• 締切済み

労働地域と年金受給額

お世話になります、 ふと思ったので、当り前な話しかとは思いますが、質問します。 同じ生活、消費行動、これを行う場合に 必要資金額が、東京都その近郊の方が他地域より多くいる 完全にこれに見合って推移する訳でもないが 当然、賃金も自ずと多く支払われるのではないですか? そう推論しました。 そこで、 もしそうだとすると 同一労働内容、同一期間、同一職務内容で 同じくらい一生懸命従事していた二者が 仮に居たとした時において、 働いていた地域が違うと云うだけで、 給与支給額に応じてスライドする 厚生年金徴収額に格差が生まれ、 自ずと、年金支給額に差ができ、 老後の暮らし向きに 差がでるのではないでしょうか? これって不平等では? ご意見をお教え下さい。 (※注:そんな差は制度設計で埋めている、という場合はご容赦下さい)  

みんなの回答

noname#210848
noname#210848
回答No.4

>老後の暮らし向きに 差がでるのではないでしょうか? >これって不平等では? 支払った保険料は同じですか?

Nouble
質問者

お礼

確かに違いはありますね、 しかし、支払った保険料に差が出るのは、 果たしてどれくらい 本人責任なのでしょうか? 「支払った労働力は同じ」 と、言うのが、今回の前提です。 よね? ご意見をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 一昨年夏に定年退職をして、現在は厚生年金の「報酬比例部分」のみを受給してる者です。 報酬比例部分の受給額は「保険料納付額」によって違って来るのは当然ですが、ご存知の通り厚生年金は標準報酬月額で「1等級(9万8千円)から60等級(62万円)」までしかありませんから、標準報酬月額が62万円を超えてしまうと都市部勤務も地方勤務も厚生年金納付額に差が生じません。 ただ、60等級になるまでの標準報酬月額は都市部勤務のほうが若干多いかも知れませんが、同じ会社なら都市部の本社勤務と地方営業所&工場勤務で同一勤続年数・同一役職昇進時期で同一勤務成績評価なら、1等級もの標準報酬月額に差が生じないと思います。 しかし、都市部の本社勤務のほうが残業などの時間外手当が多い企業がありますので、時間外手当が支給される若い平社員時代は標準報酬月額に1等級から2等級程度の差が生じることが考えられますから、厚生年金保険料の累計額は長年の間に多少は違ってくると思いますが、報酬比例部分の受給額に目立つほど大きな格差が生じるとは考え難いです。 仮に、僅かな差が生じたとしても、都市部の住居費と地方の住居費を違いを考えると、同じ規模の住宅なら「地方住まいのほうが固定資産税が安い」ので、年金受給額が若干低くても地方住まいのほうが余裕ある暮らしが出来ます。

Nouble
質問者

お礼

なるほど!!、 ご意見有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

推論って、、、 単純に言えばそうかもしれませんが、あまりに単純すぎて非現実的です。 まず、最低賃金からして違うので、地域によって賃金は異なります。 同時に生活費も異なります。 労働力再生という観点から賃金を見れば、合理的であり正しいあり方です。 同一労働であっても労働力の再生経費が違いますから、賃金も変わるのが平等という事です。 で、あれば、年金額も変わって当然平等と言えるはずです。 もちろん、東京で働き、地方でリタイアすればアレですが、 そんな事まで考えてられるかね。 移住経費等も考慮しなければなりませんね。 もし、そこが不平等と言うなら、年金もらって海外、第三世界の極端に安い地域へ移住する人はもっとズルイ事になりますね。

Nouble
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 フェアトレードに非常に興味がありまして、これを拡大解釈していくと 老後に社会資本から支払われる 以前の労働に対する対価も、平等であるべきでは? と、思い至りました。 同一労働、同一労力、その他労働内容において同一な就労に対して 同一の生活水準が、どの地域であっても保証されるべき と、いう考えです。 もし仰ることが本筋なら、仮に日本と同じ老齢年金制度があるとした場合、スイスで働けば 高額年金を同じ労力で得られる。 それはひょっとしたら数倍に足しかねませんのでは? (根拠ないですが… )汗 同じように同じ苦労をして、汗水を同じだけ垂らして働いて、得られるものが違う… 同じ学科を同様な成績、理解度で習得し、同じ同道で働いて、得られる生活水準が違う。 これこそが「不平等」と言うものな気がするのです。 老後の環境において、 同一水準の生活レベルに達するに 幾ら掛かるのか算出し、 その金額を支払う。 これは平等ですか? >…住する人はもっとズルイ事にな… 創意工夫をも 否定したくはないのですが… やり方を開発。洗練させた先駆者には優遇を、 それに連なる、まんま受け入れるだけの方々には 一定の軽い不遇を強いても 良いのかな? 迷っていますが、そんな気がしています。 ご指摘をお待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>給与支給額に応じてスライドする 厚生年金徴収額に格差が生まれ、 >自ずと、年金支給額に差ができ、 >老後の暮らし向きに 差がでるのではないでしょうか? >これって不平等では? じゃあ、徴収の少ない人に多く払うのが平等ですか?

Nouble
質問者

お礼

本人の労働内容が同じな場合 厚生年金支払額の差を 本人責任とするところは、 当然少ない様に思います。 就業会社側の経営責任その他や、 社会制度設計に責を問うべく方が、 強く有るべきでは ないでしょうか? 本人責任の量に関わらず 一律に支給額を決めれば、ずるをしてもまじめにしても良い、 つまり功績や苦労度に鑑みて一律でないようになりますよね。 これでは社会は自ずと堕落方向に向かいますよね? まあ、そこは個々個人の 誠意や、がんばりで、支えられているのでしょうが、 社会制度設計としては、こんな事にかまけて 甘えてはいけない気がします。 賃金を 中間的、且つ一時的な存在で、 幸福維持のために働いているなかで 物資を直接支給できないので 仕方なく付与するもの と、位置づければ、 本来評価されるべきは「労働」となる、 と、思います。 重ねて云いますが、 実質、現状は強制徴収なわけですから、 幾ら支払ったかは、本人責任よりも 社会の責任の部分が 多く有るように思います。 社会に責任が有るならば、その責任分は社会が負担して当然!! とは、ならないですか? ご指導、ご指摘をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の年金支給額の差を教えてください。

    将来の年金支給額の差を教えてください。 ケース1: 給料20万円 総支給額20万円 ケース2: 基本給13万円+能力給料7万円 総支給額20万円 この場合はケース1と2の年金支給額は変わってくるのでしょうか? それとも総支給額に対しての年金支給額が決まるのが年金制度ですか?

  • 70代以上の人の年金受給額って・・・

    他人の収入を気にするのはハシタナイとわかっているのですが、 どうしても気になるので教えてください。 70歳になる親戚のおじさんが、自分の収入について 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で48万円くらいになる」 と言っているのですが、本当でしょうか? (夫婦合わせてではなく、一人でこの額だそうです) 別の61歳のおじさんは、 中卒で就職し長く働いた人への特例があって60歳から満額受給できて、 「厚生年金と企業年金を合わせて月額で17万円ちょっと」だと言っています。 70歳おじさんの学歴は知りませんが、大卒でないことだけはわかります。 この二人は同じ会社に勤めていました。地元の中小企業で、製造業の現場の仕事です。 同じ会社で、同じような仕事をして定年退職した後、 10歳の年齢差でこれだけ年金に差がつくなんて・・・どうなんでしょう。 私の夫が年金をもらえる歳まで10年弱あります。 その頃には年金の受給額はもっと少なくなっていることでしょう。 今、世間では年金が足りないと言っていますが、 それなら70歳以上の人達への支給額を見直すべきではないでしょうか? 「現役時代にそれだけの額を収めてきた・・・」というご意見もあると思いますが、 私たち世代が、将来もらえる年金額に対して不満を口にすると、必ず、 『年金制度は、自分の収めた年金を後から受け取る積み立て式ではなく賦課方式だから』 という言葉が返ってきます。 この言葉は現役世代にではなく、今、たくさん受給されている、 70歳以上の方たちに言ってもいい言葉なのではないでしょうか? 賦課方式とは 働く現在現役の人が払い込んだ金を現在の高齢者に支給する仕組み・・・だそうです。 それなら、今の現役世代の払う額に合わせた支給額にするほうが 理屈に合うように思うのですが間違ってますか? 戦後の好景気を支え、今の日本を築いてきた世代だということはわかりますが、 どうしても不公平感が拭えません・・・

  • 受け取れる年金額

    国民年金、厚生年金などの待遇差が問題視される中、 サラリーマン経験の無い者にとっては受給される年金額の想定が出来ません。 現状の法律下で下記の条件を考えたとき、年金額はどれくらい支給されているものでしょうか。年金に詳しい方概算程度でも教えていただけませんか。 (例)民間サラリーマン(厚生年金加入者)    4年生大学卒 即入社、60才で定年退職    定年時の平均年収800万円として

  • 60才からの年金 受給について

    ねんきん定期便が届きました。現在、専業主婦です。 結婚する前 会社勤めを6年間しました。私の受給開始年齢は 昭和29年4月2日~昭和33年4月1日に 該当します。 私は老齢基礎年金は 繰上げ支給をしないで 65歳から受給するつもりです。 そこで質問です。老齢基礎年金は65歳から受給する事は いいのですが、ねんきん定期便の厚生年金 部分 60歳~の欄の特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)に60,000ほど 65歳~老齢厚生年金(報酬比例部分)特別支給と同じ金額60,000と(経過的加算部分)30,000ほど記入されてます。 そして、企業年金連合会からの郵便で年金支給義務承継通知書を受け取り そこには将来支払われる年金の見込み額として年間50,000ほど あります。 この企業年金連合会の年金の引継ぎの お知らせ(年金支給義務承継通知書)の基本年金額は ねんきん定期便と別物でしょうか。 別物として 60歳~受給すると、ねんきん定期便の厚生年金部分の年金額は 減るのでしょうか? そして 又 ねんきん定期便の特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)だけを60歳~受給すると65歳~の経過的加算部分)30,000は なしと言う事でしょうか? そして 障害年金が 気になってます。たぶん老齢基礎年金部分だけ関係すると思いますが念の為教えてください。60歳~特別支給の老齢厚生年金の(報酬比例部分)に60,000受給した場合は、それ以降に障害等級に該当したとしても障害基礎年金は支給されないのでしょうか。?この事は企業年金連合会の年金の引継ぎの 基本年金の 受給年齢にも関係するのでしょうか? 質問の内容が うまく書けなくて すみませんが よろしくお願いします。 

  • 将来の年金受給額の目安と遺族年金について

    ●私37歳、厚生年金5年4ヶ月(月収約15万)と国民年金29年2ヶ月 ●主人43歳、厚生年金9年1ヶ月(月収約18万)と国民年金24年0ヶ月 何れも60歳まで加入した場合です。 ●国民年金基金に加入済み、夫婦それぞれ毎月3万の上乗せです。 ●子供は1人(今年で2歳)、今後2人目の予定は無し。 (1)65歳以降、夫婦それぞれの年金受給額は? (2)国民年金の遺族年金だと子供が18歳になるまでの支給ですよね?わずかですが厚生年金での遺族年金は付加されるのですか? (3)子供が18歳未満の場合、18歳以降私が60歳になるまでの間、私が60歳以降65歳の間、私が65歳以降とそれぞれ受給できる遺族年金は具体的にいくらなのですか? (4)主人は契約社員なので60歳以降は基本的に仕事は続かないと思われます。年齢差6歳の為、主人が60歳からの10年間は個人年金での付加を検討中です。共済年金に注目していますが他に良いアドバイスは? (5)夫婦で60~65歳までの任意加入(?)した場合とそうでない場合では受給額にどくらいの差があるのでしょうか? いくつかの年金シミュレーションを試しましたが複雑で解り難いです。年金についての知識が甘く、内容に矛盾があるかもしれません。訂正・補足はしますのでだいたいの目安を教えて下さい、お願い致します。

  • 年金の支給停止額とは?(年金殺人事件を問う )

    「年金殺人事件を問う 」 ・「年金証書・裁定通知書」には、受給できる「年金額」より多い「支給停止額」が記載されていた。年金額は248,320円で、支給停止額が672,480円とうい表記 ・退職すれば2カ月で16万円程度は支給されるはずだった。本来はわずかながら年金支給はある http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/e79f0c75895edbfa4e4ed800fe810477 年金の基礎知識がなりので、上記記事の内容が理解できません。 「2カ月で16万円程度は支給」とは、どうやって計算したのでしょうか? 「支給停止額」=「年金の基本額から減額される額」だそうですが、それでも意味がわかりません。 どなたか記事を解説してください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金の支給額

    将来厚生年金と国民年金のもらえる支給額というのは、同じ年数払ってもだいぶ違うのでしょうか? うちの父は厚生年金をはらい終わり、月々年金16万円ぐらいもらってるようです。 ばぁちゃんは国民年金で月々6万円ぐらいもらってるようです。 すごく差があるようにみえるんですが・・ 会社に就職するとしたら、厚生年金があるところの方がいいのでしょうか?

  • 年金はなぜ男女同額なの?

    日本の年金はなぜ男女同額なんでしょうか。 おかしいと思う理由 1.女性の方が明らかに平均寿命が長く、給付を受ける割合が高い 2.「夫に先立たれた子連れの妻」には年収800万以下なら給付があるのに 「妻に先立たれた夫」には年収が幾ら低くても支給が無い。 遺族年金制度 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm もちろん働く女性は年金を納め、 勤労しない主婦はそれより納付額が少ない現在の制度も問題ですが、 女性間の格差よりも明らかな男女間の給付額の差を納付額に反映し 公平にする方が先ではないでしょうか 男女平等が根付いてきた昨今では 生涯賃金に依然とした男女差があろうとも 明らかに男性が女性の老後の年金資金を負担するような制度は 変える必要があると思うのですが如何でしょう。 予想や補足意見でも構いませんので どんどん書き込み頂ければ幸いです。

  • 厚生年金保険金額について。

    厚生年金保険金額について。 私は保険の内容について無知なもので適切な質問ではないかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 社員として勤務していましたが、結婚準備のため社員を辞め、約1ヶ月休養をとり、今は同じ会社でアルバイトとして勤務しています。(2010.2.15退社、2010.3.8アルバイト開始) 辞める時点で同じ会社でアルバイトする事は決まっていました。 社員の時 総支給額 22万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 9,042 アルバイトになってから 総支給額 16万 厚生年金保険料 17,274 健康保険 10,318 (1)この厚生年金保険料はいつ下がるのでしょうか? 社員・アルバイトに関わらず、勤務時間で被保険者を左右するようなことは独自で調べてわかったのですが・・・ (2)総支給額が変わったのに保険料が変わらないのは何故でしょうか? どなたかお分かりになる方教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 年金について教えてください

    現在は「共済障害基礎年金(2級)」と「共済障害退職年金」を受けている方がいます。 「老齢年金」が支給されるのは4年後(62歳から)だそうです。 この場合「老齢年金を繰下げ受給」をするとどうなるでしょうか? ・例えばですが、67歳(5年繰下げ時期)迄は障害年金は支給されるでしょうか? ・「繰下げ受給」の額等は障害年金を受けていた事によって変わるでしょうか? (個人や地域の細かい条件によって違うので一概には言えないと思いますが) 何かご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができなくなった。試したけれどパソコン画面右下に印刷エラーと表示され、プリンターから1/4だけ印刷されたものが出てきてしまう。
  • 製品名:MFC-J837DN、OS:Windows10、接続方法:無線、Wi-Fiルーターの機種名:ELECOM、電話回線の種類:ひかり
  • ブラザー製品のパソコンからの印刷トラブル。パソコン画面右下に印刷エラーと表示され、プリンターから1/4だけ印刷されたものが出てくる。OSはWindows10で無線で接続し、Wi-Fiルーターの機種名はELECOM、電話回線はひかり。
回答を見る