• ベストアンサー

ミルクのなにがいけないのか。

出産して、入院中、友達がお見舞いにきてくれました。 その時、私は母乳がでなかったのでミルクをあげていたら 驚愕の顔をして 「え!!!母乳でないの!!?」と言われました。 ショックでした。 まるで、毒をあげているかのような驚愕ぶりでした。 ミルクをあげているところを、人に見せたらいけないのでしょうか。 悲しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.5

最近は「母乳至上主義」が流行ですからね。 母乳が一番!とにかく努力して母乳を搾り出すべし!!な風潮ですよね。 私自身は、母の母乳が出ずにほぼ完ミルクで育った健康優良児でしたけど。 一昔前は、反対に「ミルク至上主義」が流行っていて、どんなに母乳が出る人でもミルクをあげるように強要されていた、なんてこともあったそうです。 「ゲゲゲの女房」の書籍の方に「凄く貧しいのにミルクを買わねばならず大変だった、母乳がたくさん出ていたのに」ってなエピソードがありました。 まあ、何事も流行り廃りがありますので、あまり気にしすぎませんように。 また、出産直後は母乳が出ないのって普通だと思うのですが、その友人の方達は、出産経験者で、産んだ直後から母乳が出まくる体質の人で、同じ病院の周りのお母さん方も母乳でまくりの人達のみだったんでしょうか? もし、出産経験者でないなら「出産直後は母乳って出ないのよ?知らなかったの?」と教えて差し上げたらいかがでしょうか? まったくもう、デリカシーの無い、無知な人って嫌ですよね。 ちなみに、日本製のミルクは世界に誇る超高品質なミルクですので、胸を張ってしっかり飲ませてあげて下さい。 上海あたりの富裕層は、日本製のミルクしか飲ませないらしいですよ。

sakuranamiki3
質問者

お礼

産後はあまりでなかったのですが、私だけで、一般的にはジャージャー出るものだと思ってました。 だから「母乳じゃないの?」と聞かれたのかと思ってました。 デリカシーがない、というのはその通りで、 確かに、無知だから自分の感じたままだけに口に出してしまう人がいるんですね。 ミルクもしっかりあげたいと思います。 大切なのは、子供が生きることですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.9

未婚のお友達ですか。だとしたら質問者様はもう経験者。立派な先輩ですから。 「あのね。こども産んだからってじゃーじゃー母乳が出る人ばかりとは限らないのよ。 この手の話はデリケートなんだから、よそでそういうこと言わない方が良いよ」 と笑顔で教えてあげたら良いんですよ。びっくりされて、びっくりしたんだと思いますが(笑) 赤ちゃんはおっぱいを飲むもの、と思っている人は多いです。事情を知らないので 悪気は無いでしょうし、そんな真剣に受け取らなくても大丈夫です。 ちなみにうちの娘二人もミルク育ちです。これからも色々言われることがあるかも 知れませんが「出ないもんは出ないんでどうしようもないですねえ」とケロッとしてると いいです。引け目を感じることなんて無いんですよ。これからも子育て頑張って下さいね。

sakuranamiki3
質問者

お礼

真剣に受け取らなくても大丈夫、と書いてくださって、なんだかほっとしています。 そうですね、事情を知らない、悪気はない、ということで、 流しておけばいいですかね、 確かに、出ないものはでないでどうしようもなかったです。 引け目をかんじなくていいと、励まされました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yhhs
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.8

そんなこと全く気にしなくていいですよ。 私は、1人目ミルク2人目母乳でした。 まずミルクのよかったところは ・実家にあずけやすかった ・忙しいときに主人に頼める ・外出したときお湯があればどこでもミルクを飲ませられる くらいかな。   今、こどもは18歳と13歳どちらも特に病気をすることもなく元気でしたよ。 ミルクだって母乳だって愛情たっぷりであげてたら一緒だと思います。

sakuranamiki3
質問者

お礼

ミルクでも、成長することに変わりはないのですね、安心します。 愛情をもってミルクもあげたいと思います。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1歳5ヶ月の男の子を育てています! 産まれたばかりの時から混合(ミルク寄り)で育てました。 お気持ち、すごくわかります! でも、1歳5ヶ月になった今、周りのママ友たちの間では母乳とかミルクとかそんな話 出ません。それに、完母の子も混合の子も、みなスクスクと育っています! 私は、ミルクもあげて良かったと思ってます!もちろんお金はかかりますが・・・ パパも育児参加できてうれしそうでしたよ!それに、母乳がでなくて不安に思ったりするよりは、 ミルクも足して赤ちゃんが満足に飲んで寝れる方が、母子共に楽ですよ! どうかミルクをあげることを悲観的に思わないで下さいね!自信持って混合育児してください! ていうか、その友達も偏った価値観をお持ちの方ですね!!!

sakuranamiki3
質問者

お礼

今五か月なので、あと一年もすればだれも言わなくなりますかね・・? 確かに、主人もミルクあげられてうれしそうにしてました。 私は、病気で母乳が出ても上げられない人もいるし、 母親がいない赤ちゃんもいるかもしれないし、ではそういう子って 「ミルクで育ってかわいそうな子」なのかなと思ってしまいました。 ミルクの何が悪いのか、わからないです・・。 でも、驚愕して言葉がでないくらいびっくりしていたので、 ミルクを毒だと思っているのかもしれません。 この友達が偏っていて、世の中みんなそう思っているわけではないということがわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nctkhr
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.6

私は完母でした。 すいません嫌みで言ったのではなく、完母でよかったとも正直あまり思っていないので書き込みさせて頂きました。 確かにお金はかからないし、ミルクを作る手間がいらないし、泣けばすぐに口封じができるので、そういう点は楽でした。 でもハッキリ言って良かったと思えるのはそれくらいです。 母乳の子とミルクの子、違いなんてありませんよ。 違うのは、どの点が楽かだけでは? 母乳は母乳でミルクの子が羨ましいんですよ。 バタバタ育児は母乳が多いでしょ。 かわってくれる人がいないんで。 2才くらいになると、どちらで育てたかなんて話しにも上らなくなるんですよ。その時にはもうどうでもいい事なんです。 母乳かミルクかだなんて。所詮その程度の事なんです。 違いなんてないし、違いがわかる人もいません。 出産後はナーバスにもなりがちです。 どんな育児をしていようが、色々な言葉に敏感に反応しちゃうんですよね。 あなたに関係ないでしょっていう気持ちも、時には大事かなと思います。

sakuranamiki3
質問者

お礼

なるほど、あなたに関係ない、というのはその通りですね。 確かに、大きくなってから「私母乳で育った」とか「ミルクだった」とか 競うことはないですよね。 いろいろな言葉に敏感になってしまう、というのはあります。 すべてを受け入れず、自分の考えを持って育てていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 人間の手を加えないのが最高であるという自然至上信仰に基づいているだけですので気にすることはありません。「わたしの信じている○○様を信じないで××様にお祈りするなんて」とほとんど同等です。

sakuranamiki3
質問者

お礼

なるほど!!すごくわかりやすいですね。 そう考えると気にしないで済みそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

友達にはきついけど 「母乳が出なくて困っている人も多いのよ。 それをしらずに、あてつけのようにいうのもどうかな そういうのって、デリカシーがない、というのよ」 って言ってやりましょう。 そういう問題というのは、例えば、結婚したら当然のように子供が出来る と思って「赤ちゃんは何時?」という質問と同じぐらい無神経な事ですから 知らしめてやる必要があります。

sakuranamiki3
質問者

お礼

母乳が出なくても困っている人も多い、 確かにその通りですよね。 私、言われてあんまりショックで言い返せませんでした。 でも、言ったほうがよかったです。 デリカシーがない、ほんとに、その通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet205
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

全然気にすることありません!私も母乳の出が悪く、混合で3ヶ月からは完ミです。 そういう質問、する人結構いますよ(笑) 何気に傷つきますよね…母乳出したくなくて出さない訳じゃないんだから… 私の回りには年配の人には必ず聞かれましたね… 親戚の年配者には必ずといっていい程必ず聞かれました。だから何なの!!ってイライラしてましたが、息子が8か月になった今、離乳食も大分進み、聞かれることもなくなりました。だから、ちょっとだけがまんなさってください。 応援してます。

sakuranamiki3
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかほっとしました。 「母乳でないの?」と言われたとき、 心臓がどきどきして、なにかいけないことをしているような そんな気分にまでなりました。 しばらくのがまんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

栄養的にはミルクで十分乳児の成長目的を達成できます。 ただし、母乳には栄養的でない色々な要素があり、出来れば母乳が望ましい事は言うまでも有りません。 しかし、色々な事情で母乳が与えられない事もあり、又一時的な代替え品としてのミルクも便利で有りがたい物です。 「まるで、毒をあげているかのような驚愕ぶりでした。」と言う友達はいささか考え方の偏った人で、表現や言葉使いを知らない人のようですが、そのような友達の言葉にこだわる事はありません。 必要に応じてミルクを与える事も、その様子を人に見せてはいけないどころか母親に替わってミルクをあげてもらう事さえ有ります。 今回の友達の事は気にしないでおきましょう。 余り神経質な考えは、母乳の出や大事な赤ちゃんの心理に悪い影響を与えます。 おおらかな気持ちで、赤ちゃんと母親の都合に合わせた授乳をして下さい。

sakuranamiki3
質問者

お礼

ありがとうございました

sakuranamiki3
質問者

補足

そうですよね。 気にしないでいたいのですが、退院後、またこの友人に会ったときに 「ところで、母乳?」と聞かれ、母乳が出ますが足りないので混合なのですが 「母乳がでるようになったんだ」というと 「完全母乳?」とまで聞いてきました。 「完全ではないんだけど」 というと 「ミルクあげてるんだ、かわいそうー!!」と言われました。 ものすごく落ち込みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミルクについて

    こんにちは。 こんな質問で申し訳ないのですが・・・ 真剣に、ずっと気になっていることがあります。 数年前、妊娠中に、 「出産したら、絶対に母乳で育てよう」と思っていたのですが、 実際出産をしたら、どうしても、母乳が出なかったのです。 (現在、既に子供は、大きくなり卒ミルクしています。) 子供に吸う力はあったのですが、 結局、どうやっても、どうやっても母乳が出なくて、 100%粉ミルクで育てていました。 実家の母親からは、 乳児の母親として否定され、 周りのママ友たちは、 何気なく母乳をあげていて、 「混合とか、働くからあえて粉ミルクとかは、聞いた事あるけど、  母乳が出ない事ってあるんだ・・・」と驚かれ、 出産経験がない友人にまで、 「え?母乳が出ない人なんて居るの??」と言われました。 自分でも想定外の出来事に、 子供に対しての申し訳なさがいっぱいでしたし、 とてもショックな出来事でした。 ある日、ある友人が、 「母乳を飲んだ事が無い人は、母乳が出ない」と教えてくれました。 友人は、医師でも研究者でもなんでもないので、 ただの都市伝説か?言い伝えか?よくわかりませんが、 私は母乳を飲んだ事がありません。 この事は関係あるのでしょうか? 粉ミルクで育った方でも、母乳が出る方は いらっしゃるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ミルクが足りてないのでしょうか?

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 今月19日に女の子を出産した新米ママです。 なにかと初めての育児で 泣きそうになりながら毎日奮闘しています。 入院中は母乳をよく飲んでくれたのですが 乳首の高さが足りないのか、 退院してからうまく加えさせることができず ミルクや搾乳したものをあげていました。 すると次の日から直母で飲まなくなってしまい、 搾乳したものとミルクを交互に飲ませています。 母乳やミルクはおとといまで60ml飲んで2時間ぐっすり寝てくれてたんですが、 昨日あたりから60mlでは足りないのか 飲んで1時間もせずに泣き始めます。 そこでミルクも母乳も70mlにしたら 2時間寝てくれるときが2回ほどできました。 試しに80mlあげても残すか1時間で起きたりもします。 そこで質問なのですが *直母で飲んでくれないため、 母乳の出が悪くなってしまい、 搾乳時に80ml取るのに絞り出しています。 頻繁に搾乳しているからかおっぱいが全然張らず、 毎回の搾乳のときとても大変で困ってます。 このまま直母で飲まないと母乳は減ってしまいますか? できれば母乳で育てたいのでミルクをあげるまえに何回か挑戦するんですが全然だめです(;_;) また *ミルクも搾乳した母乳も80mlあげていますがたまに残します。 でも、2時間程度しか寝てくれないため、 授乳間隔がバラバラです。 母乳なほ欲しがったときにいくらでもあげていいといわれていますが、 ミルクは3時間ぐらいあけたほうがいいと聞きました。 この場合ミルクをあげて3時間もせずに泣いたら あやして落ち着かせるべきなのでしょうか? 初めての育児で毎日なぜ泣いてるのかわからなく、 泣いたらおむつ交換→ミルクをあげています。 それでも昨日は1時間おきだったので、 他に泣いてる理由があるのかとも思ったのですが ミルクをあげたら落ち着いたので足りなかったんだなと解釈しています。 ミルクばかりあげて赤ちゃんの体に悪くないかも心配です。 なにかアドバイスお願いします。 長々とすみません。 よくわからない質問になってしまいましたが 宜しくお願いします。

  • 寝かしつけのミルク

    寝かしつけのミルク もうすぐ3ヶ月の子供がいます。 毎日就寝前の1回だけ母乳(計10分)の後にミルク120をのませています。 飲んだら6時間ぐっすり寝てその後は3時間おきの授乳です。 日中は3時間おき母乳のみです。 出産した病院で入院中混合でしたので、母乳(計20分)の後ミルクを入院中は40~80 生後1週間以上は80~100を目安に与えるという指導でした(母乳の出が当時30~40) これを基準に母乳がどれくらいでてるか不明で子供も大きくなったので120飲ませてる状況なのですがもしかして多すぎるのかな??と思い始めてきました。 母乳10分のあと120のミルクを5~10分で全て毎回飲みきります。 6時間寝るので3時間経ったら搾乳機で絞るのですが、最初の5分ほどで両方の乳で60~70は軽々しぼれますがその後は勢いがなくなり出もよくない状況です。 実際赤ちゃんがおっぱいを飲む時も同じくらいの量をのんでると考えていいのでしょうか?? だとするとミルクはどのくらいが適正でしょう? あと、もうすこし月齢がたつと授乳の間隔も長くなると本で見ますが、今は寝かしつけの直前に授乳するパターンで生活リズムが出来てますがいつまでもこのやり方では不都合がおきるのでしょうか?? ちなみに2ヶ月検診があったのですが、体重の増えは標準で身長が生まれたときより10センチ伸びてました。

  • 母乳のあとにミルクを足すべきか悩んでいます。

    子供が生まれて1ヶ月が経ちました。入院中は母乳のあとにミルクを足すという方法で授乳していました。退院後、しばらくの間は同じ方法を取っていましたが、入院中、母乳の出が悪かったはずが、2週間ほど前に乳腺炎になってしまい、母乳のみを吸わせるようにしていたらミルクを嫌がるようになってしまいました。 ところが母乳のみですと、30分後には欲しがる状況が続いています。4月には職場に復帰予定でミルクをあげなければいけなくなる時もでてきます。ミルクも飲んでもらえるようにしたほうがいいのでしょうか? 3月頃までは母乳のみで育てて行ったほうがいいのでしょうか? まだ1ヶ月検診には行っていません。29日の予定です。

  • 母乳とミルク

    2週間前に出産しました。今完全母乳で育児に励んでます。 母乳の出も良くてゴクゴク飲んでくれますが、これから母に預けた時やお出かけしたときなどは、ミルクにしようかと考えてます。 母乳を冷凍しようかと思ったんですが、自分で搾乳するのも大変ですし、完全母乳にこだわりすぎると気が重いので・・・家に居る時は母乳で外ではミルクにしたいと思っています。 こういうやり方でも大丈夫でしょうか? 

  • 赤ちゃんのミルクの量について。。。

    先日6/8に出産しました。 始めての出産です。 帝王切開だったのですが、出産して3日目から母乳とミルクの混合です。 私の病院では、ミルクはだいたい3時間おきに20~30あげて、母乳は欲しがる時あげてと言ってました。 今は退院して自宅にいるのですが、 赤ちゃんも日々大きくなって、20や30じゃ足りないのではないかと心配になってきました。 ネットで色々見てても、みなさん80とか100とかあげてるようですし。。。 ミルクは、すこやかってゆう、母乳育児のために考えられたミルクだそうです。 どなたか、お詳しいかた、 よろしくお願いいたします!

  • 開封して1ヶ月たった粉ミルク

    出産時、病院から粉ミルクの缶(小)をもらいました。入院中の母乳が出ないときに開けたのですが、その後、母乳が出て使わないまま1ヶ月が経ってしまいました。 「開封したら1ヶ月以内に使うように」と言われましたが、ほとんど残っているので捨てるのももったいなくて。。。何か他に活用ってできないんでしょうか?

  • ミルクのつくりおき

    2ヶ月になる子が入院する事になりました。 大学病院に2週間です。(付き添いが必要とのこと) 入院に必要となる物を確認したときに、 ミルクは支給(有料?無料?わかりません) していただけるのですが、冷蔵庫に作り置きしてある ミルクを個人が持ってきた哺乳瓶でレンジでチン! するとのことです。 (母乳は枯れてしまい、完全ミルクです) どこの病院でも同じシステムなのでしょうか? 作り置きのミルクの銘柄もいつ作ったかも わからないミルクで大丈夫か気になります。 このミルクは飲ませても大丈夫でしょうか? また入院するにあたってこれがあると便利、 そして入院時の過ごし方などアドバイスして いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳とミルク

    先月帝王切開で出産しました。体調が悪くて18日間入院しました。入院中は点滴を打っていたので初乳から母乳をあげられず退院の日に初めてあげました。でも乳首が小さいので吸ってもらえずあげる練習もできないまま退院。今は一応吸ってくれるけどどのくらいん出ているのか分かりません。片方5分ずつ吸わせその後ミルク100ccのませています。昨日助産師訪問で完ぼにするなら15回は吸わせるようにいわれ泣くたび吸わせています。でもとっても疲れこの先やっていけるか不安です。里帰りはしていないので家のこともしながらはキツくてこんな状態で母乳もでなくなりそうで・・ミルクのみにするか迷っています。まだ母乳は出るので頑張ってみたいのですが体力的にもつか不安です。もしミルクのみにした場合今の胸はどうしたらいいのでしょうか?ほっとくと張って乳腺炎になるのも怖いし詳しい方どうかよろしくおねがいします。

  • 母乳からミルク

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます 3ヶ月くらいから 顔に乳児湿疹ができました 母乳の質が悪いんだなーっと思い ミルクを飲ませてみたんですが 哺乳瓶を全く受け付けてくれなく 結局母乳をあげてしまいました すぐ治ると言われて もう8ヶ月になるのに あまり良くなっていません やっぱり母乳が悪いと思い 一週間前から ミルクを飲ませてみたら 少しずつですが 顔が良くなってきました ですが 8ヶ月も母乳で育ってきたので なかなかミルクを飲んでくれません 泣いてるからお腹がすいているんだろう と思いミルクをあげるんですが すごい勢いでイヤがり全く飲まない時や 飲んでも80ccぐらいしか飲んでくれません ミルクは間をあけた方がいいと 聞いたので だいたい2時間くらい あけています でもその間 ずっと泣き続けているので 水を飲ませたり 抱っこしたりしているのですが 全くダメです ずっと泣いているので こっちもイライラして あたってしまいます どーしたら ミルクを飲んでくれて 母乳を辞められるでしょうか   ちなみに  夜はミルクじゃ寝ないので 添い乳で寝かしています

このQ&Aのポイント
  • PX046A喪中はがきを印刷したいが、用紙がないために印刷ができないという問題が発生している。
  • 通常のはがきではないため、PX046A喪中はがきの印刷には特殊な用紙が必要である。
  • EPSON社製品であるPX046Aはがきプリンターを使用しているが、喪中はがきの印刷には専用の用紙が必要であり、その用紙がないために印刷ができないという制約がある。
回答を見る