• ベストアンサー

夜中の空腹対策を教えてください。

shmraの回答

  • shmra
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

以前、ダイエットトレーナーの方の指導をうける機会があったのですが、夜寝ないと太るそうです。 なので、夜は寝る生活に切り替えるのが一番だとは思いますが… でも、お腹がどうしてもすく事ありますよね! そのときは、お湯を飲むと少し食欲が落ち着きます。それでも!というときには、GI値の低い食べ物がいいとおもいます。 血糖値の上昇が緩やかなので、脂肪を溜め込む要因となるインスリンの分泌も抑えられます。 ノンフライのローストアーモンドを、数粒 豆まきのときのような大豆 ソイジョイ カカオ70%以上のチョコレート ゼリー などです。

関連するQ&A

  • 夜中に求めてくる彼。私は眠くて仕方ない・・・

     付き合って、10ヶ月程になる彼がいます。  彼は夜型生活で、夜中は目が冴えています。でも私は、仕事が朝早い事もあり、夜11時にもなれば、すごく眠くなります。  大体夜はビデオを見ているのですが、私は途中で眠ってしまいます。彼の方は、仕事柄、ビデオは真剣に見るので、見ている間にセックス、という事はありません。  問題は、ビデオを見終わり、夜中の2時や3時に、彼が求めてくることです。私は眠っているところを起こされ、眠くて、する気も起こらないし、しても気持ちよくも感じられません。眠すぎて断る事もありますし、寝たふりを決め込んだこともあります。  彼としたい気持ちはあるのですが、どうしても眠気には勝てず・・・。最近は、また夜中に求められるかも、と思うと、少し憂鬱になってしまいます。  ビデオを見る前は、彼の方がそういう気分ではないようです。私は、「夜は寝るから」とは言ってありますが・・・。 このことで、彼と険悪ムードにはなりたくないのですが、このままでは、いつか彼とのセックス自体が本当に嫌になってしまうのではないか、と心配です  どうしたらいいのか悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いします。

  • ダイエット中夜中につまみぐいしてしまったとき、リセットする方法はありま

    ダイエット中夜中につまみぐいしてしまったとき、リセットする方法はありませんか?? 学生です。ダイエット中なのですがどうしても夜遅くなってしまったときついついお菓子なんかに手が伸びてしまいます。いけないと思って、インスタントのお味噌汁なんかに置き換えて我慢できるときもあるのですがやっぱり罪悪感がひどくてつらいです。 どうしても我慢できずに夜中食べてしまったとき、翌日の食生活などでそれをリセットすることなどは出来ないでしょうか??もしあれば、方法教えて欲しいです!

  • 1歳です。夜中起きないようにするには?

    1歳1ヵ月の男の子です(兄弟はいません)。産まれて4ヵ月目くらいから今まで夜中に起きなかったことがありません。夫婦そろって朝まで寝た、なんて経験はもう何ヶ月も前の話です。 ある日の例を書きます。 ・夜7時半に寝て、23時に起きます。ミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・次に夜中3時に起きます。同じくミルクを哺乳瓶で100与えると横になって飲んでそのまま寝ます。 ・朝は6時に家族そろって起きます。 ・朝は6時半にバナナ半分食べて保育園に行きます。 ・保育園で昼離乳食とオヤツを完食して2~3時間昼寝して帰ってきます。 ・夜は18時に離乳食とミルク120飲ませて風呂に入ってまた夜7時半くらいに寝かせます。 毎日だいたいこの繰り返しです。 保育園に行っているので離乳食は3回食ですが、朝はバナナ半分くらいしか食べてくれないのでミルク120で補完している感じです。(夜中飲んでいるから朝食べないのかも) ちなみにうちはフォローアップは一切あげていません。普通のミルクです。 さて夜中に起きる子もたくさんいるけれど、全然起きない子の話も聞きます。出来れば夫婦で働いているので夜中は起きて欲しくありません。ただなぜ夜中起きるのか理由がわからないので、起きなくする方法もさっぱりわかりません。 でも子供が喉が乾いて起きているのなら何か飲ませてあげたいし、お腹が減っているのならそれを満たしてあげたいとも思います。 親の都合だけで子供に無理を押しつけるのは気が進みません。 とりあえず夜中はミルク与えるとすぐ寝るので対処療法?として安易に与えていますが、本当にミルクが欲しくて起きているのか半信半疑です。 断乳すると起きなくなるという話も聞きますが、夜中起きるのが嫌なら断乳すべきなのでしょうか? ちなみに一昨日と昨日、夜中のミルクを麦茶に変えるチャレンジを試みましたが飲もうとしません。おしゃぶりもダメ。泣いてなかなか寝ませんでした。結局ミルクは飲ませなかったけれど、あやすのが大変で、やっと寝かせても起きる回数が増えてしまい、朝まで何度も起きてあやすことになり、このチャレンジは挫折しそうです。なぜ麦茶ではダメなのか?よくわかりません。 そもそも麦茶をあげる場合はストローなので一度起こさなければならず、起きて飲ませてまた寝かしつけるというミルクの時より余計面倒な作業になります。 こんな状況ですが、「朝までゆっくり寝たい」というのが最終目的なので、それなら断乳するのが一番の近道だとか、断乳しなくても夜起きなくする方法もあるよとか、もう少し今の生活を続けてもいいんじゃないかとか、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 夜中に携帯がなる

    こんばんは 仕事の関係で夜中でも平気で携帯がなることが有ります。まれですが。 無論仕事なら夜中でもすっ飛んで仕事に向かわなければなりません。 殆どならないので中途半端ですが、電源ん入れっぱなしだといつ電話来るか わからないから安心して眠れません^^; 友達からの平凡なメールとかなら翌日見ればいいわけだし 安心して眠れる+夜なったら仕事に行く ということで いい方法ありませんか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • au
  • 夜中のグズグズ

     5ヶ月の子がいます。2ヶ月の中頃から、夜10時頃から5時頃まで寝てくれるようになりました。  しかし、最近夜中に何度かグズるようになりました。  おしゃぶりをさせると、そのまま又寝てしまいますが、本当は何か理由があって(喉がかわいたとかお腹すいたとか暑いとか・・・)グズったのに、おしゃぶりでごまかしてしまっているような気もします。  こんな時、添い乳をすると良いとの話しも聞きますが、添い乳は癖になるとも聞きます。  朝、6,7時頃にグズった時には、おしゃぶりをしても泣くので、お腹すいたのだと分かり、おっぱいをあげています。  ということは、夜中のグズりは、ただ目が覚めてしまった・・・というだけなのかな?と思ったりもするのですが・・・  みなさんは、夜中のグズりにどう対応されていますか?又、添い乳が癖になるっていうのはどういうことなのでしょうか?

  • 学生時代から眠れない・・・不眠で悩んでます。。

    もともと学生時代から夜型の生活をしていました。 社会人になってから4~5年経つのですが、 未だに夜型生活から抜け出せません。 朝の8時に出勤するのですが、 寝るのは大体いつも5時ぐらいです。 なんとかなるといえばなんとかなりますし、 朝も起きれるのですが、仕事中に物凄く眠くなることもあるので、 規則正しく12時ぐらいに寝る生活になりたいと思っています。 頑張って11時~12時ぐらいには寝ようと布団に入るのですが、 いくら目をつぶっても眠れず、最終的には5時ぐらいになってしまいます。 経理のデスクワーク、男性、26歳です。 仕事自体には不満はありませんし、人間関係等によるストレスもありません。 唯一あるとすれば、睡眠不足の中でこなす経理の仕事でしょうか。 本来はそこまで嫌でもない仕事が、 夜寝れないことによって苦痛になっていくのがつらいです。 丸一日寝なければ、翌日はすぐに眠れますが、 その翌日にはもとに戻ってしまいます。 何かぐっすり眠れる方法はないでしょうか? 同じようなお悩みをお持ちの方、もしくは克服した方など、 ご教示いただけましたら幸いでございます。

  • 夜中の授乳の寒さ対策

    このごろ夜の授乳が寒くて、この先もっと寒くなったらどうしようかと思い始めました。 一緒の布団で寝ていないので、添い乳は夜はしていません。なので、布団から出てベッドに腰をかけて授乳するのですが、肩も冷えるし、お腹もスースーします。何かよい方法やグッズなどは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜中にお腹が減ったら・・・

    今晩は。今、お腹が減ってます。 皆さん、こんな時間(夜中)にお腹が減ったら、どうしてますか? さっき(11時頃)パスタをゆがいて食べたのに、、、 夜中に食べると、太るので、我慢したいんですが>< 何かいい方法ないですか?

  • 夜中、なかなか寝てくれません。

    もうすぐ2歳になる娘がいるパパです。 ここ何ヶ月も夜中2時を過ぎても、 なかなか寝てくれず、布団の周りを走り回っています。 しょうがなく、夜中車を出し、40分ほどして自宅に戻ると 寝ている・・という生活が続いています。 昼にママと公園で遊んだり、 読み聞かせにいったり、お絵かきや ”いないいないば”のビデオを見て遊んでいるようです。 お昼寝はあまり寝かせると、寝るのが遅いと聞いているので 1時間ぐらいしたら起こしたりしているようです。 何かよい方法などはありますか? カルシウムは毎日食事に入れ摂取させています。 ご存じの方、ご教授お願いいたします。 ※非常に困っており、妻も私も寝不足です。

  • 夜中だけ泣いて母乳を飲まない

    生後3週間ほどの娘なんですが、夜の間だけ母乳をうまく飲んでくれません。 昼間は母乳のみで問題無く、飲む時に泣いたり暴れたりする事も殆ど無いんですが、 夜中になると母乳を上げようとしても泣きながら暴れるばかりで殆ど飲んでくれません。 お腹がすいていないのか、もしくは夜鳴きのようなものでぐずっているだけなのかと思いましたが、 ミルクを上げると大人しく飲んで寝るので、お腹が減っているのは間違いないみたいです。 極力母乳で育てようと頑張っているので、ミルクなら飲んでくれるのに母乳は拒否されることで妻も自分の母乳が嫌がられていると落ち込んでいます。 夜だけ母乳を嫌がるという事は他の赤ちゃんでも良く有るんでしょうか? 何か母乳を飲めるようになる良い方法など無いでしょうか。