• 締切済み

数学について教えて下さい。

noname#182106の回答

noname#182106
noname#182106
回答No.5

1つ確認しますが、「割合」は理解してますか? 例えば中心角が60°の扇型は円の1/6なわけですが、これを 「360°÷60°=6だから6等分」でなく「全体の60°/360°=1/6」という感覚でやってますか? 中心角をx°とおいて円の一部(x/360)として考えて下さい。

関連するQ&A

  • 中1 数学 扇形

    中1 数学 扇形 半径 3cm 中心角 60° の「扇形の面積と弧の長さ」の求め方を詳しく教えてください。 今までやったのと違うので解けません、助けてください。

  • 緊急ですっ!! 数学得意な人、教えてくださいっ!!

    今日中に、教えてください;明日、中2の実力テストなんで…(範囲は、中1~中2)。。。 (1)半径4cm,中心角の大きさ45°の扇形の弧の長さを求めなさい。 (2)半径8cm,中心角の大きさが225°に扇形の面積を求めなさい。 (3)半径12cm,中心角の大きさを300°の扇形を丸めて円錐を作るとき、底面の半径はいくらになりますか。 答えは、(1)πcm (2)40πcm2 (3)10cm です。 途中式が分からないので、教えてくださいっ!! これらの問題は、中1の範囲です(私、今中2なんですが、忘れてしまって;)。 誰か、お願い致しますっ!!

  • 数学

    半径5cm 中心角5分の4π のおうぎ形についての 問題なのですが、 弧の長さdを求めよ d=5×5分の4π=? の後ってどうつづきますか? あと面積Sを求めよ の これは S=2分の1×5^2×5分の4π=? の ?の部分がわかりません… 教えていただけたら幸いです(^^)

  • 【中学数学】図形問題解説お願いします。

    弧の長さが、15 π cmで、面積が 90 π cm2の扇形がある。 (1)半径を求めなさい。 (2)中心角を求めなさい。 ※√は、使えません。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 半径acmで中心角が144°のおうぎ形と、半径2acmで中心角が72°のおうぎ形Qがある。円周率はπとする。 おうぎ形Qの周の長さとおうぎ形Pの周の長さの差は何cmですか。 という問題です。 分かる方、教えてください。

  • 中一の数学を教えて下さい。

    父のメンツを保つために、教えて下さい。答えは出たのですが計算式を教えることが出来ません。詳しく教えられるよう教えて下さい。問題は、『半径10cm、面積60パイ(円周率)cm2のおうぎ形の中心角の大きさと弧の長さを求めなさい。』どうか教えて下さい。

  • 問題の解きかたがわからなくて困っています

    半径5cm、弧の長さが4πcmのおうぎ形がある。このおうぎ形の中心角の大きさを求めなさい。  という問題なのですが、やり方がわかりません。 どういうふうに解くかよろしければ教えてください。

  • 中学1年生 分数の問題で...

    半径15cm、弧の長さ5πcmのおうぎ形の中心角を求めよ。という問題があります。 公式 弧の長さと中心角の関係 L=2πr×α/360 (L=弧の長さ r=半径 α=中心角) を利用してあてはめると、 5π=2π×15×α/360 となりますよね。そこまではわかります...。 その後の模範解答を見ると、 α=5π/2π×15×360=60(°) よって答えは60°と なっているのですが、途中の経過が省かれすぎて、 どのような経緯でαを求めたら良いのかわかりません...。 扇形と問題というより、分数の所でつまづいています。 どなたか、助言頂けないでしょうか?

  • 扇型の求め方!

    半径4cm、中心角135度のおうぎがたの、周の長さ 半径、8cm、弧の長さ4πcmの扇型の中心角 求めてくださぃ( •́ωก̀ ) ちなみに、中3です!!!!! 公式と途中式をおしえてくれたらありがたいです! 面積とこのだしかたは、わかります!

  • 中1の数学 扇形

    中1の数学 扇形 半径 4cm 弧の長さ 4πcm 中心角と面積 ただし円周率はπ の解き方教えてください。