• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後六ヶ月の息子と私を助けてください)

生後六ヶ月の息子と私を助けてください

h-s-hokの回答

  • ベストアンサー
  • h-s-hok
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

前回の質問に回答し、お礼もいただいた者です。 あれからどうなったかな?? 大丈夫かな??って気になって何度が閲覧してました。 「来れるときに助けにくる」なんて、来れない時に何かあってからじゃ遅いのに。 虐待してる時に、呼んだりなんかしないですよね。。 9日の保健師さんとの話し合いで、相談者さんと息子さんにとっていい方向に話が進むように願ってます。。 身内の方に、相談者さんや保健師さんが言いくるめられないか心配です。 が、大丈夫。 ちゃんと、自分の力で電話できた。 保健師さんとの話し合いができるまで持ち込めた! 今回もし保護してもらえなかったとしても、話し合いの場は一度きりしか無いのではないはず。 あなたと息子さんのために、また一つ、勇気をもって前に進んでみてください(*^_^*)

yukariamane
質問者

お礼

心配している方が この世に一人でもいてくださる それだけで救われます。 私自身が、昨日からずっと泣きっぱなしです。 夜も寝付けず、でも眠いとは感じません。 不眠症でしょうか。 身内に誰か心を開いて話せる人がいれば、 こんな風にはならなかったかもしれませんね。。 本当に大切にしたい。 質問してよかったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の息子

    初めての育児に悪戦苦闘の毎日です。8ヶ月の息子がいます。義理の兄(旦那方)にも昨年の10月に男の子が誕生し、うちとは4ヶ月違いです。最近になって、旦那の実家に遊びにいくと、いつも自分の息子と兄の息子とを比較されとてもつらいおもいをします。 うちの息子は明日で8ヶ月になりますが。人見知りをしません。もちろん後追いもしませんが、あやすと笑ってくれるし、呼んでも毎回ではありませんが振り向いてくれます。今まで特に気にすることなく居ましたが、実家に行った際4ヶ月の子は私が抱っこすると泣き出しました。同居の義理の母が抱っこしても泣いてしまい、「きっと人見知りだね」と言っていました。その後に「(うちの息子の名前)くんは4ヶ月の時全然なかったよね、今もないんでしょ。大丈夫?」といわれてしまいました。その後インターネットなどで調べたら心配になってしまい、質問させて頂きました。 後追いはいつごろから始まりますか?人見知りはしなくても大丈夫なのでしょうか?あと、この頃って呼ぶと毎回振り向いてくれるのでしょうか?初めての育児で解らないことだらけで、毎日息子と2人で家に居るのでどうしてもネガティブになってしまいます。誰か経験者の方のご意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月の息子が旦那に似ていません。

    生後6ヶ月の息子が旦那に似ていません。 それどころか私にも似ていません。 生まれた瞬間から、ん?どちら様?という感じでしたが、 成長すれば段々と顔も変わるだろうと思い、半年たちました。 やはり、似ていません。 いったい誰に似ているのだ?見れば見るほど思います。 でも間違いなく私たちの息子です。 主人は息子を可愛がっていると思いますが… 時々息子の顔をまじまじと見て、無言になります。 きっと私と同じことを考えているのでしょうが、 それが何だかたいへん切なそうに見えるのです。 さすがに不憫に思って、貴方に似てるよね~と心にもないことを言ってみますが、 戸惑っている様子が手に取るように見てとれます。 会う人会う人、パパ似と言われず、かと言って私にも似ていると言われず… 主人からしたら、自分のお腹を痛めて産んだわけではないので、 父としての実感が湧きにくいのではないかと…思うのです。 自分に似ている方がもっと可愛く思ってくれたのかな?なんてくだらないことを思ったり…。 私も時々心が折れそうになります。 せめてどちらかに似ていてくれれば、2人で貴方似ね、なんて会話も生まれるでしょうに、 私たちにはありません。 誰に似てるんだろうね…というのが精一杯…。 やはり私も切ないです。 質問としては、自分に似ているか似ていないかで、 父としての愛情に違いはあるのかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 生後六ヶ月の息子に虐待する私

    閲覧ありがとうございます。 長文失礼します。 誰か見知らぬ方に話を聞いていただきたく、 こちらに相談させていただきました。 少し叩いてしまった、怒鳴ってしまった、放置した ということなら、子育て中の方なら誰でもあると思います。 しかし私は度をこえています。 暴言を吐いたり、頬を平手打ちしたり、 頭を同じように叩いたり。 蹴ったり、鼻と口をおさえたり。 全てものすごい力でやっています。 そしてそのときの私は楽しそうです。 勿論、今の私は息子が可愛く大切で、叩こうなんて微塵も思えません。 死んでしまうかもしれません。 だから、相談窓口に電話しました。 でも本当のことは言えませんでした。 何度も頬を叩いたと言いました。 私は慰めの言葉をもらいました。 最低な母親です。 同じ区内には母親が住んでいます。 でも鬱病、パニック障害、様々な精神障害を抱えているので 助けは求められません。 その前に、私自身が母に相談できない。 勇気がないのです。 夫には相談しています。 土日と帰宅後は育児を手伝ってもらっています。 でも日中はそうはいきませんよね。 私は、十分甘えているし、わがままだし、子どもだと思います。 主婦ですが、料理をしません。 離乳食もベビーフードです。 本当に酷い母親です。 息子は保護してもらった方がいいと思っています。 反面、離れたくないとも思っている。 私が思い切って 母親に打ち明けるか、 相談窓口に打ち明けるか、 精神科を受診するか、 私はどうしたらいいのでしょう。 丸投げでごめんなさい。 助けてください。。

  • 息子との面会

    先月離婚しました。 その際元旦那の方が「公正証書とかは作らない!」と言ったので、 ①離婚に合意する ②年金分割を0.5にする ③子供の親権は母側  のみ約束した書類だけを作成しお互いにサインしました。 離婚前後はお互い連絡を取らす間に人を入れて話を進めてましたが、離婚届にサインをするときだけ直接会って話しました。 その際に元旦那からは「息子(13才)に会って謝りたい」と言われ、私は「息子には「パパには会いたくなったら会ってもいい」って話してる。」と伝えましたが、離婚前から息子は元旦那を怖がっているのと会うのを嫌がっており、自ら連絡もブロックしていて「もうパパには会わん!」と言ってます。 私にも息子にも手は上げませんでしたが、暴言や機嫌が悪いと当たられたりで委縮してました。 なので、離婚後は警察にも相談して(児童虐待で)住所等も閲覧制限を掛けてもらってます。 離婚から息子に会えないし、私とも連絡が取れないのに腹を立てており「息子にも会わせるとか言ってたのに、離婚サギや!!」等と言っているようです。 離婚原因は元旦那の浮気や夜遊びが急に始まり、毎日朝帰りをするようになったのがきっかけでしたが、元々色々と我慢していたので、それがきっかけで夫婦(家族)関係がめちゃくちゃになり離婚しました。(いまだに他の女の人に気持ちが行ったのも私が原因で自分は悪くない!今回の離婚は私のせいと言っているようです) 現状、元旦那は私たちの住んでいる住所は知りません。 もし、何かでバレて家に来られたら警察が駆けつけてくれるようにしてます。 元旦那は今息子に会うことに執着しているようなんですが、これで、面会の裁判を起こされた場合会わせないと行けなくなりますか? 息子は今回の離婚の事だけでなく、今までの事等もあり元旦那には会いたくないし、会わないと言っていて、自ら学校にも「もしお父さんから連絡が来ても取り次がないでください」など言っているみたいです。

  • 母が父からDVにあってます

    母が父からDVにあってます 少しでも注意などするといつも暴言(「働かないくせに」「金渡さないぞ」「俺の言うけとはいはい聞いてれば問題無いんだ」「死ね」「出てけ」など。)ばかり言い出し話にもなりません。 ですがいつめは滅多に無いのですが暴力が出ました。母を何回も蹴りました。 私はなにか万が一のために証拠として蹴って暴言吐いてるのをムービーを撮影しときました。 立派なDVだと思いました。 私には暴言だけで暴力は前に一、二回しかありません。 前々から我慢してきましたがさすがにもう限界な気がしてきました。母は私を気づかって「大丈夫、ごめんね」しか言いませんが大丈夫には見えません。 離婚はお金の関係で無理だと言っていて 「私が、お願いしなきゃ…」と言ってます。父はいつでも離婚してやる、出てけと言ってます。 母は離婚する気が無いみたいですがこのままでは母が心配です。そのうち精神病とかにもなってしまいそうな気がします。でも私はまだ高校生でお金もかかるし離婚したらお金が大変なのも目に見えてます。 母を助けたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 そのうち殺されるんじゃないかびくびくします。 私は今高校2年生です。 家で働いてるのは父だけです。

  • 1歳1ヶ月の息子がいます。

    1歳1ヶ月の息子がいます。 新生児の頃からとにかく泣いてばかりで、毎日抱っこでした。 近頃特に泣き虫、わがままで、少しでも気に入らない事があったり、思い通りにいかなくなったら泣くので、とにかく泣いてばかり。 保健師さんに相談すると『今は泣くしか表現方法がないから仕方ない』と言われましたが、毎日毎日とにかく泣くので、ストレスがたまってしんどいです。 泣いてる理由はいつもわかるんですが、単なるわがままで、自分の思い通りにいかないから泣いています。 周りにも『いつも泣いてるね』とか『ほんと手のかかる子だね』『この子は大変だね』『○○ちゃんはこんなんじゃなかった』等しょっちゅう言われ、私の育て方がダメなのかな、と自信もなくなってきています。 いつも笑顔で接するようにしているし、毎日お散歩や公園に連れて行ったり、絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、同じ月齢のお友達ともよく遊んでいます。 特別、キツい育て方をしているわけでもないのに… ママじゃないとダメなので、なかなか預ける事も出来ず、たまに母に預けると、母も疲れてます。。。 ちなみに旦那は言葉では気遣ってはくれますが、実際子守を頼むと、機嫌が悪くなるのであまりできません。 また、『イライラしてしんどい』と弱音を吐くと『虐待してないだろうな?!』と言われます。 何がいけないんだろう。 いつまで続くんだろう。 めちゃめちゃかわいいのに、最近とにかくイライラして、ひとりで泣いたり、物に当たってしまって… (息子には絶対に当たりませんが) 同じような経験の方いますか? こういうのっていつまで続くんでしょうか? 最近眩暈が多く、ストレスで倒れそうです。。。 長文ですいません。

  • 生後1ヶ月で笑顔をつくれるわが息子=やっぱり天才?

     新米パパのコバコバです。4月末に生まれたわが息子。一人目の子ですからそりゃーもうかわいくて、かわいくて。  「親バカ」といわれようが「うちの子天才!」と言い切ってしまいたいのも山々ですが、ちゃんと正しい事実を知っておかなくてはと思い質問します。  息子が泣いていないときを狙って、毎日携帯電話のデジカメ機能で写真をとるのが日課になってますが、10枚に1枚ぐらいどう見ても笑っているようにしか見えない写真が撮れるんです。  たぶん、喜怒哀楽の感情とかはまだ無いはずだし、そもそも目の前の人物が母か父かもよくわかってないはずですが、これって笑ってるんですかね?だとしたらやっぱり『うちの子天才!』  遠慮なく事実を突きつけてもらってけっこうです。(別に天才でもなんでもない!とか)  乳児の感情・認識の発達過程等の説明も合わせてしていただけるとありがたいです。(嬉しいという感情が芽生えるのは何ヶ月目からか、母と父を区別できるのは等)

  • 父の暴力と暴言に悩んで母が離婚をするにはどうしたらいいでしょう?

    昔から父の暴力に悩まされてます 現在母に聞いてみますと離婚をしてもいいのだそうですが 年金が受けれなくなるのでどうしたらいいのでしょうか? 母は専業主婦で父に扶養をされておりやや病弱です ところが父が若い頃から愛人をつれて遊ぶなり目にみえて母や私を苦しめています 離婚の話しを持ち出すといやがらせ行為がすすみ暴力をふるい にこにこ離婚が できない状態です。 娘としては女性として母がとても可愛そうに見えます 専業主婦の場合暴力をふるわれたのならば離婚を言い出したら慰謝料とか請求できないのでしょうか? またこういう手に職がない場合、離婚したとき公的なところで生活援助ができる ものがありませんか? 例えば母子寮のようなところです 私自身いま体を壊し母を養ってあげることができません。 一時期別居をしていたのですが、また暴言を吐きながらかえってきたのです いたたまれません 昨日も連続してテレビを3倍の音にして聞いて気分が悪いと こちらが言い出しても暴力をふるいはじめ悩んでます 離婚の法律に詳しい方ができたら回答をお願いします

  • 2歳3ヶ月の息子

    2歳3ヶ月の息子のことで質問させて下さい。2歳3ヶ月になったばかりの息子ですが、身長が81センチ体重は13キロです。低身長症じゃないかと心配です。2歳健診には保健師さんから「曲線から外れましたね~3歳健診の時にまた計測してみましょう」と言われ特別に指摘された訳でもなく知能的にも発達良好とのことでした…。出生時は37週で2650グラム47センチです。小さいなりに順調に成長してきました。発達曲線から外れたのは今回が初めてです。成長ホルモンが出てないのか…とか心配ばかりしています…ちなみに母の私は166センチ、夫は175センチ、上の娘は5歳で103センチです。上の娘が2歳3ヶ月の時は83センチありました。息子が低身長の場合、早くホルモン治療をして少しでも改善してあげたいのですが…これからでも成長して標準に近づくことはあるのでしょうか…とにかく心配なので…皆さんの経験談などをお聞かせ下さい。

  • 主に息子のことで父のことでもあること

    父から母に内緒で会って話しておきたいことがあるというメールがきました。 離婚か息子である自分の将来についてか逆にたいしたことでないことかなと思いました。 そこで、俺(息子)がメインのはなし?と返信したら、 オレ(父)のこともあるが主に○○(息子)のこと、 と返ってきました。父の性格上これ以上尋ねても、くわしくは会った時にじっくり話そうというだけだと思います。 みなさんならどう思いますか?とくに親の立場の方お願いいたします。 参考までにいま俺は20代前半一人暮らしです。