• 締切済み

カーTVのNHK受信料

kazu914の回答

  • kazu914
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.1

カーテレビでも受信料を払わなければならないケースがあるようです。でも徴収することはまず無理だと思いますが・・。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa.html
haibi666
質問者

お礼

ありがとうございます。 徴収するのがNHKの仕事だと思うのですが、、、、 取れるところだけから取るというのは、不公平では、、、

関連するQ&A

  • NHK受信料はTV付き携帯でもかかる?

    NHK受信料はTV付き携帯でもかかるのでしょうか? かからないとすれば、NHK受信料は何に対してかかるのでしょうか?世帯? パソコンでTVを見る場合もかかるのでしょうか? ポータブルTVでもかかるのでしょうか?

  • TVとNHK受信料

    NHKの受信料を集める人にテレビを今、部屋で使っている、見ているということは分かるものなのですか? 過去の回答などを拝見させていただきましたが、TVを持っている時点で払う義務があるとのこと。 でも、もしそのTVが壊れている場合はどうなんでしょうか? 以前、受信料を引越し前の1ヶ月だけ、ほとんど実家にいたので、NHKに電話をしてその前の月で受信料の引き落としを止めてもらっていたのですが、ちょうど一人暮らしの部屋に帰ったその日にNHKの受信料回収の男の人が来て、 「まだ住んでいますよね、受信料、払ってください」 と言ってきたので 「でも実家にほとんど帰っていたしTVは使っていないし、もう引越しするので払う必要ないんじゃないですか?」 と言ったのですが、 「でも、TVを所持していますよね?法律違反です」 と放送法に関わる紙を渡されました。でも持ち合わせがなかったので、次の日払うことにしたのですが、その日、用事で約束の時間に部屋に帰れず、1時間ほど遅れて部屋に戻ってきて「まぁ今月分払うことになったし、見ていいか」と思い、TVをつけて一息ついた数十秒後、ドンドンドン!とドアを叩く音がして、 「NHKです、今、TV見てますよね?」 と先日来たのと同じ男の人が息を切らして部屋にやってきたんです・・・。 もちろんすぐにその月分の受信料を払って帰ってもらったのですが、あれはもう恐ろしい体験でした。 この体験から、TVをつけたりしたら分かるのかな、と思ったわけです。もしそういうシステムじゃなくて部屋のまわりでウロウロされてたと思うと恐くて・・・。

  • NHKの受信契約は合法的な押し売りだと思いませんか

    放送局がNHKしかなかった時代の化石のような放送法を根拠に受信契約を迫るのはおかしいと思いませんか。 あれは合法的な押し売り、送りつけ商法ではないですか。 NHKはTVを持っている人は全てがNHKを見る、という前提で物事を進めていますよね。 不公平をなくすためにTVを持っている全ての家庭に受信契約をお願いしている、といってますが、 本当に不公平をなくすなら契約世帯だけ見えるようにして、非契約世帯にはスクランブルをかけたらいいのではないでしょうか。 放送法の改正をどこかの政党が公約すればそこに一票入れるのに!!

  • NHK受信料についてと、TVにNHKが受信出来なくなる方法。

    NHK放送が写るTVを設置していれば受信料の 支払いは義務ですよね。しかも今年4月に裁判所を 通して支払わせる?制度が出来たとか(その辺の 詳細は分かりませんが)今の私の現状は一人暮らし で1台設置で、3年前に今のマンションに越してきた 当初から今もNHKとの契約はしておりません。 先日NHKの方がこられ「TVを設置してる以上 契約及び支払いはして下さい」と言われました。 確かにTVはありますが、当初からTVゲーム用の モニターのみと化しており、ここ1年以上電源すら 入れていません。かと言って「見ないから」と言う 理由だけで追い返すのもしたくないので、実際に NHKを受信出来ない環境にしたいです。そこで 私の一番理想な方法がTVにNHKを受信しなく なる方法で、聞いた所によるとどっかをいじれば 写らなくなるとか。これだとNHKの人に実際に 見せて証明出来ます。私が見たくても見れません。 これが無理なら最悪TVを今のマンションから 引き払っても良いと思ってます。ただ29インチで 重く三階から持ち出すのが困難なのと、この先々 またゲーム用モニターとして使用する事があると やはり不便なので、出来ればこのまま置いておき たいです。サンヨーの96年製のTVですが本当に 受信出来なくなる方法ってあるのでしょうか? 別にNHKに対するあてつけでは無く、私が本当に 見る必要も価値も現在の受信料分は無いと判断した 上での質問です。

  • NHK受信料

    このたび、アパートを借りて一人暮らしをはじめました。 TVは持っていませんがワンセグ携帯は持っています。使いませんが。 世帯が分かれるのでNHK受信料を支払わないといけないかな、と思っていたら、 アパートが鉄筋コンクリート製のためか、ワンセグが受信できません。 つまりアパートでテレビを受信可能な機械がないことになります この場合、NHK受信料は支払わないといけないのでしょうか?

  • NHKの受信出来ないTVの必要性!!

    ネットでニュースを見ていたら、NHKの受信料を払う必要性があるかどうか?って討論にヒットすることがありました。そんなことよりも、NHKの受信機能の無いテレビがあれば問題ないような気がするのですが?必要に応じてオプションで別途受信機を購入すればいいと思います。何故?NHKが移らないTVがないのでしょうか?どなたか?ご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 公共放送の是非や、払う払わないの意見は不要です。

  • 写らないTVってNHKの受信料どうなる?

    電波障害地域でやむなく地上デジタルを導入したのですが、どーもNHKだけ電波状況が悪くて視聴できない状態。(デジタル放送は受信レベルが低いとまったく写らない) 基本的に写らないTVには受信料がかからないものなんでしょうか? アンテナは地上デジタル方向しか向いていない(名古屋地区)

  • NHKの受信料について

    彼女が、NHK受信料の申込み手続きをしてしまいました。 現在、アパートに1人くらしです。 失業中で生活が成り立っていません。 アルバイトも見つからない状態です。 そんな状態でもNHK受信料って払わないといけないのでしょうか? しかも、TVはありません。 ”携帯でも持ってるなら支払い手続きしろ”と言われたそうです。 ワンセグでNHKなんか見ていません。 そもそも、彼女はTV見ない人です。 手続きをしてしまってのですが、 どうにかなりませんか? よろしくお願いします。 <<< 補足 >>> 少し、調べてみたのですが、、、 NHKは、「契約は世帯ごと」と主張しているようです。 そこで、「世帯」とは何かを辞書で調べてみました。 【世帯】 ・住居および生計を同じくする者の集まり。 ・一戸を構えて独立の生計を立てること。 上記のとおり、現在は生計が成り立っていませんので、 払わなくて良いとはなりませんか? 携帯を解約しろとの意見もあるでしょうが、 携帯を解約するとアルバイトも探せないと思うのですが、、、

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてです。 放送法のただしに 「多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」 とありますが、「多重放送」の意味はなんですか。 自分はいろんな放送がうつるテレビ(各民法がうつる+NHK)という、今の標準のテレビをイメージしてました。 違いますかね?? とりあえず、平均年収が1000万を超えてる奴らの給料は払いたくありません。 上記の解釈が間違ってるとしても良い方法を教えてください。

  • NHK受信料

    NHKの受信料は、一応受信機がある世帯は、罰則はないものの法律で義務化されていると思いますが。 勝手に放送して、お金を徴収するという事が、まかり通るのでしょうか? その道理が通るなら、新たにそういう勝手に放送して、お金を徴収する会社を作れば、ぼろ儲けですよね。 NHKとそっくりそのままの会社を作るのは、法律的に可能ですか? 詳しい方、教えて下さい