行きたいと思うプライド高い自分がいて、 無理だろと投げだしたくなる楽ばかりを追う自分がいて、 頑張ろうとする自分が誘惑に負けて、後悔…また気合い入れるが…の繰り返しです。 上手に伝えられた気がしないのですが、助けてください。何か私の気持ちを強くする方法はありませんか? 意思はあるのに弱いんです… そんな自分に腹が立ち…矛盾するのですが、腹が立つと頑張れなくなります。 昔の負けず嫌いで頑張れる自分になりたい…

  • 心・意思を強くするためには?

    長文になりますが、読んでいただけたら幸いです。 今年から受験生になる高校2年生です。 塾には行かず、通信教材で主に家で勉強しています。 僕はたぶん、心・意思が弱い女々しい男なんだと思います… 前々からあったことなのですが、特に1か月くらい前から、周りのいろいろなできごとに心が強く影響されて悲しくなってしまったり、嫉妬をするようになったり、何をするにしても虚しさや寂しさ、孤独感のような心のモヤモヤが付きまとうようになりました。例えば、晴れた日に家にいると、「高校生なら普通は友達と遊びに行ったり、恋人とデートしたりするんだろうな」とかいろいろ考え、落ち込み、自分が情けなくなってしまいます。 学校のクラスには友達はいますが、休日に会って遊ぶようなことはありません。それに、周りの友達は着々と受験勉強を始めています。 僕も勉強に取り組んではいるのですが、上記のような感情に押しつぶされる感覚に陥ってしまい、集中できません。 がむしゃらに運動しても、気分転換に映画などを観たりしても、この感情がどっしりと胸にのしかかって心が晴れません… 勉強をやらなきゃ行きたい志望校に合格できないこと、自分の精神力がとても弱いことは分かっています… 同じような経験を持った方はいますか? 心・意思を強くするためにはどうすればいいでしょうか?

  • 酷い自己嫌悪に陥ってます。自分が大嫌いな受験性

    私は高3でパニック障害を治療中です。 大学受験も近づいてきて本当に焦っているのですが、学校の宿題や受験勉強に集中できません。 言い訳して逃げたくなってしまいます。 テスト中に酷い発作を起こしてしまったのもトラウマで机に向かって勉強するのが恐いんです。 他の受験生が何時間も勉強して一生懸命成績を上げているのに、私は何をやっているんだろうと自己嫌悪に陥ってます。 数年前までは、何時間も集中して勉強できましたし、勉強することを楽しんでいました。 最近は夜になると自分を責めて酷く後悔してしまうため眠れなくなり、昼になると過眠をとってしまいます。 また、気分が明るくなれず人と話したり出かけたりしても満たされません。 大好きだった音楽を聴いてても感じなくなりました。 もう自分が大嫌いで仕方がないです・・・ 大学には行きたいですし、学びたいことややりたいことがあるのですが体が動いてくれません。(言い訳かもしれませんが) この状況を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • 入試 不合格 心の持ち方

    大学受験をしたのですが不合格だったので浪人が決まったものです。 模試の成績もあまりよくなかったのですが とても行きたい大学だったので最後まで頑張ろうと思ってやりきりました。 結果がだめだったのでとても悔しかったのですが、 ずっとネガティブではいけないと思い 周りにはあまり落ちたことを悩むようなそぶりを見せないようにして ポジティブにものを考えるようにしようとしています。 一度ほかのことで落ち込んだときに周りにとても心配をかけてしまったので その二の舞を踏まないようにと思っていました。 ですが、その態度で父親には本気で勉強しようという気が見えないときつく言われ、 さらに落ち込む結果になっています。 私のこの心の持ち方は間違っていますか? 弱音を吐ける場所がなくてとてもつらいです。 大学に受かっていればこんなことにならなくてすんだと思うと 不合格だった自分がいやになります。 みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分の心を閉ざしてしまいます。

    私は中学生の頃までは社交的で物事を深く考える事がなく、 自分の感情を大切にする事ができました。 しかし大人になるにつれて自分の心を閉ざすようになり、 「友達なんか要らない」「女は何考えてるか分からないから接触したくない」 「男は皆下心があるに違いない」と考え、 とにかく親以外の人となるべく接したくない・深い人間関係を作りたくない と考えるようになりました。 そしていざ人と接しなければならない時は、 自分の感情云々は全く考えず、相手に自分がどう思われているのか、 相手は私と居て楽しいのだろうか、という事ばかりを考えるようになってしまいました。 なので人といると疲れるばかり。。 「友達といて楽しい」「○○ちゃんに会いたい」「○○君と遊びたい」などという感情は 中学以来全く抱いた事がありません。 もう一度中学以前の私にもどりたいと思っているのですが、 そんな事ができるはずもありません。。 なぜ私はこうなってしまったのでしょうか。 実は私は高校受験の頃に精神を病んで入院し、 そのため目指していた高校を受験できなくなりました。 学年で一位二位を争うほど成績が良かった私は、 県下トップ校に合格すると誰からも信じられていたのに、 誰でも入れるような高校に入学するしかなくなってしまいました。 そしてそれから私は堕落の人生を歩み始めました。 中学時代までは皆から「頭良いね」などと言われ自分に自信を持っていました。 そんな自信が失われたせいで、自分の心を閉ざしてしまったのではないか、 と自分で考えてみたのですが、、、 こういう事も関係があるのでしょうか? どうすれば以前のような自分に戻れますか?

  • いつか元の自分に戻って心から笑えますか?

    パニック障害を患っている大学受験生です。 PDを患っていた原因は家庭崩壊や統合失調者からの嫌がらせ、両親の不仲の仲介、勉強を睡眠 をあまりとらずにやっていたなどです。 PDを患ってから家族にかなり迷惑をかけて、自分は迷惑をこれ以上かけたくないのに何も出来なくて自己嫌悪に陥っています。 性格も昔よりも暗くなり、些細なことをとても気にします。悲観的になったり、気分の浮き沈みが激しくてすぐ泣いてしまったりもします。 また、不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込み、薬の副作用もあって寝こんでしまって自分が出来る範囲以内でしか勉強できていません。 そのせいで大事な時期なのにも関わらず成績も下がりました。 薬の副作用で生活も夜型になってしまい、顔も酷いです。 中学時代は明るく活発で、優秀な方で表彰されたこともありましたし、恋人もいて今と比べると充実していました。ですが私は有意義な高校生活を送れませんでした。とても悔しいです。中学時代に比べると私は見た目も性格も全く違います。 精神的に弱い私は現状を泣きながら耐えて生きています。 努力を続けたら元の自分に戻って心から笑えることは出来ますか? またこんな私をこれから心から愛してくれる人は現れるのでしょうか。甘ったれていてすみません。

  • 2年間勉強してなかった自分が追いつけるのでしょうか?

    今の高校にはトップクラスの成績で入学したのですが、自分に甘え続けた結果、現在はかなり悲惨な成績です。 得意科目の英語も流石に中学からの貯金が無くなってきました。 冬休み前から危機感を感じ、今まで真剣に勉強してきました。 志望校も、今の自分の高校から行った人がいないくらい高い目標にしました。 しかし最近になって思ったのですが、自分とは違って2年間必死に勉強し続けた全国のライバル達に追いつき、そして合格することができるのだろうか、そんな甘い世界なのだろうか、と思うようになってきました。 結局は勉強するしかないのですが、既に「埋まらない差」というのはできてしまっているのでしょうか? それともあと1年の努力次第で取り替えせますか?

  • 心が狭い自分

    中学生の女子です 私のクラスに2学期に入って不登校気味の女子がいます 手紙で励ましたり ノ-トを貸したりする仲です 先日 テストがあり 結果がよかったそうです 私は 普通ぐらい 頑張ったんだなあ とおもうけど なんとなく すっきりしない自分がいます 学校を休んで テスト勉強してたんだ と思ってはいけない とか 自分が自分 と思いつつ 複雑です 不登校気味でも テストの結果がいいと 内心もよく 公立高校の受験も いいのでしょうか 最後に この心の狭い私に おしおきでも いいので  返事をください