• ベストアンサー

AC100V電源が標準でついてるのは凄いですか?

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.9

電子関係を生業とするものです。 自動車は工業製品の中ではずば抜けた品質を要求されるものです。 以前、見本市(CEATEC)でまだ販売前のエスティマに搭載される インバータを見たことがあります。 出力は100V1500Wです。 説明員になんで1500Wって聞いたら、ホットプレートが使えるように ということでした。火を使わない鉄板焼きBBQと言うことです。 で、機器は内容が我々と設計が明らかに違います、と感じました。 つまり、必要不必要はユーザーが決めることですが、標準で搭載した ということは、その信頼性はかなりのもの。 私ならオプションでと思います。 以上の点で凄いことだと思います。

makopon28
質問者

お礼

凄いですよね!今時全部シガーソケットからなんて、全ての電化製品にシガーソケットアダプタがあるわけではないですし、いちいち買うのも2倍の費用がかかります。ホットプレートやトースターでキャンプができたり延々と充電しながらノートパソコンが使えたり、モバイルルーターの充電ができたり、便利なことこの上ないですよね。もちろんバッテリーはその分くうわけですから上がりを気にしなきゃいけませんが。エンジンをかけたままである程度はいけるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。

    車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。 発電機は使いたくないので、車用バッテリーを利用してAC100Vを取り出す方法はないでしょうか? ちなみに100V電源は医療機器を駆動さすのに使用します。 よろしくお願いします

  • 直流電源(DC)と交流電源(AC)について

    みなさんの知恵をお貸しください。 電気製品の仕様で見かけるAC電源(AC100V/AC200V)、DC電源(DC-48V)って見かけます。このAC電源は普通のコンセントから電気を供給すると思いますが、DC電源の方は、なぜ「-48V」なのでしょうか?-48Vが標準なんでしょうか?また、ほかにDC電源の値はありますでしょうか? 色々調べてみましたがわかりません。 教示願います。

  • 自動車車内の家庭用電源

    今日までの車で家庭用電源(標準装備のAC100V最大1500Wの電源)が車内で利用できる車はエスティマハイブリッドだけでしょうか? プリウスαとかTOYOTA以外のハイブリッドには搭載されていない機能なのでしょうか?

  • 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに

    供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。

  • 24VのACアダプタからの電源を+12V,-12Vに分圧

    現在ちょっとした実験装置を作り変えているのですが、どうせならコンパクトでコードなどがかさばらないようにしたいと考えています。 今まではケース内でAC100Vを+15V,-15Vに変換してダイオードブリッジで直流に。 そして三端子レギュレーター7815,7915で電源回路を作っていました。 そこで今回はこの電源回路を改造しACアダプタを利用しようと考えました。 とりあえず二組ACアダプタを使うというのは却下。 そこで30VのACアダプタを+15V,-15Vにと考えましたが、一般的には30Vのアダプタが無いので24Vを利用します。 ここまでで書き忘れていましたが電流は200mA程度です。 話を戻します。しょうがないので24Vのアダプタを利用しますが、肝心の+12V,-12Vを取り出す方法が思いつきません。 LM380あたりの石がそういうことが出来たような・・・と思ったのですが定格を見ると少し厳しくかんじます。 そこで上記の分圧の方法を教えてほしいのですが。 場合によってはそれを+15V,-15Vの回路に入れるためのアイデアなども出していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • AC200~240V 電源はどこにある?

     中国で買った携帯電話(NOKIA製)をしばらく使わないうちにバッテリーが自己放電してしまいました。今度中国に行く前に、充電して行きたいのですが、アダプターがAC240V用で家庭では簡単に充電できません。  単相の200~240Vの電源は、町の中でどんなところに有りますか?出来れば、100Vと同じような平行コンセントになっているとありがたいです。  自販機、工場、道路沿い、家電量販店などなど電気を使わせて頂く許可を事前に得る条件で、200Vのコンセントが備わっている場所とはどこでしょう?

  • ACアダプタを外して、直接、車から12Vを引くことは可能でしょうか?

    家電用液晶モニタを車に付けたのですが、現在はシュガーライターの部分から、インバータで100Vにしてから、モニタにつないでます モニタはいちよ、12V仕様みたいなのですが、ACアダプタで12Vに変換しているようです。 ACアダプタを通さなければ、直接、車のバッテリから電源を引くことは可能でしょうか?

  • パソコンの電源ケーブルのAC125V-7AとAC125V-10Aについて

    はじめまして、私のパソコンとモニタの電源ケーブルは AC125V-7A仕様なのですがAC125V-10Aも持っています。 どちらを使用してもパソコンには影響はないものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • ACアダプタ(100V-240V)について

    ACアダプタ(100V-240V)は、単相100V/単相200V/三相200Vのどの電源でも使用できるのでしょうか?

  • 3相3線『AC210V』とは

    初めて目にしたもので質問します。 電気関係の仕事で、書類上の都合で顧客先の電気仕様書を目にしますが、 “供給電源”に『3相3線AC210V 60Hz』という個所を目した時 『AC210V』って何だろうと思いました。 初期は書き間違い(?)と思いましたが、ネットで検索すると、 少なくはございますがAC210Vを記述したページがありました。 https://denkinyumon.web.fc2.com/kouryuudenkihousiki.html しかし、どのページも210Vという文字がさらっと出ているだけで、 AC210Vの生い立ち、理由・原理というのが分かりませんでした。 「日本の60Hzと50Hzの事情」のように、詳しい方がおりましたら、 教えて下さい。よろしくお願いします。