• 締切済み
  • すぐに回答を!

ミルクが足りてないのでしょうか?

はじめまして。 初めて質問させていただきます。 今月19日に女の子を出産した新米ママです。 なにかと初めての育児で 泣きそうになりながら毎日奮闘しています。 入院中は母乳をよく飲んでくれたのですが 乳首の高さが足りないのか、 退院してからうまく加えさせることができず ミルクや搾乳したものをあげていました。 すると次の日から直母で飲まなくなってしまい、 搾乳したものとミルクを交互に飲ませています。 母乳やミルクはおとといまで60ml飲んで2時間ぐっすり寝てくれてたんですが、 昨日あたりから60mlでは足りないのか 飲んで1時間もせずに泣き始めます。 そこでミルクも母乳も70mlにしたら 2時間寝てくれるときが2回ほどできました。 試しに80mlあげても残すか1時間で起きたりもします。 そこで質問なのですが *直母で飲んでくれないため、 母乳の出が悪くなってしまい、 搾乳時に80ml取るのに絞り出しています。 頻繁に搾乳しているからかおっぱいが全然張らず、 毎回の搾乳のときとても大変で困ってます。 このまま直母で飲まないと母乳は減ってしまいますか? できれば母乳で育てたいのでミルクをあげるまえに何回か挑戦するんですが全然だめです(;_;) また *ミルクも搾乳した母乳も80mlあげていますがたまに残します。 でも、2時間程度しか寝てくれないため、 授乳間隔がバラバラです。 母乳なほ欲しがったときにいくらでもあげていいといわれていますが、 ミルクは3時間ぐらいあけたほうがいいと聞きました。 この場合ミルクをあげて3時間もせずに泣いたら あやして落ち着かせるべきなのでしょうか? 初めての育児で毎日なぜ泣いてるのかわからなく、 泣いたらおむつ交換→ミルクをあげています。 それでも昨日は1時間おきだったので、 他に泣いてる理由があるのかとも思ったのですが ミルクをあげたら落ち着いたので足りなかったんだなと解釈しています。 ミルクばかりあげて赤ちゃんの体に悪くないかも心配です。 なにかアドバイスお願いします。 長々とすみません。 よくわからない質問になってしまいましたが 宜しくお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 回答No.2

私も今、2ヵ月の子を膝の上で寝かしつけながらネットと仕事してる毎日です。 この子が3人目で、3人目にして初めての完母です(今のところ…)。 ミルクでも2人丈夫に元気に育っているので問題ないですよ。 産後すぐは(3人目なのに…)私も乳首を上手にくわえさせられなかったです。 浅いと乳首に傷は出来るし、乳輪部分までくわえさせてと言われ、 無理矢理口に突っ込んでなんとかなりました。 母乳は吸われると、「あ…今、まさに作られてる」って感じますよね? それに加えて子供の顔を見ながらオッパイあげると余計に作られる感じが出ると思います。 出ても出なくてもくわえさせるのは大事です。 泣いたらまずオッパイを(笑)。 ぐずってなかなかくわえてもらえない時は、 ちょっと母乳を先っぽに出してから、匂いが分かるように鼻の近くから口元に持っていくと ちゃんと口を開けてくれますよ。(助産婦さんから教えてもらいました) それでも泣いてるようなら抱っこ! 私は久々の赤ちゃんにメロメロで抱きグセつけたいと思うくらい抱っこしてます。 助産婦さんに言われましたが、 せまい胎内から出てきたんだから、今の状態を不安に思って当たり前、 抱きグセがつくから…って言葉が出きたのがダメな事だと思うと言われました。 ちなみに今、話しかけても意味は分からないと思うけど、 ゆっくりした口調で色々話しかけると、声に反応して泣き止んでくれたりしますよ。 お腹の中でいつも聞いていた音ですからねぇ(笑)。 家事は手抜きで、可愛い時期を堪能しながら頑張りましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答いただいたのにお礼遅くなってしまいすみませんでした(><) 昨日から哺乳瓶で与えると嫌な顔をするようになり おっぱいであげるとしっかり吸ってくれるようになりました。 出てないのかすぐにおっぱいを離して泣きますが・・ でも一歩前進したのでたくさんおっぱいあげようと思います!

  • 回答No.1

赤ちゃんお誕生、おめでとうございます(^^) 私は二児の母で、上の子は混合から母乳のみに移行、下の子は完母でした。 乳首の長さが足りないのは、最初の赤ちゃんの時はほとんどの人がそうだと思います。 赤ちゃんが吸ううちに形が変わります。 形が変わるくらいの力で吸われますから、乳首は最初は傷ついてばかりです。 私は血マメができたり、乳首の根元からパックリ割れたり、 ほとんどの人がそうですが、乳首は赤ちゃんに鍛えてもらうものです。 血マメのほかに白斑ができて痛くて、1ヶ月検診の時に授乳を見てもらいました。 深く咥えさせているつもりでしたが、助産師さんに「まだだま浅いですよ」と言われて、 乳房をむんずとつかまれて、娘の口いっぱいにガッポリ突っ込まれましたw 赤ちゃんの口がドナルドダックのように、という表現を使うことが多いですが、 その状態はもちろん、赤ちゃんの口の中全体に、お母さんのおっぱいが入ることが必要です。 助産師さんにアドバイスをもらって以降、私の乳首トラブルはなくなりました。 じかに飲ませることを諦めるのは早いです。 赤ちゃんは最初から上手に飲めるわけではなくて、2ヶ月くらいかけて上達していきます。 その間にお母さんも授乳に慣れていき、まさに二人三脚です。 どうしても吸いついてもらえないのなら、ニップルカバーを試されてはいかがでしょうか。 私は自分に子供が生まれる前は、赤ちゃんは授乳とおむつ替え、あとは寝ているものだと思っていました。 それが全然寝ないw 寝てもチョコチョコ寝たり起きたり、泣いてばっかりだし、 授乳が3時間おきだなんて神話だと思いました。 3ヶ月くらいまでは、「泣いたらおっぱい」を実践することで、 母乳の量が伸びていきます。 母乳は消化が良いので泣くたびに与えてよいのですが、 ミルクは泣くたびだと与えすぎてしまいます。 寝ない子は良くないみたいに捉えられがちですが、 ミルクだと眠る子が多いのは、消化にかかるエネルギーを節約するためです。 眠ることで、すべてのエネルギーを消化に費やせるのです。 温かくて柔かいお腹の中から出てきて、まだ2週間も経っていないのですから、 赤ちゃんは不安で泣いているのだと思います。 裸で過ごしていたのに、急に服を着せられて、やたら手足は広々として、 いったい何なんだ!?と思っているのではないでしょうか。 抱っこして安心させてあげてください。 今の時期はとにかく、抱っことおっぱいに尽きます。 母乳の量を伸ばしたいのなら、吸ってもらうことが一番です。 頻繁に自分で絞っても良いのですが、吸われる刺激にはかないません。 吸われる刺激で、血液が母乳へ変わる仕組みなので、絞るだけでは難しいと思います。 間違っても、間隔をあけて母乳を貯めようと考えてはダメですよ。 それは、おっぱいが余っていることを体に理解させて、 母乳が出ない方向へ持っていくための方法で、卒乳や断乳の時にそうします。 今は回転を速くして、常におっぱいを空にさせておくことが理想です。 足りないよ、もっと作って!と体に教えてあげてください。 抱っこで泣きやむのなら、空腹でたまらない状態ではありません。 本当に切羽詰っていたら、抱っこでは泣きやみません。 家事はほとんどできないので、最低限と割り切って、いっぱい抱っこしてあげてください。 母乳について無知だった私が、勉強させてもらったHPがあります。 正しい知識が身につけば、不安感はきっと和らぐと思います。 http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/ あまり根を詰めすぎず、ほどほどに頑張ってくださいね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます(><) 正直、旦那にもおっぱいをあげようとすると泣くため 赤ちゃんが可哀想といわれてしまいわ 直母を試して泣いたらすぐミルクあげており、 心折れそうで毎日毎日辛かったのですが まだまだ諦めずに母乳に挑戦しようと思います。 少しぐらい泣いてもなんとか頑張ってもらうつもりです。 2ヶ月までまだまだ長いですが、 せっかく母乳がでるので二人で頑張ります。 ありがとうございます。 おっぱいか抱っこですか・・ 抱っこで寝不足になる覚悟で いっぱい抱っこしてあげようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの育て方(直母or搾乳&ミルク)

    現在もうすぐ2カ月になる赤ちゃんの育て方についてご意見頂きたく、質問しました。 今回初めての子どもで、なにもわからない状態で迷いながら今日まで育ててきました。今の育て方としては、基本的に搾乳した母乳を1回につき160ml飲ませ、搾乳母乳のストックがないときはミルクを同じく160mlつくって飲ませています。授乳感覚としては、最低でも3時間はあけるようにして、だいたい3時間半~4時間おきにあげており、夜はここ数日5時間ほどまとめて寝てくれるようになりました。 本当は直母でいきたかったのですが、出産直後は私自身母乳の出はよかったようなのですが、子どもの吸いが弱くあまり飲めなかったので、病院にて搾乳を進めて頂き、母乳を飲ませられるなら方法はどんな形でもいいやと思い、搾乳のみに切り替えてしまったのです。 だいぶ授乳感覚もあいてきてくれたので、いまのままの方法でもいいかなと思っていたのですが、先日市から助産師さんに訪問頂き、おっぱいを見て頂いたところ、「すごくいいおっぱいなのに直母しないのはもったいないから、今からでも切り替えてみたら?」と言われました。 あと「2か月にしては大きい赤ちゃんだね、哺乳瓶が楽だから飲みすぎてるんじゃないかしら?問題ではない程度だけどちょっと大きいなぁ・・」とも言われ、あきらめていた直母育児をもう一度チャレンジしようかなと思い始めたのです。 しかし、旦那にその旨を話したところ「せっかくペースがつかめてきたのに、今更直母に変えると子どもがしんどそうだしかわいそう」とちょっと不機嫌に言われました。 長々とまとまりのない文章ですいません。結局最終的に相談したい内容としては・・ 直母にできるならしたかったのだけど、家族の反対を押し切ってまで変えるのは気が進まないので、今までどおり出なくなるまでは搾乳&ミルクで頑張り、最終は完全ミルクに切り替えるべきか。しかし体重増加が心配・・今の量のままでもだいじょぶだろうか・・です。 子どもの現在の体重は5キロから6キロの間くらいです。 いろんなご意見聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 桶谷式マッサージ  4ヶ月で間に合うでしょうか?

    3ヶ月と25日の男の子です。 元々母乳の出が良くなかったのですが、 現在はミルク9割母乳1割という感じです。(1日5回) 直母を嫌がる時も有るので搾乳した物を飲ませています。 ミルク140・母乳or搾乳20ml(ミルクのみの時は160ml) 少しでもスキンシップを取りたいし、 一生懸命母乳を飲んでいる姿を見るのが楽しみなのですが 時には母乳→搾乳した物を飲ます→ミルク とフル回転で、 凄く時間が かかってしまいます。私は良いのですが 赤ちゃんが疲れちゃわないかな?と思うと、 もっと母乳の量を増やせれたら…と考えまして。 こちらの書き込みで『桶谷式マッサージ』と言う物を 目にする様になって、行ってみようかな?と考え始めました。 ……が! もうじき4ヶ月なのに、少しでも増えるでしょうか? 行って「遅い!もう間に合わない!!なんでもって早く来ないの!!!」 と怒られたら凹んじゃうので^^; また搾乳で20mlしか取れないのだったら、もう母乳をやめて 他の事でスキンシップを取った方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルク

    2週間前に出産しました。今完全母乳で育児に励んでます。 母乳の出も良くてゴクゴク飲んでくれますが、これから母に預けた時やお出かけしたときなどは、ミルクにしようかと考えてます。 母乳を冷凍しようかと思ったんですが、自分で搾乳するのも大変ですし、完全母乳にこだわりすぎると気が重いので・・・家に居る時は母乳で外ではミルクにしたいと思っています。 こういうやり方でも大丈夫でしょうか? 

  • 混合栄養、搾乳について

    現在生後6ヶ月、完母で育てています。4月から仕事復帰のため昼間のみミルクを考えています。冷凍も考えましたが、職場での冷凍は厳しいのでミルクです。それで、昨日からやっとミルクを少しづつ飲んでくれたので、今は昼間のみミルクと奮闘しています。日中はだいたい、2回ミルクです。今までの母乳時間に合わせて搾乳してますが、搾乳のしすぎかすぐに張ってきます。両方で約5分位搾乳し、4時間おきにしてます。(量は測定してません)直母してた時より、張ってくるので少し痛いです。どのように、搾乳をしたらよいかアドバイスお願いします。母乳は朝、夕方、夜中にやる予定です。

  • ミルクの量

    今、1ヶ月半の母親です。 ミルクの量で質問させてください。 今、授乳はほとんどミルクです。 1日に7~8回で、1回が120ml~140ml飲みます。(たまに160ml) 足りないとすごい大泣きするので、ついつい与えてしまっています。 1日に1000mlを超えては内臓に負担をかけるのでよくないといろいろな情報で知ったのですが、今のペースだと超えてることがあるように思えます。 母乳は最初がんばってはいたのですが、ベビがうまく吸うことができずに搾乳で与えていたこともありました。母乳は消化がいいので、どれだけ与えてもいいとあったので、搾乳も混ぜながら1000ml超えないようにしていますが、搾乳もだんだん量が減り、そしてなんかべビのおなかがすごい出ているようで肥満なのかなと心配になります。 授乳回数が減れば問題ないと思うのですが、3時間おきというのが変わりそうもないので、どうしていいかわかりません。 アドバイスをお願いします・・・。

  • 哺乳瓶と母乳

    授乳についてまた質問します。 もうすぐ1ヵ月になる男の子がいます。授乳は1日10回程度。母乳があまり出らず、また、乳首が短い&陥没のため、ミルクを1回に60~80ml飲ませてます。(それでも足りない時は多くて40mlまでは飲ませてます)入院中は保護器を使ってましたが、退院後は直で吸ってくれるようになりました。しかし、吸う力が強いのか吸われると激痛で先は切れてて血も少し出てます。続けて直で吸わせるのはあまりにも辛くて直で吸わせたあとはミルクだけにしてます。それでも痛みがおさまらない時は搾乳してますが、多くても20mlです。一日で母乳(搾乳したのも合わせて)は5回ぐらいです。ミルクの乳首に慣れてしまい、母乳の時に余計に吸う力が出てるため乳首が切れてしまうのでしょうか?おっぱいが張って痛いということもないです。(張らないわけではないですが、)これから出てくれるのでしょうか?母乳の出に良いものでおすすめがあれば、教えて欲しいです。 ちなみに、ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶はどうなんでしょうか?今、哺乳瓶が1本しかないのでもう1本買おうかと思ってます。あまり出過ぎるのは避けないです。

  • 新生児の母乳・ミルクの量について

    生後10日の新生児女の子の新米ママです。 病院にいる時は3時間おきの授乳と決められていて、寝ていてもおこして、生後日数×10ml+10mlを飲ませるように となっていました。うちの子は、小食なのかなかなか既定の量を飲みきれず、時間をかけ飲ませていましたが、吐いてし まったり・寝てしまったりでした。 退院し、3時間の間隔を意識しつつ、泣いたらあげようと思ったら、一度寝たら長い時間(6時間等、起こさなければ まだ寝そう)寝るので、心配になり起こして母乳やミルクをあげたりしていました。 母乳の出が良かったので母乳中心にあげていたのですが、急に張らなくなり、昨日左右合わせて50分吸っていても吸い 続けていたので、出ていなかったのかもしれません・・・・・そこでミルクを20mlとか40mlとか与えたのですが、 すごく嫌がるようになり、無理に飲ませると吐きます。今、寝ていますが、昨日朝7時頃から24時間トータルで、 母乳113分・ミルク140mlでした。おしっこ・うんちは出ています。 全然お腹すいたと起きない娘。母乳も長い時間吸わず、ミルクも抵抗して嫌がる。 (1)起こして無理にでもミルクを飲ませるべきでしょうか???? (2)出ていた母乳が出なくなる原因ってなんでしょうか? わかりにくくすみません。よろしくおねがいします。

  • 母乳よりミルクが好み?

    いつもお世話になっています。 現在3ヶ月半の女の子がいます。 直母ではなく、現在160~170ccの搾乳を与えています。 が、残念ながら残すことが多いです。 母乳を捨てるのは勿体無いですが、直母でない宿命(大袈裟?)と思い 飲み干す事もあるので多めに搾乳を温めて与えています。 これに関してはいいのですが、搾乳が160CCに達さない時はミルクも同時に作るのですが このときのミルクの飲みっぷりがとてもいいんです! 例えば搾乳170ccだけなら飲まない事が多いのに、搾乳100ccとミルク100cc(合計200)は飲み干します。(しかもゴクゴク勢い良く!) また、ミルクも同時に作っていて搾乳を赤ちゃんが「いらない」した時に 作っているミルクをあげると飲み干します。(ミルクは別口みたいに!) 「どないやね~ん!」といつも突っ込んでしまいます。 ですが、それと同時に「私のおっぱいはなんなんだ・・・」とむなしくなります。 もう私の母乳はいらないのでしょうか? 主人は「飲んでくれるんだからミルクでも母乳でもいいじゃない」というのですが、 せっかくおっぱおが出るのにミルクより母乳を飲ませたいです。 食事は魚・煮物メインなど比較的質素にしています。 ちなみに現在一日5回の授乳です。 うち搾乳のみが3回、搾乳+ミルクは2回です。 搾乳がたっぷりあるときでも、ミルクを同時に作って一回の飲む量を増やすべきでしょうか? 今は搾乳がたっぷりあるときはミルクは作らないですが、ミルクを併用してあげる時をみると 毎回ミルクを足せば一回の飲む量が増えていいのではないかと思います。 ただ現在はこんな状態でも体重は増加していますし、検診でも体に問題は無かったです。 どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • ミルクのときだけ吐きます

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母なのですが、夜だけアルバイトをしているため、そのあいだは搾乳して母乳相談室という哺乳瓶で母乳をあげています。 直接母乳をあげたときも、哺乳瓶で搾乳した母乳をあげたときも、吐いたことはありません。 まだ3回しかミルクをあげたことがない(数日おきに)のですが、ミルクのときだけ飲んでから1時間後くらいに吐きます。 それも母乳だと120は飲むのですが、ミルクだと30くらい飲んだら、もう嫌がります。 30しか飲んでないのに、1時間後くらいには何度も吐きます。 ミルクアレルギーなのでしょうか?

  • 双子の母乳・ミルクの量について

    不妊治療の甲斐あり、男女の双子を帝王切開で出産し、子供は現在2ヶ月半になりました。 ミルクの量を増やしたほうがいいのか、わかりません。 母乳とミルク、混合で育てています。 母乳後にミルクを足すというよりは、今回は女の子がミルク、男の子が母乳、次はその逆というようなあげかたで、8回授乳のうち、だいたい2回はミルクです。 夜寝る前はミルクで、夜中は片乳ずつ添い乳で乗り切っています。(寝付いてすぐは3~4時間寝ますが、その後は2時間置きくらいで添い乳してます。時間差で起きるので1時間毎に添い乳してる感じです) ミルクの量は、1ヶ月の頃から80mlをあげていて、今もそのままです。 母乳も搾乳すると両乳で160ml(張ってる時は)くらい出るので、ちょうど二人分として半分ずつあげたりもしています。 直母もしますが、どれくらい出ているのかわからず、いつも不安が残ります。 そろそろ飲む量を増やしたほうがいいのかと思いますが、体重の増えはいいようで不思議です。体重が増えていれば、このままでいいのでしょうか? それと、飲む量が増えてきたら搾乳した160mlを二人で半分個出来なくなるので、ミルクを足すことになると思うとなんだか悲しいです。 ミルクに抵抗はありませんが、やはり完母に憧れもあるので…。 2ヶ月半でも頻回授乳で母乳量は増えるのでしょうか?