• ベストアンサー

AC100V電源が標準でついてるのは凄いですか?

5ナンバークラスの車でAC100V電源が標準でついているのって凄いですか?はじめて見たのですがなぜ他の車種は搭載しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henyanya
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.5

直流12V-交流100Vのインバーターを選ぶときに出力(W数)以外に留意すべきことがあります。 出力された交流が矩形波なのか正弦波なのか、です。 家庭のコンセントにきている交流は正弦波です。 単純な機器でしたら矩形波で充分ですが、入力される交流が正弦波であることが必須の機器も中にはありますので注意が必要です。 そういう機器に矩形波を入れると動作しないか誤動作するか最悪壊れる可能性もあります。 PS3などはこれに該当するようです。 ただ、正弦波出力のインバーターはびっくりするぐらい高額です。

makopon28
質問者

お礼

マキタのインパクトドライバーの充電器(DC18RC)とノートパソコンの充電が使えれば充分なのですが、どこで使用したい器機が矩形波で大丈夫なのか正弦波を必要とするのか判断できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.10

私のセレナにはついていました。特にすごい車ではありません。 携帯電話などの充電に時々使用 充電式のLED懐中電気に普通のがそのまま使用できるので 時々使うくらいですが、 以前はワゴン車などは別置きで付いてきたのが有りましたがそこそこのワゴン車ならついているのではないでしょうか。 セダンの場合にはあまり使わないので少ないのでは。。。

makopon28
質問者

お礼

セレナにはついている車種もあるんですか。あると便利なこともありますよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.9

電子関係を生業とするものです。 自動車は工業製品の中ではずば抜けた品質を要求されるものです。 以前、見本市(CEATEC)でまだ販売前のエスティマに搭載される インバータを見たことがあります。 出力は100V1500Wです。 説明員になんで1500Wって聞いたら、ホットプレートが使えるように ということでした。火を使わない鉄板焼きBBQと言うことです。 で、機器は内容が我々と設計が明らかに違います、と感じました。 つまり、必要不必要はユーザーが決めることですが、標準で搭載した ということは、その信頼性はかなりのもの。 私ならオプションでと思います。 以上の点で凄いことだと思います。

makopon28
質問者

お礼

凄いですよね!今時全部シガーソケットからなんて、全ての電化製品にシガーソケットアダプタがあるわけではないですし、いちいち買うのも2倍の費用がかかります。ホットプレートやトースターでキャンプができたり延々と充電しながらノートパソコンが使えたり、モバイルルーターの充電ができたり、便利なことこの上ないですよね。もちろんバッテリーはその分くうわけですから上がりを気にしなきゃいけませんが。エンジンをかけたままである程度はいけるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

プラグインハイブリッドや、車を動かすほどの電池を搭載しているハイブリッド車なら、緊急用として十分考えられます。 エンジン止めたまま、ヘッドランプつけっぱなしを平気でやりますか? 100Vで100W使用すれば同じ、インバーターの効率が100パーセントでないため100W以上消費します。 要は、何Wを何時間使用可能か?が問題でそれに対応したバッテリーが必要になります。 車は家電製品を使用するためのものではないため、あえて搭載していません。

makopon28
質問者

お礼

バッテリー上がりは当然あるでしょうね。なのでなにかを使う時は高めのアイドリングをしながら使おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>AC100V電源が標準でついてるのは凄いですか? ある意味、凄いことです。 大して使えないものをワザワザ生産コストをかけて付けているのですが、 「スッゲェ~、コンセントが付いている!」 「電気製品が何でも使えていいじゃん、コレ!」とだましちゃうようなものですから。 家にあるコンセントと形状は同じでも 容量が少ないのでシェーバーの充電くらいにしか使えないことを知る人は少ない。 「シガ―ソケットで事足りる」ことを知らない人向けの販促(反則)ツールです。

makopon28
質問者

お礼

なるほどです。でもシェーバーの充電やわざわざ車用携帯充電器を買う必要もなく、ノートパソコンぐらいなら使えるでしょうし、インパクトドライバーの電池充電もできれば十分価値があるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.6

結局、付いていても使える物は限られてるので 搭載しないのだと思います。 大体、携帯の充電か、DSの充電位だと思います。 そこで、ドライヤとか使えば、一発でヒューズが切れます。 所詮は、飾り程度です。 ご参考まで、、、、

makopon28
質問者

お礼

でもシガーソケットで使うか、コンセントで使うかの違いですよね。シガーソケットなら使える要領が増えるわけではないですし容量に関しては同じですよね。ならばコンセントがあったほうが使用範囲が広がるのではないでしょうか?、全てのものにシガーソケット用アダプターが発売されているわけではないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.4

すごいかどうかは分かりませんが、ほとんど使い道がありません。 使えても100w程度、携帯やデジカメのバッテリーの充電程度しか使えません。 数年前までは充電で使っていましたが今は、充電関係はほとんど12Vから出来るので今は使っていません。 他の車が搭載しないのは、値段の割りに使い道が無いからです。

makopon28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.3

こんにちは >5ナンバークラスの車でAC100V電源が標準でついているのって凄いですか? 軽自動車のメーカーオプションにもありますけど...(--; 昔PCを長時間車中で使うために付けていました

makopon28
質問者

お礼

ノートPCは電源が命ですからね。それはとても便利だったでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.2

出力が低いものならバッテリーの12Vから100Vに昇圧するコンバータが1万円以下で売ってますし、わざわざ100Vの電化製品を買わなくても12Vで動作する機器はいくつもあるので標準でついてる意味がないです。 スマホの充電に関しても12Vを100Vに昇圧したものをACアダプターで5Vまで降圧しては無駄が多いですし、コンバータなら故障時に交換もユーザーが簡単にできるのにわざわざディーラーでやってもらうのが面倒です。 シガーソケットに差せば使える商品が多いのに、わざわざ100Vを標準で付ける理由は5ナンバー車には皆無だと思いますが。

makopon28
質問者

お礼

シガーソケットでなければ・・と思うことが結構あるのですが一般的にはそうでもないのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

AC100Vの出力は、小さいもの(ノートパソコンや形態電話の充電程度)なら、ディーラーオプションのものがあります。 1000W以上が取れるものは、エスティマハイブリッドと、昔の事務にーの一部ですね。 >がなぜ他の車種は搭載しないのでしょうか? 必要ないからです。 自動車のなかで使用される機器は基本的に12Vです。 必要ないのにAC100Vが出力できるようにしたところで故障する可能性があるものが増えるだけになるからです。 そもそも5ナンバークラスでつけられるのは、150W程度のもので、エスティマハイブリッドのような大きな電力が取れるものはつきません。 結果的に出力自体も中途半端なのです。 普通にディーラーオプションなどになっていますので、それほどすごいというものではありませんし、前にも書いたとおり出力も中途半端ですので、なんとも言いようがありません。 また、通常の乗用車で1000Wも出力できれば利用価値もありますが、そんな巨大な発電機を積むことは自動車のコストの面でも無駄でしかありません。 (エスティマハイブリッドは、回生エネルギーや駆動補助用のバッテリーに充電できる大きな発電機が詰まれていますので、それを利用しているから出来るというだけの話です。) なので、ディーラーオプションにしても中途半端ですので、あまりつける人もいないというものです。 市販で大きな出力が出せるものも出ていますが、発電機自体が600W程度しか発電できず、エンジンを動かすのにも電気を使っていますので、大きな電気を出せるインバーターを積んでも、あっという間にバッテリーが干上がってエンジンすら止まってしまうと言う事態になりますので、あまり意味もないんですよ。 ディーラーオプションでなくても、その辺のホームセンターや、カー洋品店に行けばいくらでも売られている程度のものです。

makopon28
質問者

お礼

普通に別売りでホムセンで売っているんですね。コンセントに差すタイプの電化製品は100vであればいいのかと思っていましたがW数が重要なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。

    車の中でAC100Vの電源を使用したいのです。 発電機は使いたくないので、車用バッテリーを利用してAC100Vを取り出す方法はないでしょうか? ちなみに100V電源は医療機器を駆動さすのに使用します。 よろしくお願いします

  • 直流電源(DC)と交流電源(AC)について

    みなさんの知恵をお貸しください。 電気製品の仕様で見かけるAC電源(AC100V/AC200V)、DC電源(DC-48V)って見かけます。このAC電源は普通のコンセントから電気を供給すると思いますが、DC電源の方は、なぜ「-48V」なのでしょうか?-48Vが標準なんでしょうか?また、ほかにDC電源の値はありますでしょうか? 色々調べてみましたがわかりません。 教示願います。

  • 自動車車内の家庭用電源

    今日までの車で家庭用電源(標準装備のAC100V最大1500Wの電源)が車内で利用できる車はエスティマハイブリッドだけでしょうか? プリウスαとかTOYOTA以外のハイブリッドには搭載されていない機能なのでしょうか?

  • 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに

    供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。

  • 24VのACアダプタからの電源を+12V,-12Vに分圧

    現在ちょっとした実験装置を作り変えているのですが、どうせならコンパクトでコードなどがかさばらないようにしたいと考えています。 今まではケース内でAC100Vを+15V,-15Vに変換してダイオードブリッジで直流に。 そして三端子レギュレーター7815,7915で電源回路を作っていました。 そこで今回はこの電源回路を改造しACアダプタを利用しようと考えました。 とりあえず二組ACアダプタを使うというのは却下。 そこで30VのACアダプタを+15V,-15Vにと考えましたが、一般的には30Vのアダプタが無いので24Vを利用します。 ここまでで書き忘れていましたが電流は200mA程度です。 話を戻します。しょうがないので24Vのアダプタを利用しますが、肝心の+12V,-12Vを取り出す方法が思いつきません。 LM380あたりの石がそういうことが出来たような・・・と思ったのですが定格を見ると少し厳しくかんじます。 そこで上記の分圧の方法を教えてほしいのですが。 場合によってはそれを+15V,-15Vの回路に入れるためのアイデアなども出していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • AC200~240V 電源はどこにある?

     中国で買った携帯電話(NOKIA製)をしばらく使わないうちにバッテリーが自己放電してしまいました。今度中国に行く前に、充電して行きたいのですが、アダプターがAC240V用で家庭では簡単に充電できません。  単相の200~240Vの電源は、町の中でどんなところに有りますか?出来れば、100Vと同じような平行コンセントになっているとありがたいです。  自販機、工場、道路沿い、家電量販店などなど電気を使わせて頂く許可を事前に得る条件で、200Vのコンセントが備わっている場所とはどこでしょう?

  • ACアダプタを外して、直接、車から12Vを引くことは可能でしょうか?

    家電用液晶モニタを車に付けたのですが、現在はシュガーライターの部分から、インバータで100Vにしてから、モニタにつないでます モニタはいちよ、12V仕様みたいなのですが、ACアダプタで12Vに変換しているようです。 ACアダプタを通さなければ、直接、車のバッテリから電源を引くことは可能でしょうか?

  • パソコンの電源ケーブルのAC125V-7AとAC125V-10Aについて

    はじめまして、私のパソコンとモニタの電源ケーブルは AC125V-7A仕様なのですがAC125V-10Aも持っています。 どちらを使用してもパソコンには影響はないものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • ACアダプタ(100V-240V)について

    ACアダプタ(100V-240V)は、単相100V/単相200V/三相200Vのどの電源でも使用できるのでしょうか?

  • 3相3線『AC210V』とは

    初めて目にしたもので質問します。 電気関係の仕事で、書類上の都合で顧客先の電気仕様書を目にしますが、 “供給電源”に『3相3線AC210V 60Hz』という個所を目した時 『AC210V』って何だろうと思いました。 初期は書き間違い(?)と思いましたが、ネットで検索すると、 少なくはございますがAC210Vを記述したページがありました。 https://denkinyumon.web.fc2.com/kouryuudenkihousiki.html しかし、どのページも210Vという文字がさらっと出ているだけで、 AC210Vの生い立ち、理由・原理というのが分かりませんでした。 「日本の60Hzと50Hzの事情」のように、詳しい方がおりましたら、 教えて下さい。よろしくお願いします。

彼氏の怒り方が怖い
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の怒り方が怖くてメンタルにきます。
  • 彼氏が几帳面なのに対し、私はガサツなのでいつも怒らせてしまいます。
  • 彼の怒り方によって物に当たったり、笑ったりするのでとても怖いです。
回答を見る