• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語独学について)

英語独学でネイティブレベルを目指しましょう!

akabag1517の回答

回答No.3

あなたのお書きになった勉学方法では、どんなにひたすら勉強しても、 目標の達成には到達しません。 辞書の正しい使い方は本を読みながら、解らない単語が出てきたら それを調べるためのものです。辞書を読むのではなく、たくさんの本を 読んで下さい。解らない言葉が出てきたら自分のノートに書き写して 覚えて下さい。 英語マスターの1つの方法は多読です。 語彙力増強と同時に映画のシナリオをCD等を通して繰り返し聞き、 hearingの訓練も進めて下さい。更にYoutubeの利用をお勧めいたします。 教材の宝庫です。しかも全て無料です。 writing と speakingの力を付けるには、中学の教科書の丸暗記を お勧め致します。その次にNHKのラジオ英会話の丸暗記をお勧め致します。 TOEICは受けないで、英検一級を受けて下さい。 一大反省をしないと生き残れませんね。

noname#189246
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 英語の発音記号は、紛らわしすぎませんか?

    英和辞典には発音記号が使われ、英語の授業では、発音記号を覚えることを促されているようですが、 少なくとも私の経験では、中高時代は全く読めず、ネイティブからフォニックス等をしっかり習い、言語学を仕事にするようになったからようやく読めるようになりました。 実際、英和辞典等の発音記号を有効に活用してる英語学習者はどのくらいいるのでしょうか? 以下から選んでいただいて、よかったら意見も書いていただけると助かります。 1. 発音記号で、全ての英語の子音と母音を問題なく読める。超便利。 2. 読めない記号も多いが、読める記号もあるので、多少活用してる。 3. 全然読めない。もっと簡単で読みやすいものがあればそれに代えてほしい。 4. 全然読めないし、発音なんか興味ない。

  • 例文と単語数が多い英電子辞書

    例文と単語数が多い英電子辞書 ただ今、英語を必死に勉強中です。 紙の和英・英和辞書をひいて、単語とその例文を参考に、アメリカ人の方と英語のメールでやり取りしていますが、紙の辞書2冊を持ち歩くのは重くて大変になってきました。 和英・英和の電子辞書の購入を考えていますが、収録語彙数や例文数・値段などがピンキリな為、どんな電子辞書を選んだらいいのか分かりません。。 広辞苑や漢字意味検索などは必要ないので、 ●和英・英和の単語の語彙数が豊富なもの ●例文も充実しているもの ●発音もしてくれたらBestです! 値段は下限も上限も制約はありませんので、上記3点が秀でたような和英・英和電子辞書がありましたら、教え頂きたいです。 先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 電子辞書

    カテゴリが分からず家電製品にしてしまいましたが良かったでしょうか? 僕は今中3で、高校になったら使うだろうという理由で今度(こどもの日)に電子辞書を買ってもらえることになりました。 そこでなのですが、どのメーカーの物がいいのか分からないので質問させていただいたしだいです。 僕の注文というか使いたい機能は ・和英、英和機能が優れている。 ・最近話題のネイティブスピーカーの発音が聞けるもの ・ペンなどで書いて漢字検索できるもの くらいです。 基本英語を中心に使うつもりです。

  • 英語重視電子辞書の選び方(初購入)

    種類がいっぱいあってよく分かりません。 他にも質問している方がいますが、 その回答を見てもイマイチ・・・決めかねます。 辞書の種類がよく判らないので どれがどうと言われても・・・ 英会話を今習っているのですが、 ふと、言いたいことが言えないときに 調べるのに電子辞書を活用したいと考えています。 紙の辞書は重いし、引きにくいですからね。 なので例文が豊富なものがいいです。 和英、英和、英英が全てあるといいですね。 発音は英会話で聞けるので特に必要ないです。 受験用英語ではなく、 ネイティブとの会話に役立ちそうなものがいいです。 メーカによって特色があるのか分かりませんが、 上記条件で、どのクラスのものが適しているのか お知恵を拝借いたしたく、宜しくお願いします。

  • 辞書についておたずねします。

    私はいま、シャープの電子辞書使ってます。(少々紛失しているので機種わかりません) パカっと開くやつでタッチパネルです。英和、和英がはいっていてカバーはグレーで画面の枠はシルバーです。4年前くらいのものです。 新規に買いたいと思います。 辞書の使いやすいもの、また、お勧めの電子辞書があったら教えていただきたいです。 機能では、発音はどっちでもいいのですが、日本語辞書、英和、和英、などが入っているのがいいです。また、単語数が多いものとか。お勧めのものがありましたら教えてください。 手のひらくらいの大きさだったり、ボタンだったり、タッチパネルだったりと、どっちでもいいです!。

  • 知らない単語は無い

    昔、辞書をまるまる通読した先生がいて、辞書(英和かどうかは不明)に載っている語で私が知らない単語は無いとおっしゃっていました。 日本人の一般的な語彙力は12000程度、ある程度、例えばこの程度か2~3万語とかで頭打ちになると聞きましたが、ネイティブ発音ではなかったその先生が、(例えば高校生が一般的に使う)辞書に載っている語で私が知らない単語は無いと言うのは、あり得る話ですか? 日本人でも国語辞典の大半を知らないと思いますが。

  • 英語「The」の発音の素早い識別方法について

    英語を読む際に「The」の発音について、 後に母音が続く場合は「ジ」、それ以外は「ザ」と発音すると思います。 悩んでいるのは、早いスピードで英文を読む際に、 「The」の次に来る単語が母音かどうかを認識する前に、「ザ」と発音してしまう為、 いつも発音間違いをしてしまいます。。 ネイティブの人はこのような間違いは起こさないと思うのですが、 どうしても、次の単語が母音始まりかどうかの認識が追い付かず、「ザ」と読んでしまいます。 これについて、もし良い解決方法があれば、ご教示頂けないでしょうか?

  • (コツ)ネイティブ英語を完璧に聴き取れる方

    子供の頃は英語を聴く環境がなかった方や、リスニング学習を工夫なさってモノにされた方、ネイティブ並に聴き取れる方に是非ご教授いただきたいです。 周囲で苦戦している方の話などでもいいので、ヒントやアドバイスをお願いします! 私は大学で英語を専攻していました。 ネイティブ講師の話はわかりました。 国内の大学で、レベルもまちまちだったこともあり、かなりゆっくりしゃべってたと感じます。 親しい人と英語で話すのは、だいたい使用する単語の範囲もわかりますし、発音にもなれてるのでだいたい聴き取れます。 ただはじめて話す場合や突然耳に入って来たときや、ノンネイティブの方や、ネイティブでも声にクセのある(太っていたりご年配の方でこもっていたり、高すぎる子供の声など)場合は全くお手上げです。 一体どうしたら慣れるというのでしょうか。留学しなきゃもう無理なんでしょうか? 大学卒業から何年も経ったいま、(仕事でもプライベートでも全く英語を使ってません)TOEIC用の勉強なしで受験、スコア650 リスニング約350でした。 主にビジネスや日常会話のリスニング教材を試していますが、一回ではなんとなくキーワードがつかめるだけで、聴いた内容を全部書き落とすには10回くらい流さないとダメです。 一回ではキーワードだけですので、似てる発音やひっかけ問題にはひっかかったりします。 そして前置詞がよく耳から脱落します。 これは周波数の問題でしょうか? アニメやドラマを字幕なしで観たりしますが、naughtyなのかnerdyなのか 意味もなんとなく似てるし、このレベルの差だと、たとえばイギリス発音とか、人によっても違うくらいの微妙な差なんじゃないかと感じるんですが、ネイティブはハッキリわかるんですかね? わかるようになる術はないでしょうか? 自分で発音できる音しかわからないとも聞いたので、教材のネイティブの発音を真似して読んでます。それで多少前置詞の脱落は改善されるかなという気がしましたが、やはりnaughtyとnerdyのような違いはどうしてもわかりそうにありません。 発音は記号も学び、単語を覚えるときはそれを発音して覚えてました。 発音だけは歳をとったら舌がかたくなると言われて中学の頃にみっちり鍛えられました。発音はネイティブのようだと褒められます。 でもめちゃくちゃ日本人発音なのに、完璧にネイティブの会話を聴き取る人もいますよね。 だとすると、自分が発音できれば聴き取れるというのも違うんじゃ?と思います。 疑問がたくさんですが、アドバイスをお願い致します。

  • 英語の発音

    高校1年生です。英語の発音についていくつか疑問があります。詳しい方お願いします! まず1つ目、私はRの発音をする時に前歯が軽く下唇についてしまいます。(aroundやrockなどRの発音と一緒に口を開く単語) 一応、上手いかどうか分かりませんがちゃんとRっぽい発音になってますが直した方がいいですかね?前歯が大きくて若干出っ歯気味なんですけど矯正とかした方がいいですか? 2つ目は、thの発音についてです。ネイティブの人の発音を聞くと、「father」の発音で、かなり息が多めの人と「ザ」っぽい人がいます。あと、「think」の発音も、息が多めの人と「ティ」っぽい人がいます。これはどちらでもいいのでしょうか。単語によってthの発音が違うのは知っていますが同じ単語で人によって発音が違うのが気になります。 3つ目は、音の繋がりです。例を出すと、「that you 」という二単語の繋がりです。tを無くす人と、tとyを繋げて「チュ」と言う人がいます。洋楽などでも、同じ曲でも歌う人によって発音の仕方が違っていました。これもどちらでもいいのでしょうか?また、場合によっての使い分けなどあるのでしょうか?

  • 日本で生まれ、普通に英語教育を受けた方々へ

    日本で生まれ育ち、中学、高校(もしくは大学まで)で、 普通に英語の授業をうけ、社会人になって、 英会話を習い始めた方々への質問です。 (留学経験者やTOEIC高得点の方も含め) 次の単語を、ネイティブなみ(ここではアメリカ西海岸) の発音で発音できますか? ちなみに、私はできません(汗) 何十回繰り返しても通じません(怒) 訳は必要ないかもしれませんが^^/ Beverly Hills (ビバリーヒルズ) Sea Urchin (ウニ) Watermelon (すいか) MacDonalds(通称マック)