• 締切済み

100メガですか?1ギガですか?

vividjonezの回答

回答No.5

来ません。 通信速度を水道にたとえましょう。 仮に100メガ=1リットルと考えてください。 バックボーンと言うのは通信事業者側の事ですので、 そこには10リットル流れる太い水道管があると想像してください。 そこから、お宅まで来ている水道管が、1リットル流れる細い水道管です。 その状態で、お宅の中に10リットル流せる蛇口をつけたら、 10リットルの水は出ますでしょうか? 1リットルしか出ませんよね。 同じ理屈です。 ちなみに、1ギガもあったところで到底一般家庭では使い切れませんので、 そこは大して気にしなくて良いですよ。 100メガで十分です。

sun-zoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 光回線の1ギガビット(伝送速度)を有効活用する方法

    マンションタイプのフレッツ光プレミアムに加入してますが、 下記の環境で1ギガビットの伝送速度の恩恵を受けるには、 どのような方法がありますか? 「NTTのIP網からマンションの入口まで」と「デスクトップPC」のみが、 1ギガの伝送速度であり、途中の回線・装置は100メガ以下なので、 結局は伝送速度は100メガbpsが最大となるのでしょうか? 従って、たとえば、スイッチングHUBなどは、高価な1ギガ対応のものを 購入する必要は無く、安価な100メガで十分と言うことになりますか? (1)デスクトップPCのみ1ギガのLANポートがりますが、  他のPCは100メガ以下です! (2)マンション入口のONUまでは1ギガとしても、  そこから自宅まで(1Fから5F)のマンション内LANケーブルも  100メガ以下と思われます。 (3)さらに自宅入口のCTUおよび各部屋へのLAN配線ケーブルも、  100メガ以下と思われます。 よろしく、お願いします!

  • 光10ギガへ変更するには?

    光10ギガは現状必要ないと思いますが、もし将来的に10ギガが普及して来た場合、どのように対応すれば良いのでしょうか? 現在マンションで暮らしています。 何をどのように変更すれば良いのかお教えください。今思いつくのは下記です。 ルータが対応していない。(これはWifi機能も有り使用しています) 宅内配線のCAT5eの取替、室内ハブの取替と室内ケーブル、パソコンのネットワークアダプター、ノートPCの無線機能。などです。 10ギガ対応された方の具体事例と大よその費用をお教えいただければ幸いです。

  • マンションのマルチメディアコンセント

    引越しに際して、NTTにFlet's光の工事をお願いしました。 各部屋にはマルチメディアコンセントがあるとのことでしたので、 全ての部屋でインターネットをできるようにしたいとNTTに依頼をしました。 NTTより、配線の有無を確認するように言われた為、不動産屋さんに確認した所、 マルチメディアコンセントの2箇所のみ配線済みで、 残りの3箇所は配管のみで線はひかれていないとのことだったので、 NTTには3箇所の配線工事を有償でお願いしました。 マルチメディアコンセントには挿し口が2口あり、 1ポートは電話(RJ-11)で1ポートはLAN(RJ-45)だと思い込んでいたのですが、 先程マンションに下見に行った所、マルチメディアコンセントにはLAN(RJ-45)の口はなく、 2ポートとも電話(RJ-11)の口でした・・・ (各部屋に電話の口は2つもいらないだろ!って感じですが・・・) このような場合、各部屋でインターネット接続(有線で)を したい場合はどのようにしたら良いでしょうか? (他のマンションでは、宅内にHUBがあり、そこから各部屋に配線されている所もあるようですが、 ウチのマンションは宅内にはHUBのようなものはなさそうです) NTTにはLANの口があるとして工事を依頼しているので情報訂正の連絡をしますが、 依頼すれば、NTTの人がLANの口に変えてくれたりするものでしょうか? ご経験のある方などがいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • マンションタイプ光配線方式のスピード

    現在マンションタイプVDSL(局線は光で、スプリッターからの宅内は銅線)を使っています。 この宅内配線が光の上記全部光配線に変えた場合、どの程度速くなるか、実測値をお持ちの方、教えてください。 現在のVDSLで私の測定で30MB位(下り)、NTT113の測定値で35MB位です。 状況によって値そのものは違うでしょうから、銅線のVDSLからマンションタイプ光配線方式に変えた方の前後の測定値が知りたいのですが? よろしくお願いします。

  • NTTフレッツ光からeo光に変えようと思っています

    現在マンションにNTTフレッツ光の回線が通っているのでNTTと契約しています。 NTT以外は使えないと思い込んでいたのですが、eo光のセールスマンから説明を受け、 eo光が使えることが分かりました。 子供がauの携帯を使っているので割引が魅力なので面倒だけれど変えようと決心しました。 宅内調査に来てもらって、工事手順の説明を受けたのですが、道路の電柱からうちの部屋のベランダまで空中で線を引っ張ってきて、エアコンの穴から部屋に線を入れるそうです。 うちの部屋はマンションの一番奥なので、道路から10部屋分線を引っ張ることになり、空中でかなりたるみも出るとの説明を受けました。 そこで心配になったのは、現在はNTTでマンションの設備として配線されているけれど eoの線をそんな不安定な状態で配線して速度が不安定になったりしないのか、ということです。 安いのは嬉しいけれど、速度が遅いのは絶対避けたいと思っています。 ちなみに現在NTTでは1ギガコースで、eoでも1ギガで頼もうと思っています。 こういったことには全くの素人なので見当違いの質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • マンションでADSLを使いたいのですが・・・。

     OCN ADSL ハイパー(50M)に申し込もうとしたのですが、「50メガで申し込んでも結局1メガ程度にしかならない」と言われ、保留にしました。  原因が宅内配線にあるのかNTT収容局の状況にあるのか・・・などはよくわかりません。NTT収容局は、人口密集地なので、近くにあります。  マンションには専用線はまったくひかれておらず、電話加入権を購入してはじめようと思っています。  この場合、他のプロバイダ(Yahoo!BBを考えています。)で10M以上のADSLのサービスを受けられる可能性はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ピン・ポーンチャイムの誤作動は何故?

    玄関ピン・ポーンチャイム(単3、3本で通話機能なし)の誤作動に悩まされています。今までは電話用の平行コード10メートルで部屋間で使っていましたが誤作動無しでした。今日、玄関用に30メートルの位置にチャイムを移動しました。既設の玄関押しボタンと細い撚り線コード(被覆外径で1~1.2ミリ)が2本張られていたのでそのまま使用しました。夕方まで4時間程は何事も無く過ごしました。でも夜になり3回ほど誤作動したので中央付近で片側の線を切断しました。構造上のせいかそれでも誤作動音が止まらず今は乾電池を全て外してあります。10メートル程は100ボルトの宅内配線に這わせていますがこれを避ける事は出来ません。明日配線を電話用の物に張り替えれば問題は解決するでしょうか?お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 1メガ、1ギガはナンバイトですか?

    1メガ、1ギガはナンバイトですか?

  • キロ、メガ、ギガ、・・・・・

    ギガの次は何ですか、?まだまだあるんですか?

  • VDSL使って最大100Mbps?

    基本的な事かもしれませんが、気になっています。 マンションに住んでますが、近々フレッツ光プレミアムを導入する予定です。NTTに説明を受けたのですが、速度は、上り下り最大100Mbps(もちろんベストエフォート型)で、LAN配線が無いタイプなので宅内でVDSLを使用するということだそうです。 VDSLってそんなに速度出たかな?と、ちょっと気になって「VDSL」をあらためて調べたら、最大速度が下り52Mbps、上り2.0Mbpsでした。 これってADSLの最大速度に似ているんですが、光に換えても下り/上りで52Mbps/2Mbps以上の速度を出すことは不可能ということなのでしょうか。