• ベストアンサー

母乳とミルク

2週間前に出産しました。今完全母乳で育児に励んでます。 母乳の出も良くてゴクゴク飲んでくれますが、これから母に預けた時やお出かけしたときなどは、ミルクにしようかと考えてます。 母乳を冷凍しようかと思ったんですが、自分で搾乳するのも大変ですし、完全母乳にこだわりすぎると気が重いので・・・家に居る時は母乳で外ではミルクにしたいと思っています。 こういうやり方でも大丈夫でしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroi12
  • ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.5

全然OKだと思います。 私は、母乳が足らずに混合で育てましたが、成長に何の問題もありません。定期健診でも、保健師さんにそれで良いといわれました。 問題なのは、お母さんがおっぱいにこだわり過ぎて、プレッシャーを感じてしまうことだと思います。 ただ、完全母乳の赤ちゃんは、哺乳瓶の乳首を嫌がってしまう子がいるようです。ミルクをあげるのであれば、徐々に慣らしてあげたほうがいいですよ。ちなみにミルクは腹持ちがいいらしく、夜飲ますと結構寝てくれて助かりました。

その他の回答 (4)

  • zneonn
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.4

二児の母です。 2人とも完全母乳で育てました。 こだわりはなかったのですが出すぎのおっぱいだったので… 上の子の時は産後4ヶ月で働きに出たのですが、一応おっぱいを搾って出かけましたが帰ってくるまで飲まずにいました。 勤務時間も4時間でしたので。 混合のお母さんはいっぱいいますよね。 電動搾乳器はあまり良くないと母乳相談室で聞きました。 おっぱいを痛めてしまう?とかで。 でも自分で搾ってもスッキリしないんですよね。 おっぱいは飲んでもらって次のおっぱいが作られるみたいですから、混合にしても搾った方がいいですよ。 溜まってしまうと乳腺炎になる可能性あります。 現に私は上の子、下の子どっちの時もなりました。 私は完全母乳ですが気が重くなったこと一度もありませんが。。。 頑張ってくださいね!

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.3

第三子を妊娠中のフルタイムWMです。 一人目、二人目ともに、完全母乳でした。 助産師さんや、乳房ケアの方に 「初乳の免疫から始まり、赤ちゃんの成長に合わせた大事な成分が母乳にはいつも含まれている」 というようなことを(もうちょっと色々教えていただいたのですが)聞いてから、 また出さないと痛くて仕方ないので、電動搾乳機で搾ってました。 毎回授乳後に搾っても500mlは出る程に出がよすぎて、赤ちゃんが沢山飲めるように育つまで 張って辛かったので、一緒にいても搾ってました。 冷蔵庫と冷凍庫に売るほどあって、ママ友に冗談で「売って」と言われたこともよくありました。^ ^; でもたまにはミルクでもいいと思いますよ。 私は母乳がそんなにいいものなら、捨てるのがもったいないと思って 搾ってただけなので。^ ^

  • Yuuho
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

4ヶ月のベイビを持つ母です。 私も、基本的には母乳で育児をしています。 夕方になると母乳の出が悪くなるので、足らない時はミルクを足しています。 あと、外出時などどうしても母乳が無理なときなどはミルクをあげています。 ミルクは夕方が多いです。 午前中とかにミルクをあげると、オッパイが張って次の授乳までもたない時があります。 ベイビが3ヶ月の頃は母に預ける時も母乳をあげてから次の母乳の時間まで帰ってきてました。 でも、どうしても帰れない時はミルクをあげてもらい、次の授乳まで張りすぎて痛い時は搾乳してました。 臨機応変に対応すればいいと思いますよ。 母乳でも母乳瓶でも飲んでくれる赤ちゃんは大助かりです♪

回答No.1

大丈夫か?と聞かれれば、大丈夫なんじゃないの!?という感じです。 そうやっている方はけっこういらっしゃると思います。 保育園に早くから預けて、昼間はミルクという友人がいますし。 ただ、おっぱいが張って痛いということはあるかもしれないし、逆に、飲ませる量が減ると母乳がでなくなるというのもあるかもしれませんね。 ですが、たまの外出ならかまわないのでは? 哺乳瓶に慣れると、楽して飲めるのであごを使って飲むのを嫌がる赤ちゃんはいますよね。 うちの子がそうでした。 乳首が切れたので哺乳瓶で搾乳した母乳を与えていたら、その後しばらくは直母を嫌がりました。 逆もあるらしいですね。 哺乳瓶でも問題なく飲んでくれれば、可能ではないですか? 母乳のほうがいいというのを私はとりあえず信じていますが、混合というのも珍しくないし、完母にこだわらないのなら大丈夫でしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう