- ベストアンサー
- 困ってます
母乳の出が悪くなり困っています、以前のように戻りますか
同じような質問の方のお話を、参考にさせていただいた のですが、もうちょっと質問させてください。 現在、6ヶ月の息子がいます。 出産直後から、完母で来ていました。 出はとってもよく、ミルクのお世話になることも ほとんどありませんでした。 今から2ヶ月ちょっと前、むすこが4ヶ月になる ちょっと前に、私の頭皮に湿疹ができ、塗り薬では どうにも治らなかったため、1週間薬を飲みました。 そのとき、1週間+2日、母乳をやめました。 その後、母乳が出てくるまで2週間かかり、なんとか 出るようにはなったのですが、、 明らかに以前と出が違います。 特に夕方と寝る前は、おっぱいをくわえながら暴れる ようなときもあります。そんなときはミルクを足す のですが・・・。 一生懸命、おっぱいを探すわが子を見て、可哀想だし、 なんとか前のように戻せたらと思うのですが、 水分、食事、マッサージ(と言っても、金銭的に余裕が ないので、桶谷式の相談等は行ってません)搾乳、等 やってみましたが、回復の兆しがなく・・・。 (蒸しタオルで暖めるのもやってみました) 気づかないところで、母乳に悪いことをしてるのかなと 思ったりもします。 母乳の妨げになるから気をつけた方がいい、ということを 教えていただけませんか・・・。 また、前のように完母に戻れるものでしょうか・・・。 長文、申し訳ありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします!!
- goma32
- お礼率100% (12/12)
- 育児
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- nov1-li
- ベストアンサー率21% (6/28)
3人 完全母乳で育て 今3人目はまだ授乳中です。 大丈夫、母乳は受注生産です。 乳首を吸われる(受注)⇒ホルモンが生産する(射乳) 人間の体は機械ではないので 少し時間差があるのです。 特に 赤ちゃんの飲む量が増えたときは 不足感がありますが、 大抵 一週間くらいで 生産が追いついていたような気がします。 お母様がお薬を飲んで、受注が減った分、生産も少なくなり なおかつ 飲む量が増えて タイミングが悪かっただけ だと思います。 貴女の母親ホルモンが今、頑張って生産量を調整しています! 母親(女性ホルモン)は 今も昔も変わりません。 かつて ミルクが無かった時代、このホルモンは絶大な力を発揮していたのだと思います。 そして、動物はこのホルモンのみで子どもを育てます。 とにかく リラックス。 大丈夫 自信をもって。受注(乳首を吸わせる)だけはしっかり してれば、生産が追いついてきます。 母乳についてのメカニズムなど、検索して調べてみても良いかも。 それでも、お母さんに不安があり、ストレスになるようなら ミルクでもいいのではないでしょうか? 貴女の笑顔が一番の栄養です。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- yumemiruyumeko-s
- ベストアンサー率46% (211/456)
どんなお食事をされてますか?? 私も、一時期、疲労ゆえまともな食事ができなくて菓子パンばかりたべていたら、おっぱいが枯れてきました。 そこで、じゃがいもや大根を炊いたものや、切干大根、ヒジキなど、保存容器にてんこ盛り作って、朝昼晩と、そればかり食べ続けました。すると、ほどなくしておっぱいがもどりましたよ。 また、疲れて口内炎に襲われた時、おかゆしか食べられず、一食0.5合分のおかゆを一日3食、3日間食べ続けましたが、体はフラフラなのに、おっぱいだけはバンバン張ってました。そして、この時期のおっぱいを、息子は一番おいしそうに飲んでいました。 お米やうどんなどの炭水化物と、根菜類を摂りまくってください。そして、常温のほうじ茶を一日2リットル飲んでみてください。 正しい燃料が入れば、きっと結果も出ます。 おもちと洋菓子は厳禁です。 あとは、乳房に古乳がたまっているのかもしれません。 これは、桶谷式でなくてもいいので、腕のいい乳モミさんにお願いして乳房マッサージしてもらわないと、とれないです。 それから、体、冷えてませんか?? 下半身が冷えると、一気におっぱいに影響します。 腹巻とレッグウォーマー、終日つけてみてください。
質問者からのお礼
たくさんのアドバイス、ありがとうございます! 思い当たる節、いくつかあります・・・。 食事、夜は主人も食べるのでバランスよく作って 食べますが、朝昼はいいかげんになることも・・・。 最近、夜中によく起こされるので、疲れもきているので 食事がいい加減になっているのかもしれないです。 あと、体も冷えているかもしれないです。 夜寝るとき、クーラーや扇風機をつけて、しかも 短パンで寝てしまってました。 さっそく今日から腹巻して寝てみます! ありがとうございました!
関連するQ&A
- 母乳の出が悪くて、完ミルクにした人教えてください。
5か月半の男の子のママです。 出産した当初から、母乳がほとんど出なかったのですが、母乳をやった後、ミルクをやる感じで混合で頑張ってきました。3か月の時から、やっぱり母乳をもっと出したくて、桶谷式の母乳マッサージに通っていますが、あまり母乳の出が良くなりません。 母乳マッサージが悪いというわけではなく、赤ちゃんが、出の悪いおっぱいを嫌がり、泣いて反り返って拒否。 嫌がる赤ちゃんに無理やりおっぱいをやったりしています。かなりつらいです。 それに、哺乳瓶に慣れてミルクが好きみたいです。 吸われれば出ると言われて頑張っていたけれど、 数日前から、本当に搾っても少し滲むくらいで、 あぁ・・もうダメかなぁ・・・なんて落ち込んでいます。 離乳食も始まるし、出ない母乳→ミルク、その上離乳食なんて大変だし、正直私も疲れてきました。 一度も満足してもらえる事なく諦めなきゃいけないのかな・・。 長々と書きましたが、タイトル通り質問させてください。 母乳の出が悪いなどの理由で完ミルクにされた方 1.いつごろ完ミルクにされましたか? 2.完ミルクにされて気分は良くなりましたか? 3.私は、しこりがあるような何だか固さを感じるのですが、これは放っておいて母乳をやめていいのでしょうか? それとも、しこりを綺麗にとっておっぱいをやめたほうがいいのでしょうか? 完ミルクにするか、それとも細々と今まで通りおっぱいをやりながら、ミルク中心にした混合でいくか悩んでいます。 どうかお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 母乳の出が悪くなってしまいました
8ヶ月になる女の子のママです。 母乳とミルクを8:2ぐらいであげているのですが、 だんだん母乳の出が悪くなってきたように思います。 朝起きるとおっぱいが痛くなって仕方なかったので 毎晩寝る前に搾乳しているのですが、ちょっと前は120cc くらいは搾れていたのに、だんだん量が減ってきて 最近は50cc位しか搾れなくなってしまいました。 娘に飲ませている時も、なかなか出なかったりすぐ出が悪くなって しまったりするのか、途中でおっぱいを離して泣き出してしまうこと があります。その後も泣いて全然吸い付いてくれません。 吸われても、はる感じや出ている感じが全くしない時もあります。 そろそろ完全ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?? それとも少しでも母乳が出るうちはあげて、足りない分だけミルクにした方がいいのでしょうか?? また、母乳は急に出なくなるのか、だんだん量が減ってきて最終的に ほとんど出なくなるのかどっちなのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 母乳の出が悪くなって悲しいです。
タイトルどおりですが、母乳の出が悪くなってしまいました。 退院して1週間はおっぱいはしょっちゅう張るし、出もよく、「完全母乳で育てよう!」と思ってました。 ですが、だんだん日が経つにつれ、おっぱいが張らなくなって、「ちゃんと出てるのかな?」と思いもって飲ませてたんですが、やっぱり出が悪くなったようです・・。 赤ちゃんがいつまでもおっぱいを加えたがるし、おかしいなぁと思い、搾乳機で搾乳してみたら全然母乳が出なかったのです! 手で搾ってもほんの少ししか出ないし・・・。 なんだかとても悲しくなりました。 母乳は一度出が悪くなったら、もう出にくいのでしょうか?? 誰か教えて下さい。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??
生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!
- ベストアンサー
- 育児
- 疲れると母乳の出が悪くなる?
疲れると母乳は出づらくなりますか。私は年子を出産し、産後手伝ってくれる人があまりいなくて、家事やら上の子の世話をして毎日とても疲れるのですが、母乳の出が悪くなってきた気がします。 一人目も母乳の出が悪くて、早々に完ミルクになりました。元からおっぱいがたくさん出る体質ではないと思います。 心身とも疲れていると、母乳の出はさらに悪くなりますか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 母乳を泣いて嫌がる
いつもお世話になってます。 3ヶ月になる男児を混合(ミルク寄り)で育てています。 最近、母乳を泣いて嫌がるようになりました。 乳首をくわえても、すぐに泣いて怒り、なかなか吸いつきません。それをだましだまし飲ませるのですが、あまりに泣くので、なんだか親のエゴで母乳を与えているような気がして凹みます。 泣いて嫌がるので、あまりちゃんと飲んでいない気もします。 味が悪いのか、出ていないのかと、搾乳してみたり、桶谷式マッサージに行ってみたりしました。 マッサージに行った直後は泣かずに飲みましたが、2日経った今はまた泣いています。 桶谷では差し乳の良いおっぱいだと言われて、ミルクを少し減らすように言われました。 今は毎回母乳のあとにミルクを60から80加えています。 一応、飲んだ後は機嫌良く過ごしているので足りてなくはないと思うのですが、なんせ母乳を泣いて嫌がることに滅入っています。 質問としては (1)なぜ泣くのでしょうか?味?出てない?抱き方? (2)どうすれば直るでしょうか? ご自身の経験として、うちはこうだったよというのを、お聞かせ願えればと思います。 もう完ミにしたほうがよいのかと凹んでいます。
- 締切済み
- 育児
- 母乳について(出が悪いです・・・)
現在2人目の男の子を母乳で育てています。 長男の時「(母乳の)出が悪いなぁ~」と思いながら、混合で育てました(職場で搾乳+足りない分を粉ミルク+夜は母乳)。 今回は、前より母乳の出が良くて喜んでいたのですが、次男が生後4ヶ月半になり、やっぱりだんだん出が悪くなってきました。職場で搾乳しているので、量の差は一目瞭然なのです。 何か出来ることはないのでしょうか?自分で出来るマッサージとか、コレを食べたら確実に母乳の出が良くなるとか、なにか無いでしょうか?(ちなみに海外在住なので、日本のような母乳マッサージはありません。食べ物も、日本特有の食材でないものを教えてくださると嬉しいです。) それと、もう1つ母乳に関して質問ですが、お昼間の搾乳を止めて、朝晩だけ母乳にする場合、ちゃんと母乳って出ますか?何だか朝晩だけだと本当にもう出なくなりそうで、それも悲しいです・・・。(今、転職をしようとしているので、新しい職場に言ったら搾乳出来ないかも説がありまして、そんな疑問も出てきました) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 母乳の出が悪くて‥‥
はじまして、2ヶ月半の子供を持つ新米母です。 実は母乳の出が悪くて悩んでいます。 今、スケールをレンタルしているのですが 自分の母乳が一日に平均 550ml 程度で、 朝→昼間は140ml前後、 夕方以降は授乳間隔があかない為、母乳の用意(溜まる?)ができず グズるのでミルクを足しまくっています‥‥。 お昼以降は殆ど寝てくれないので 起きている分、余計にお腹がすくのか解りませんが 「さっき飲んだトコなのに‥‥」という間隔で欲しがります。 完全母乳にしたくて、頻回におっぱいさせてますが その割には母乳の出が『増えて来ている』とは思えません。 やはり『母乳外来』など行った方がいいのでしょうか? 『桶谷式』にも興味ありますが、こんな私でも見違える程出るようになるのでしょうか? 母乳についてお詳しい方いらっしゃいましたら、 是非アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- 母乳について
今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…
- 締切済み
- 育児
質問者からのお礼
ありがとうございます! 笑顔が一番の栄養、とっても心に響きました・・・。 むすこも、私がうかない顔をしていると笑わない。 私が笑うと、一緒ににこっとしてくれます。 出ないなぁ、とか思うとそれをなんとなく感じ取って いたりすることもあるのかもしれませんね。 信じて、受注してもらうことにします! ありがとうございました!