将来の年金受給額の目安と遺族年金について

このQ&Aのポイント
  • 将来の年金受給額と遺族年金の目安について知りたい方へ。私たち夫婦の情報を元に具体的な受給額を調べました。
  • 年金受給額の計算や遺族年金についての疑問を解消したい方へ。夫婦それぞれの情報を元に、受給額の具体的な金額を調査しました。
  • 年金の受給額や遺族年金について理解を深めたい方へ。私たちの年齢や収入情報をもとに、具体的な受給額の計算を試みました。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来の年金受給額の目安と遺族年金について

●私37歳、厚生年金5年4ヶ月(月収約15万)と国民年金29年2ヶ月 ●主人43歳、厚生年金9年1ヶ月(月収約18万)と国民年金24年0ヶ月 何れも60歳まで加入した場合です。 ●国民年金基金に加入済み、夫婦それぞれ毎月3万の上乗せです。 ●子供は1人(今年で2歳)、今後2人目の予定は無し。 (1)65歳以降、夫婦それぞれの年金受給額は? (2)国民年金の遺族年金だと子供が18歳になるまでの支給ですよね?わずかですが厚生年金での遺族年金は付加されるのですか? (3)子供が18歳未満の場合、18歳以降私が60歳になるまでの間、私が60歳以降65歳の間、私が65歳以降とそれぞれ受給できる遺族年金は具体的にいくらなのですか? (4)主人は契約社員なので60歳以降は基本的に仕事は続かないと思われます。年齢差6歳の為、主人が60歳からの10年間は個人年金での付加を検討中です。共済年金に注目していますが他に良いアドバイスは? (5)夫婦で60~65歳までの任意加入(?)した場合とそうでない場合では受給額にどくらいの差があるのでしょうか? いくつかの年金シミュレーションを試しましたが複雑で解り難いです。年金についての知識が甘く、内容に矛盾があるかもしれません。訂正・補足はしますのでだいたいの目安を教えて下さい、お願い致します。

  • sai512
  • お礼率92% (1125/1220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

まず公的年金では物価スライド制なので現在の金銭価値として幾らかという試算になり、また更に金額的に変わる可能性もあることをご了承下さい。 あとお書きになった加入期間ですが、国民年金加入期間とあるのは1号被保険者期間(直接国民年金に加入し保険料を支払う形)だと推定します。 問題は厚生年金加入期間のうち20才未満の期間がわからないのですが、一応厚生年金加入期間はすべて20才以上として考えます。 >(1)65歳以降、夫婦それぞれの年金受給額は? 老齢基礎年金は、40年の加入期間で満額80万となります。 加入期間は、ご質問者が5年4ヶ月の2号被保険者期間+29年2ヶ月の1号被保険者期間で合計34年6ヶ月ですね。ですから 34.5/40×80万=69万/年となります。 ご主人の方は同様に33年1ヶ月ですから66万/年となります。 厚生年金については、ご質問者が年7万程度、ご主人が年13.5万程度になるでしょう。 あとは現在加入している国民年金基金ですね。 >(2)国民年金の遺族年金だと子供が18歳になるまでの支給ですよね? 正確には18歳到達年度以下の子供ですね。(平たく言うと高校卒業まで) ただ国民年金1号被保険者としての加入期間が25年以上ある場合は妻自身が年金を受け取れるようになるまで寡婦年金というものがもらえる場合がありますが、ご質問内容からすると関係はしそうにはありませんね。 >わずかですが厚生年金での遺族年金は付加されるのですか? 現在は厚生年金加入者ではないので短期要件には該当しませんから、長期要件を満たした場合にはもらえます。 長期要件は、厚生年金と国民年金の加入期間のあわせた年数が25年以上です。 金額は(1)のご主人の計算の3/4になります。 >(3)子供が18歳未満の場合、18歳以降私が60歳になるまでの間、私が60歳以降65歳の間、私が65歳以降とそれぞれ受給できる遺族年金は具体的にいくらなのですか? 子が18歳到達年度以下で貰う遺族基礎年金は102万/年です。 この時の遺族厚生年金については金額は先に述べたとおりですが長期用件を満たすかどうかでもらえるかもらえないかが決まります。 年金未加入の期間がなければご主人が45歳以降で死亡した場合には要件の25年を満たすはずですが。 妻が65歳以降については、妻の老齢基礎年金+ご主人の遺族厚生年金となります。 (妻自身の老齢厚生年金を受けるプランも選択できますが、ご質問の設定条件ではご主人の年金を受けた方がよいように思われます。妻の老齢厚生年金の1/2+夫の遺族厚生年金の2/3というプランも在りますがほぼ同額です) なお、遺族厚生年金にある中高齢寡婦加算については、厚生年金加入年数が20年に満たないのでつきません。 >(4)主人は契約社員なので60歳以降は基本的に仕事は続かないと思われます。 雇用されている場合には厚生年金加入が原則と思いますが、、、。国民年金基金に加入とかかれていいたので、御主人は厚生年金加入者ではないと仮定して回答しています。もし加入者であれば遺族厚生年金の扱いが全然違いますから補足下さい。 >年齢差6歳の為、主人が60歳からの10年間は個人年金での付加を検討中です。共済年金に注目していますが他に良いアドバイスは? 正直年金商品はどれも50歩100歩です。個人的には以前に郵便局の商品に興味を持ったことがあります。 調べてみて下さい。 >(5)夫婦で60~65歳までの任意加入(?)した場合とそうでない場合では受給額にどくらいの差があるのでしょうか?5年間二人とも任意加入すればトータルで年20万受給額が増えます。

sai512
質問者

お礼

的確な回答に感謝致します。物価スライド率?とかどうやって・・・と悩んでいましたが、そおですね!満額80万/年として加入年数から割り出すのが1番解りやすく納得できます。国民年金だと老後に不安を感じます。一人あたり12万/月になるよう付加を検討中です。早速、郵便局で探してみます。ありがとうございました♪

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

大変失礼ながら、こういう質問の仕方は「あつかましい」と受け取られる危険が高いのではないでしょうか? (4)以外は社会保険庁のサイトに説明がありますが。 (1)については下記。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm
  • lucidity
  • ベストアンサー率7% (17/241)
回答No.1

FPにでも相談してください。 間違いはあるとの前提です。 1.過去と将来の所得状況にも左右されますから、何とも言えません。基礎年金だけなら満額で年間80万てとこです。 2.遺族基礎年金はその通りです。それに遺族厚生年金が加わります。遺族基礎年金の受給資格がなくなると、遺族厚生年金のみが支給されます。 3.(1)と同じ理由で何とも言えません。 4.FPにでも相談しれください。 5.FPにでも相談しれください。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金受給者の再婚について

    40代後半の遺族年金受給者です。夫の結婚する前2年間厚生年金に加入し、その後3号被保険者になりました。夫の死後また会社員になり、厚生年金に加入して2年です。 。もし再婚をした場合遺族年金の受給資格がなくなりますが、あと12年あまり働けるとしても計16年の厚生年金加入期間しかありませんが、厚生年金はもらえるのでしょうか? また夫の死後ずっと国民年金を払っていますが、亡き夫との3号期間の分が認められ国民年金は受給できるのでしょうか? すごく悩んでおります。教えていただけないでしょうか?

  • もしもの遺族年金

    遺族年金の受給資格と厚生年金と国民年金について教えてください。 厚生年金に259ヶ月加入後自営で国民年金55ヶ月加入後現在30ヶ月厚生年金です。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金

    会社員だった主人が亡くなり遺族厚生年金を受給します。 私(42歳)も20年厚生年金に加入してましたが、2年前退職し主人の扶養に入ってました。 主人が亡くなったので、国民年金に加入しましたが、今後私が働くとしたらどちらの年金がお得でしょうか。 私の老齢厚生年金は遺族厚生年金より少ないようです。 フルに働き厚生年金に加入するか、パートで調整しながら国民年金に加入かで迷っています。 加入年は厚生年金20年、国民年金1年、扶養1年、現在国民年金です。

  • 遺族年金の受給について

    夫婦共働きで二人とも厚生年金に加入しており、年金受給に必要な加入年数も満たしています。 子供はおりません。 この場合、夫、または妻が死亡した時、それぞれ、自分の年金を受け取りながら、遺族年金も受給することができるのでしょうか。、 また、年金受給の申請に際して、これまでの職歴(会社名と勤務期間)を記入しなくてはならないようなのですが、私の場合、転職が多かったため、正直、記憶していません。 何かしら、自分の職歴(つまりは、年金の加入歴)を調べる方法はありますか。

  • 遺族年金の受給について教えて下さい

    私は現在、厚生年金と共済年金を受給しております。厚生年金は加入期間が380ケ月ありまして国家公務員共済年金の加入は98ケ月程度きりありませんが、遺族年金は共済年金からも受給出来るでしょうか。教えていただきたいのですがお願いします。

  • 遺族年金について

    いつも参考にさせて頂いております。 よろしくお願いします。 夫が亡くなったとき、その時点で厚生年金に加入していなければ遺族年金は受給できないのでしょうか? 10年以上も厚生年金を払い続けてきていても、その後に脱サラし、厚生年金から国民年金に切り替わった後に亡くなった場合は受給の対象外になり、支払った分は完全に無駄になってしまうのでしょうか? ちなみに私は10年以上 専業主婦で、6歳の子供が一人います。

  • 遺族年金について

    年金についていろいろ勉強しているのですが、 我が家の夫婦関係がイレギュラーすぎて該当ケースが見当たりません。 どうかご教授ください。 【詳細】 夫59歳、私38歳(婚姻17年)、高校生と中学生の子供がいます。 結婚当初、夫はフリーランスの仕事をしており、国民年金に加入。 私は学生でしたが、20歳からずっと国民年金に加入していましたが、6年前より厚生年金に加入。 夫は病気が原因で障害者に認定され、3年前より国民障害年金を受給しています。 現状より回復する見込みはなく、またギリギリの受給資格期間(20年、240か月)を満たしていたので、国民年金の支払いは停止しました。 今回、社会保険庁の「ねんきん特別便」により夫に厚生年金加入期間があることが判明し、少ない期間ですが65歳から厚生年金も受給できることが判明。 【質問事項】 1)夫が65歳を前に亡くなってしまった場合、 子供が18歳になるまでは国民遺族年金が支給されるのでしょうか。 ちなみに私の収入は800万円以下です。 2)65歳から受給できる見込みの夫の厚生年金については、夫が受給以前に亡くなってしまったら、遺族はいただけないのでしょうか。 夫は生命保険を毛嫌いしているため、任意の保障がほとんどありません。 しかも、ここ数年は病気がちな上に家族をかえりみず不摂生、私と子供は身の細る思いで暮らしています。 加えて数日前には軽い心筋梗塞を起こし入院、正直、困り果てています。 幸い程度の軽いものでしたので、命に別条はないのですが、あれこれ将来の不安が消えず、たいへん不謹慎であることは承知の上で質問させていただきます。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 障害年金受給者が死亡した場合の遺族年金

    夫・国民年金30年加入(現在加入中・滞納なし)  妻・厚生年金または共済年金30年加入(現在加入中・滞納なし)障害厚生(共済)年金の3級受給者 以上の場合に、妻が60歳の時に死亡した場合、夫(60歳)には遺族厚生(共済)年金は出るのでしょうか? 本によっては、「障害1・2級は遺族厚生年金が出るけど 3級は出ない」とか、障害年金が受給できた病名?で死亡なら出る」とか よく分かりません。 どなたか分かられる方 よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金について

    年金のことでお伺いします。今は自営業で国民年金に加入していますが、子供はいません。もし主人が亡くなった場合、子供がいないと寡婦年金として主人がもらうこととなっていた老齢基礎年金の3/4が私が60歳から65歳までの間支給されるという事です。主人は以前厚生年金の期間が8年ほどあるのですが、この間の遺族厚生年金というのはもらえないのでしょうか。あくまでもなくなったときに入っていた国民年金の分だけなのですか。主人は45歳です。加入期間は25年としてお尋ねします。