• 締切済み

英語の勉強方法

kokoronakagawaの回答

回答No.1

私は英単語を覚える時は声に出して読みます。そうすると、その単語のスペルを簡単に覚えられるからです。文章の場合は、その文章をちゃんと理解します。文章を仕切ったりもします。 eg: I bought this house for a moderate sum. の場合、 I , bought , this house , for a , moderate sum. これはあくまで私の方法です。 役に立つか分りませんが・・・  

関連するQ&A

  • 新高3生の受験英語勉強計画

    はじめまして。来年度から新高3生のものです。 最近受験に意識が向き始めたのですが、英語はやけに参考書が多く、 とても決められません。 とりあえず私案(といっても複数の方の情報を参考にしただけですが。)を晒すので、削除・追加・変更すべき点などあれば参考にさせて頂きたいと思います。 参考として、僕の偏差値は代ゼミ記述式で偏差50でした。 英語はセンター、国立後期、私立受験に必要になるので完璧とは言わないものの、センター80%くらいは取れるようになりたいと思っています。 ○英語 超基礎がため・わかる英文法 ↓ システム英単語Ver2(単語)+ネクステージ(文法・イディオム) ↓ 解体英語構文(構文)+解体英熟語(熟語) ↓ 速読英単語必修編(長文) ↓ 過去問演習 ※リスニング対策で速読英単語必修編のCDを使用 ネクステージの語法や会話表現は他教科との兼ね合いで時間に余裕があればこなしたいと思っています。 解釈に関してはやったほうが良いのでしょうか? ビジュアル英文解釈というものしか知らないのですが・・。 こういった質問は正しいのか疑問ですが、不快に思われたら申し訳ないです。

  • 英語の勉強って?

    英語の勉強について質問です。 大学受験の為には、 英語は、単語、熟語、文法を勉強するのが主ですよね? あくまで長文を読むなどの実践練習ではなく、基礎知識段階での話です しかしこれらの他にも、英文解釈など、様々な学習分野がありますよね。 これらは全て別物で、個別に対策を要するものなのですか? 単語帳 熟語集 英文法・語法 英文解釈書 英作文に使用する慣用的表現 私は今、頻出英文法・語法1000という文法書と、単語帳、英作文書を使用しています。 これにもかなり沢山の熟語が網羅されていると聞いたのですが、やはり別に解釈、熟語の参考書も購入すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験の英語の勉強について

    慶應経済を目指している高3なのですが、英語の勉強法としてつぎに何をすればいいのか分からないので質問させて頂きます。 今までやった参考書としては、 システム英単語 システム英熟語 ネクステージ ビジュアル英文解釈1,2 やっておきたい英語長文300,500,700 今やっている参考書としては、 速読英単語上級編 英検一級パス単 やっておきたい英語長文1000です。 実は最近まで一年間留学していて、河合や駿台などの模試は受けておらず、進研模試しか受けたことがないのですが、それは満点だったので英語の実力はそこそこあると思います。 慶應の過去問を一度だけ解いてみたのですが、やはり難しく七割程度しかとることができませんでした。 満点がとれるくらい、英語の実力を上げたいのですが次に何をすればいいかよくわかりません。 僕がやった方がいい参考書、勉強法など何でもいいので教えて頂けないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 英語の勉強法

    長文問題、文法問題に対する勉強はそれぞれ別なのでしょうか? 例えば、ですが、 長文は構文、熟語、英単語 文法問題はネクステージを使い、問題演習。 これは合ってるのでしょうか? 先日専修大学の2012の全学部統一の過去問を解いたのですが、4割強でした。長文は大問1,2なのですが、1は6割、2は4割強の正答率で、文法問題が3,4割ぐらいしか取れませんでした。 (何故か整序問題は8割の正答率でした。) 長文勉強としては問題演習をしてます。構文はやっておりません 文法問題はネクステージのみ。 単語(ターゲット1900)は通学などの時間でやっており、単語は1200までやりました。熟語はノータッチです。 この勉強法は無駄がありますか?

  • 同志社志望です。勉強方法に困っています。

    現高2で同志社志望です。 今はまだ文法をやってるレベルですが、頑張って受かりたいと思っています そこで質問なんですが、文法と平行して何をやればいいのでしょうか? 一応単語を毎日DB4500で100ずつやっています。他に英熟語をかってやろうと思っています。 長文対策で速読英単語を1日1課、基礎英文問題精講をやるなどと色々考えつきますが、さすがにここまで英語に時間を掛けられないので、文法をやってる間は何を平行してやっていけばいいか教えてください。

  • 長文がまっっっっったくできません(泣)

    よくある質問で申し訳ないです(汗) 私は英語が嫌いではないんですが、勉強の仕方が悪いのか長文ができないんです。 英文法はある程度できます。今使っている参考書は桐原のネクステージです。 長文は読んでいるだけで頭がこんがらがってしまいます。ほとんどフィーリングで解いてるような感じです(^_^;) オススメのやり方、問題集があったら教えてください。 (とりあえず単語については速読英単語をやっています。)

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について 英単語→速読英単語必修編 英文法・イディオム→NextStage 長文読解→英語長文ハイパートレーニング で勉強をしているのですが、これらのお勧めの活用法などがあれば教えてください! また変えた方が良いものや、付け加えた方が良いものがあれば教えてください。 お願いします

  • 英語の勉強方法についてです。英語が苦手な私ですが…

    まず、閲覧ありがとうございます。 現在、英単語は音読英単語、文法はフォレストを所持していますが、いくつか質問があります。 (1)英語がとことん苦手な私にとって上記2冊の本は向いているのか (2)英熟語はどうすれば良いのか (3)(1)でNoの場合、どのような本が向いているのか 文法、熟語については新・英文法頻出問題演習 (Part1.2)が良いと聞きましたが、これと過去問でセンターは何割程度でしょうか? 英単語は、ドラゴンイングリッシュ、システム英単語、DUO数種、ターゲット1900、速読英単語等でてますが、どれが印象的でしょうか? もしよろしければ回答宜しくお願い致します。

  • 受験勉強のペース

    慶應法志望の高2です。 ネクステージの文法と語法を一周し、ビジュアル英文解釈Part1を終わらせました。 9月までに 基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈Part2 DUO3.0 ネクステージ文法と語法を3周 速読で速読英単語(必修編) をやる予定です。 この勉強のペースで大丈夫か不安です。間に合っているでしょうか? 高1での河合塾の偏差値は英語50~60 国語50です また、他に追加したほうがいい参考書などがありましたらお願いします。

  • 英語の勉強方法

    英語の勉強方法 英文法、英単語、英語長文、過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!