効果的な学習方法は音読かパソコン入力か?

このQ&Aのポイント
  • 通信制の大学生が自力学習において、音読とパソコン入力の2つの勉強方法を比較しています。
  • 音読は10分間で50%の理解ができるが、パソコン入力は15分間で70%の理解ができるとのことです。
  • 時間は短いが理解が浅い勉強法と、時間は長いが理解も深い勉強法のどちらが効果的かを考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

学習方法について

通信制の大学生です。 そのため、9割の科目が自力学習です。 私の中では2パターンの学習方法があります。 (変わってると思います) 1.全て音読する。 2.全てパソコンに入力する(Wordに) 教科によってテキストはさまざまですが 大体、教科書的なテイストのものと、普通の書籍に分かれます (教科書→イラスト有り、文字大きめ、見出し多々あり。 書籍→イラスト無し、文字小さめ) それぞれの特性上 教科書はパソコン入力 書籍は音読としています。 で、お聞きしたいのは、どちらの勉強方法がいいでしょうか?という事です。 A.音読→10分間で50%理解できる B.パソコン入力→15分間で70%理解できる。 (時間や%は計測したわけではないので適当ですが、大体このくらいかと思います) 昔からパソコン入力が好きで、当初はタイピングスピードを速めるために 延々と学校の教科書をWordに打ち込んでいたりしましたが、段々速くなるにつれて ひたすら入力し続けるという行為が楽しくなっていきました。 個人的に、ひたすらテキストの黙読はどうしても続かないので、 音読かパソコン入力という方法を採っています。 大体10分間で日本語1500文字強のスピードです。 後、A,Bどちらもそうですが、 例えばAだと20分時間をかければ100%理解できるというものではありません。 確かに例えば同じ箇所を2回読めば理解は深まるかもしれませんが 基本的には最後まで50%の理解のまま読み進め、 その状態からレポートを書き始めます。 レポートを書くに当たって、迷ったり分からなかったりした際に、読み返すという感じです。 どちらの勉強方法にしろレポートを書き始める時点で読み返しはするのですが この質問はレポートを書き始める前までの勉強法についてです。 かかる時間は短いが、その分理解が浅い勉強法と かかる時間は長いが、その分理解も深い勉強法どちらがいいでしょうか? 理解が浅ければ、レポートを書く時に感じる???が多いでしょうし 理解が深ければ、レポートを書くときに感じる??は少ないかと思います。 なので、結局レポートを書き終えるまでの時間はイコールになってしまうのかもしれませんが レポートを書き始めるまでの理解度はどちらのほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205122
noname#205122
回答No.1

 「教科書はパソコン入力、書籍は音読としています。で、お聞きしたいのは、どちらの勉強方法がいいでしょうか?」……「A.音読→10分間で50%理解できる、B.パソコン入力→15分間で70%理解できる。」ということであれば、あなたが「好きな方」どちらでも良いのではないですか?  あえて「どちらか」を選択しなければならないのですか?これまでどおり、「教科書はパソコン入力、書籍は音読」とすればよいのでは?  ただ、気になるのは、教科書をわざわざ時間をかけてパソコン入力する理由が分かりませんね。成果品に、それだけの時間をかけるだけの「利用価値がある」というのであれば別ですが。素人考えです。(*^_^*)  深く考えなくても、普通「かかる時間は短いが、その分理解が浅い勉強法とかかる時間は長いが、その分理解も深い勉強法どちらがいいでしょうか?」というのは、どんな勉強法であろうと、当たり前の話ではないですか?  「レポートを書き始めるまでの理解度はどちらのほうがいいのでしょうか? 」とのことですが、いろいろな要素が関係してきますので、どちらが良いとは言えないですよね。「レポートを書く」ということを前提にしても、「これからの人生にどう生かすか」ということを前提にしても、「教科書はパソコン入力、書籍は音読」というような勉強法よりも、もう少し教科書や書籍から垣間見えてくる「課題を考える」という勉強法を採用される方が良いという気がするのですが。私は思うというだけのことであって、それぞれ勉強法は自分で考えれば良いことです。  余計なお世話ですが、質問として投稿されたので、ついつい余計なことを回答してしまいました。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、気になるのは、教科書をわざわざ時間をかけてパソコン入力する理由が分かりませんね。成果品に、それだけの時間をかけるだけの「利用価値がある」というのであれば別ですが。 普通は黙読をして、必要な箇所にアンダーラインを引いたりしながらという感じなのでしょうが 好きな分野の勉強であれ、黙読というものができません。 読んでいると段々飽きてきてしまい、斜め読みなどをしてしまいます。 なので音読かパソコン入力という形を取らないと、頭に入れる事ができません。(この性格は直せるものなら直したいですが)

関連するQ&A

  • 英語の学習に付いて教えて下さい

    英語の学習(使える)には、音読が良いという事なので、中3~高校1年までの教科書の音読を、しています。CDが付いているので、聞いて意味を、理解し、ネィティブの真似をして、なるべくそらで言える様にしています。でもこの先何をどうすれば良いのか分かりません。長文は、訳せますが、短い分は、分からない事が有り過ぎで、質問もどうしたら良いものか悩んでいます。助言を、御願いします。TOEIC600点位は、有るみたいです。英語に関しては、相当できる様に成りたいとおもいます。

  • 集中力を持続させる方法

    お願いします。再来年、センターを控えてます。倫理が苦手でひたすら参考書を音読しています。音読がいいと聞きました。机に向かうも10分で飽きてしまい好きな教科ならいいんですが嫌いな教科とかになると駄目ですね。どうしたら集中力が持続しますか。また能率のいい勉強法も教えてください。よろしくお願いします

  • 大至急日本史のテスト勉強の仕方について教えて下さい

    賢い大学生か頭いい人知恵を貸して下さい 今日本史のテスト勉強をしているんですが、 テスト範囲が教科書103ページから289ページと範囲が広すぎます その他にはレポートというのがあります。 一から十全部教科書を音読しているとかなり時間かかりますよね?(>_<) それでかなり困っているんですが最優先にそのレポートを暗記してやるべきでしょうか?? テストは今週の日曜日にあります。 教科書をよみながら、レポートをやると言った形でいいでしょうか? それで既にレポートはやっているんですが、 暗記する為にノートにレポートの答えを書くといった形でやればいいでしょうか?

  • 学習の方法

    来年の大学受験をしようと思っている19歳です。今までバイトばかりで大学に行こうとは思わなかったのですが、看護の仕事をしたいと思い大学受験をやろうとおもいました。しかし高校にいた時から勉強なんてしてこなかったので、勉強のやり方がわかりません。センター4教科5科目(国語総合・生物・化学・英語・数学1)で受験しようとおもっています。、まず、数学は、なんとか出来ているのですが、生物と化学の勉強法がまったくわかりません何か勉強方法または参考書や問題集のお薦めがあればおしえてください。長くなりましたがよろしくおねがいします。センター7割5分を目標にしています。

  • 独学での勉強方法

    現在通信制高校生一年です。 独学で勉強をしなければいけないのですが、数学等のように例題が教科書に書いていない 社会や、体育、理科等の勉強方法を知りたいです。 もう一つ、レポートの範囲だけを勉強するのか、 教科書全体を勉強したほうがいいのかも知りたいです。 ノートと教科書、レポートがあります。

  • シャドーイングについて

    TOEICのリスニングを勉強するにあたりシャドーイングを取り入れてみようと思いました。 で、短い文は大体できるようになりました。 できるというか繰り返してるうちに文章を覚えてしまいシャドーイングっぽくないです。 15行くらいの文に挑戦してみましたが、早すぎて文を読んででもついていけません。 ネイティブは早すぎです。 20分ぐらいでようやく文を読みつつ音にもついていけるようになったんですが、これって効果ありますか? 他の勉強もしたいので1日にリスニングでとれる時間は50分です。 まとめると 文章を聞く→音読→ひたすら音と一緒に音読→上手く言えないところを練習→ひたすら音と一緒に音読です なんか効率が悪い感じがするのでもっと効率が良い方法を教えてください。 1つの文章を繰り返し聞いても意味があるんでしょうか?

  • 外国語の文法の学習方法について知りたいです!

    独学で外国語(フランス語とロシア語か中国語かスペイン語のいずれか)の勉強を始めようと思うのですが… 独学で外国語を学習なさってういる皆さんは、どのような感じで、文法の勉強をしていますか? 個人的には、文法の教科書を丸暗記(20回以上の音読) か、もしくはちょっと面倒くさいですが、 ノートに学習した文法を書き込み、覚えた単語を使って、文章を完成させる ぐらいしか、思いつきません…、 ずいぶんアバウトな質問で申し訳ないのですが。 文法を効率的に学習する方法には、どのようなものがありますでしょうか?。

  • 日本史Bの勉強方法

    初めまして!新高2になった者です。 日本史Bをとったのですが、勉強方法がいまいち掴めていません…現在持っているのは、 ・実教出版の日本史B ・実教出版の用語集 ・啓隆社のワーク ・第一学習社の図表 ・実況中継 石川講師 ・土屋の史料編 以上です。 最近、教科書と実況を繰り返し読む方法でしばらく試しましたが、頭に入っている感じもなく、音読のため時間がかかります…。 自分としては音読が向いていると思っているのですが、どうでしょう? 今まで歴史大嫌いで来ました(^^;)ですが、 受験科目を考え、日本史にしました。嫌いだった理由は、覚えられない(単語は浮かぶが、いつ起きたことなのか、時代の流れが掴めていない)、教科書の記載方法が難しく、理解できない、歴史を覚える意味が分からなかった…です苦笑。 やる気がない訳ではなく、これを機に好きになれたら…と思っています。志望大学は、早稲田です。 現状のままでは到底無理ですが、どうにかして合格をつかみたいです! そこで、日本史が得意な方、また、いい勉強方法をご存知の方がいましたら、ぜひコツを教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 小1 家庭学習は必要ですか?

    小1の息子のことです。我が家では毎日出される宿題だけをしています。(算数プリント、漢字、音読、テストの直しなどから 1~3つくらい) 学校にあがったときから勉強の習慣をつけるために、帰ったらまず宿題をさせて終わったら おやつ→外遊びとしています。 学校からも「宿題は親ができるだけ見る。テストなどは間違ったところは必ず直して 翌日学校へもって行くこと。必ず100点になるようにしてあげること」と言われています。 うちの子は文章を理解するのが苦手で、算数のテスト直しに特に時間がかかり イライライしてしまいます。(反省・・・) でも、1年生の今が大事だと思うので、息子が理解するまで説明し(なるべく冷静に) 自分で考えさせるようにして問題が解けるまでやるので1時間以上かかることもしばしば・・・ そのことを私の母に話したら、「そこまでやる必要があるの?まだ1年生なんだから、 そのうち少しずつわかるようになるし、男の子は高学年くらいになれば急にやる気が出て伸びるときがくる」 と言われ疑問に思いました。 確かに私が子供の頃は、親に宿題や勉強をみてもらったことがなかったのですが 小学校までは私も授業だけで理解できていたので特に問題はありませんでした。 息子の場合、今のところ宿題だけでそんな調子なのでそれ以外には特に勉強はさせていませんが、 本当は計算や音読なども時間がかかるので、宿題以外に勉強させたいところです。 私としては1年生でつまづいたら後々にひびいてくると思うので基礎の今をしっかりと 理解してほしいと思っていますが・・・それも心配しすぎと言われました。 皆さんはどう思われますか?

  • 英語の長文の勉強方法

    英語の長文の勉強方法 CDを聞きながら勉強をしたいのですが、学校の教科書とそのCDだけでは無理でしょうか? 何か他の参考書などでCDがついていて長文を読めるものはありますか? もちろん、長文の勉強は教科書だけではありません。 予備校で英語の長文をとっているのでそれらは自分で音読をしています。 ただ、ちゃんとした発音とかで聞いたほうがいいのかなと思って学校の教材で大丈夫かなと思い質問させていただきました。