• ベストアンサー

日本史 治安警察法と治安維持法

単刀直入に質問させていただきますが、 治安警察法と治安維持法の違いってそもそもなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.2

では、超簡単に。 治安警察法は、労働者のストライキ対策。 治安維持法は、左翼テロ対策。 国に対して不平不満を言うレベルを取り締まるのが治安警察法。 ところが左翼思想(社会主義、共産主義)が日本に入ってくると、左翼達は天皇暗殺未遂とかテロ事件を起こし始めて、それまでの法律では取り締まれなくなり、治安維持法ってのが新設された。

その他の回答 (1)

回答No.1

『治安警察法』 明治33(1900)年に公布。集会・結社・大衆運動の取り締まりを目的として制定。明治維新後,欧米の思想が伝播しての自由民権運動に対する弾圧法であり,集会における演説者の発言内容を警察官の監視下に置き,発言中止や集会の解散を命ずることが出来る,としたもの。また,ようやく経済の発展に寄与し始めた鉄鋼や繊維産業その他,工場労働者の団結権・ストライキ権を大きく制限した。第二次世界大戦終戦に伴い,廃止された。 アメリカ独立宣言(1776),フランス革命(1789~99)等,欧米の共和制と議会制民主主義思想の影響を受け,明治の中頃には,我が国でも国民からの国会の制定要求,自由や幸福追求権を求める運動が広がり,これに対して明治政府は弾圧姿勢で臨んだ。 『治安維持法』 大正14(1925)年公布。国体の変革(天皇制廃止など),私有財産制度の否認などを目的とする結社活動(社会主義政党などの結成),個人的行動の自由を制限・否定する法律。 その後数次の改正により,主として共産主義運動の抑圧策として違反者には極刑で臨み,言論・思想の自由を制限した。また,逮捕された容疑者が裁判を待たずに拷問死するなどの,警察権力の乱用も招いた。第二次世界大戦終戦に伴い,廃止された。

関連するQ&A