• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆仕訳?の意味、、なぜ、元の数字と違うのに、、)

仕訳訂正の意味と方法について

このQ&Aのポイント
  • 仕訳訂正について疑問を持っている方も多いかもしれません。本記事では、仕訳訂正の意味と方法について解説します。
  • 仕訳訂正は元の数字と異なる仕訳を正確な状態に修正するために行います。訂正したい数字を適切に表示することで、帳簿の正確性を保つことができます。
  • 具体的な例として、小切手の支払いで旅費の金額を誤記入した場合を考えます。その場合、元の数字とは異なる訂正仕訳を行うことで、正確な帳簿を作成することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

仕訳を訂正する場合、基本的に、まず誤って記帳した仕訳を「元に戻します」。 誤記入を元に戻す(逆に記帳する)から、逆仕訳(戻し仕訳)と呼ぶわけです。 これが、当預 \86,000 旅費 \86,000 の逆仕訳(戻し仕訳)にあたります。 ここで気付かねばならないのは、費用が貸方にきているということです。 費用項目は通常、借方に記帳されるものですので、「これは何か変だ」と気付くべきなのです。 さて、逆仕訳(戻し仕訳)を行ったら、次に、訂正仕訳を一対で行います。 つまり、 旅費 ¥86,000 当預 ¥86,000 [誤仕訳] 当預 ¥86,000 旅費 ¥86,000 (1) 旅費 ¥68,000 当預 ¥68,000 (2) となります。 これを見れば、(1)が逆仕訳で(2)が訂正仕訳だということがはっきりとします。 つまり、(1)の誤ちを一旦チャラにして、(2)で正しい記帳をし直す、といった手順となります。 こうすることで、正しい訂正数字 \68,000 を記録に残すことができます。 逆に、 旅費 ¥86,000 当預 ¥86,000 [誤仕訳] 当預 ¥18,000 旅費 ¥18,000 という風に直接相殺して訂正してしまうと、後で何があったのかわかりにくくなってしまいます。

noname#179551
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 逆仕訳の、由来など、、 色々分かって良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cma3atgoo
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

結果が違いますよ。 間違った仕訳がすでにあるわけなので、 それも含めて考えないとダメです。 何を訂正したのかは、仕訳だけでは意味不明になるので、 摘要などに書いておくんでしょうけど。 誤仕訳 旅費¥86000当預¥86000 誤仕訳の取り消し 当預¥86000旅費¥86000 これで0ですよね? 改めて正しい仕訳 旅費¥68000当預¥68000 結果 旅費¥68000当預¥68000

noname#179551
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 いったん、誤仕訳を取り消すんですね。 あと、摘要欄の使い方についても、分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小切手支払いの仕訳方法

    今年から、パソコンの経理ソフトで帳簿を付けているのですが、 小切手による支払いの仕訳方法が分かりません。 例えば、1月30日に仕入先への支払いを小切手でした場合、 1/30 (借)買掛金 (貸)当座預金 で正しいと思うのですが、 当座からその小切手の代金が落ちる日付は、 まちまちで、2~3週間後の時もあります。 すると、上記の小切手が仮に2/7などに出金された場合、 銀行の当座の残高と、 帳簿の当座勘定の残高が合わなくなってしまいます。 だからといって、実際に当座から出金された日付で起票すると、 銀行から送られてくる当座取引の明細表を見て、 その2/7の取引が、どの仕入先に支払った小切手か、 小切手帳の控えなどを見て、いちいち照らし合わせる必要があり、 手間がかかります。 (去年まではそうしてました。) 一体どうしたらいいのでしょうか? ご教授下さい。

  • 簿記3級 訂正仕訳についてお願いします。

    (1)仕入先千葉商店に対する買掛金¥100,000を    小切手を振り出して支払った際、誤って仕入勘定に    計上していた。 自己回答:仕入  100,000       当座預金 100,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:当座預金  100,000    仕   入  100,000 正しい仕訳      :買掛金    100,000    当座預金  100,000 訂正仕訳       :買掛金    100,000    仕   入  100,000 (2)得意先神奈川商店よりの当座預金口座への振込額¥75,000は    受取手形の回収にかかわるものであったが、    売掛金の入金として誤って処理されていたことが判明した。 自己回答:売掛金 75,000     当座預金 75,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:売掛金    75,000    当座預金  75,000 正しい仕訳      :当座預金   75,000    受取手形  75,000 訂正仕訳       :売掛金    75,000    受取手形  75,000 (1)、(2)とも当座預金だけが相殺されているのですが… どうしてこうなるのかわかりません。 どうか詳しい説明を お願いします。

  • 未渡小切手の仕訳

    今簿記を勉強していますが、以下の質問に対する仕訳が なぜそうなるのか分かりません。 A店は買掛金50の支払いのため小切手を振り出したが、 未渡しであった。 当座預金 50   買掛金 50 なぜ資産、負債と共に増加させているのかが全く不明です。 これは、小切手を作成した際に記帳した内容に関わってきているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仕訳の質問です。

    以下の簿記の仕訳について質問です。 「九州商店に対して商品¥30,000を注文し、手付金として¥10,000の小切手を振り出して渡した。」 答えは (前払金)10,000(当座預金)10,000 となりますが、「商品30,000を注文し」という部分の仕訳を行わないのはなぜでしょうか?この部分で仕訳を間違えてしまいます。

  • どのような仕訳をすれば?

    例えば 11/30 当座預金の最終残高が100,000円。 11/30 買掛金の支払いとして200,000円の 小切手を振出(線引き)しました。2~3日後に決済されることを見越して、当座預金の残高は足りないままです。(12/1に借入れ) そうしますと、11月30日現在の貸借対照表の当座預金の残高は▲100,000円となります。 これではおかしいと思うのですが、どのような仕訳をすればいいでしょうか?お願いいたします。

  • この仕訳の意味を教えてください。(仮払金)

    意味の分からない仕訳が出てきたので 教えてください。 ある日伝票を見ていた時なんですが。 (仮払金)×× (支払手形)×× とあって… (当座預金)×× (仮払金)×× (支払手形)×× (当座預金)×× とあったのですが…この3つの仕訳の関連が分かりません。 もしかして最初から誤仕訳なのでしょうか…

  • 3級 訂正仕訳について

    独学で勉強中です。 訂正仕訳の答えの意味がわかりません。 (1)正しい仕訳:(当座借越)5000  (売掛金)20000         (当座預金)15000 (3)(2)の逆仕訳:(売掛金) 20000 (当座預金)20000 (4)訂正仕訳 :(当座借越)5000  (当座預金)5000 となっています。 (1)+(3)で相殺を行った場合、(当座預金)と(売掛金)が相殺できると思います。 借方は(当座借越)が残るので、わかるのですが、貸方は(売掛金)も(当座預金)も相殺されたら何も残らないのに、何故答えは (当座預金)になるのでしょうか? そして、貸方のどこにも5000はないのに何故5000になるのでしょうか? 愚問かもしれませんが、教えて下さい。

  •  簿記仕訳でお聞きします。

     簿記仕訳でお聞きします。 現金XXX/当座預金XXX という仕訳は、一度振り出した当座預金が、戻ってきたということでしょうか。

  • 仕訳教えて下さい!

    訂正の仕訳が分からず困っております。教えて頂けないでしょうか? ■処理済みの仕訳 社員が交通費10,500円を清算。社員立替の為、会社から社員の口座へ支払いの仕訳。 消費税は内税処理。 (借方)旅費交通費10,500 (貸方)当座預金  10,500 (借方)仮払消費税  500 (貸方)旅費交通費  500 会社から以上のように仕訳するように指示。処理済み。 ■訂正の仕訳(今回のご質問) 上記交通費の内訳は、業務上の交通費9,450(税込)、飲み会(接待)の交通費1,050(税込) 交通費を目的別に分けていくこととなり、その修正仕訳が必要となり、以下のように 仕訳をしてみましたが、間違えていると、会社から指摘を受けました。 (1)(借方)旅費交通費 1,050 (貸方)旅費交通費1,050 (2)(借方)旅費交通費    500 (貸方)仮払消費税 500 (3)(借方)仮払消費税    450 (貸方)旅費交通費 450 (4)(借方)仮払消費税     50 (貸方)旅費交通費  50 上記(1)については旅費交通費のうち、飲み会のものを別の旅費交通費に振替え。 当座預金の振替は必要なし。この処理については、間違ないようです。 上記(2)~(4)については、仮払消費税を目的別に振替。 (2)は処理済みの仕訳を、逆仕訳しております。 (3)、(4)については、改めて目的別に振替。 この仕訳が間違っていると言われましたが、何が間違えているのか、よく理解出来ません。 また(2)~(4)については、もう少し省略出来るようなことも言われました。 ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 簿記3級の仕訳について

    日商簿記検定3級の100回目の試験問題の仕訳のところで分からないところがあるんですけど教えてもらえませんか? 1.支払手形の預金による決済高 ¥860,000は、どうして(借方)支払手形 860,000 (貸方)現金預金 860,000になるんでしょうか?支払手形の預金による決済高という意味が分かりません。 2.約束手形の振出による買掛金決済高 \750,000は、どうして(借方)買掛金 750,000 (貸方)支払手形 750,000 になるんでしょうか?約束手形の振出による買掛金決済高という意味が分かりません。 3.買掛金の現金による回収高という意味が分かりません。 4.新潟商店は、取引先から商品¥800,000を仕入れ、代金は、小切手を振り出して支払った。なお、取引銀行と当座借越契約(借越限度額\300,00)を結んでおり、現在の当座預金残高は、\500,000であった。ただし、当座取引は、当座勘定のみで処理しているという問題で答えが(借方)仕入 80,000 (貸方)当座 80,000 なんですけど当座というのは、当座預金と当座借越が一緒になってるものですか?当座という意味がよく分かりません。