自宅の抵当権を確認する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近発覚した父親の借金に悩んでいる方へ。現在住宅ローンに加入している場合でも、銀行や消費者金融の抵当権を確認する方法はあるのでしょうか?
  • 銀行や消費者金融からの借金が1000万円以上あることが分かった方は、自宅が借金の抵当になっていないか心配ですよね。法務局で登記事項証明書を発行してもらうことで、自宅に抵当権が設定されているかどうかを確認することができます。
  • しかし、自宅が住宅ローンの抵当になっている場合は、その分の抵当権は既に存在します。問題なのは銀行や消費者金融の抵当権があるかどうかです。本人の言葉に信用ができない場合、確実な方法としては他の手段を利用する必要があります。詳細はお近くの法務局に相談してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

自宅の抵当権の確認(住宅ローン借り入れ済の場合)

最近発覚した父親の借金について悩んでいます。 家族にひた隠しにしていた、銀行や消費者金融金融からの借金が1000万円以上あることが分かりました。 すぐにでも確認しておきたいのが、自宅が借金の抵当とされていないかどうかの確認です。 法務局で登記事項証明書を発行してもらえば、自宅に抵当権が設定されているかどうかが分かるという事は調べたのですが、現在住宅ローンに加入しており、その分の抵当権がある事は分かっています。 問題なのは銀行や消費者金融の抵当権があるか無いかという事なのですが、それらを確認できる方法は無いのでしょうか? 借金をした本人の言葉は全く信用できないので、確実な方法があればどなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.2

やるべきことは、まず3つです。 第一に、法務局に行って、不動産登記を請求することです。 第二に、CICに借金をしている人と行き、借金の状況を確認することです。 最後に、資料を揃えて、弁護士に相談し、利用できる制度を検討しましょう。

その他の回答 (3)

noname#179120
noname#179120
回答No.4

抵当権設定されていないとお金を借りることは 出来ないと思いますから、 まず間違いなく土地ないし建物で 借金の抵当権設定されていると思います。 (担保も何もなしでお金を借りているとすれば それはそれなりに驚きですが・・・) 法務局へ行って土地家屋の全部事項証明書 (現在の状況だけを見たいなら現在事項証明書でもいいです)を 発行しに行くべきです。 (電話じゃ教えてくれないと思います) 「権利者その他の事項」の欄に金融機関(ヤミ金も含め)が 記載されているはずです。 ちなみに全部事項証明書(現在事項証明書)は 権利者本人、家族だけではなく赤の他人でも 閲覧および発行は可能です。 記載されている内容次第で早めに手を打つべきですね。 返済期限がどうなのか分かりませんが、最悪 抵当権者側によって不動産を差し押さえにかかる可能性もあります。

回答No.3

1000万円以上のお金を借りるには ローン会社も それに見合った返済がなくては貸せませんから おそらく、土地、建物を担保に借りた可能性があります。 心配していても始まりません。 まずは お住まいの地区の法務局に電話し、名前は告げず事情を説明してください。 家族の者が登記簿謄本をとることができるのか、 また、それに抵当権が付いていないのかがわかるのかと。 そして家族の者でも登記簿謄本をとることが可能であれば そのときに持参する必要な物(身分証明書など)と発行費用を聞きましょう。 10年前ですから忘れましたが 確か登記簿謄本を頂くのに500円?1000円くらいお金を支払った覚えがあります。 現在の住宅ローン会社の名前だけ書かれているはずなのですが 第1抵当権 ○○銀行 第2抵当権 ○○ローン会社  第3抵当権 ○○信販会社 と このように何件かが掲載されていれば、自宅は数社に抑えられていると判明します。

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

謄本を取れば全部乗っていると思いますが・・・・。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換えについて(抵当権変更可能か?)

    現在、住んでいる家は住宅金融公庫で借りてます。 しかしながら、消費者ローンで家を担保にお金を借りてしまい以下の抵当権が設定されてしまいました。 (現在消費者ローンは弁護士介入して頂き債権整理して返済中です) 第1抵当権 住宅金融公庫 第2抵当権 消費者ローン この第1抵当権 住宅金融公庫を銀行ローンに変更したく申請を考えているのですが 銀行からは第2抵当権 消費者ローンがある為 困難との回答を貰ってます。 銀行側の意見として 新規融資の条件として第1抵当権の設定を行う必要がある 銀行融資された資金にて住宅金融を返済との事です という事で 銀行ローンで借り入れする場合 第1抵当権 住宅金融公庫→登録抹消 第2抵当権 消費者ローン 第3抵当権 銀行ローン となる為、融資は厳しいとの回答 ここで抵当権の変更は可能なのでしょうか? 以下の順位が出来れば大丈夫らしいのですが・・・ 第1抵当権 住宅金融公庫→銀行ローンへ抵当権譲渡 可能か? 第2抵当権 消費者ローン 自分なり色々調べたのですが難しく皆様の意見を参考に出来ればと思い ご質問させて頂きます。 宜しくお願いします

  • 住宅の抵当権について教えて下さい

    抵当権について 住宅金融公庫と合わせて2ケ所から融資を受けて住宅を購入したものです。当然、借用時に抵当権が設定されたのですが、最近、2つ目も返済完了しましたまた抵当権解除(通知)は返済窓口の金融機関を通して弁理士さんに処理していただきました。今まで抵当権解除を2回、違う時期に行っています。 質問ですが、上記のように今自分が所有している住宅(土地、建物)については、いずれも抵当権解除を行いました。と言うか、お金を払って外しているの大丈夫と思うのですが、2回目の抵当権解除で頂いた資料がプリンタで印刷された電子化用紙であること、また枚数が多く記載の意味も理解できす困っています (住宅公庫が支援機構に会社変わったことで枚数が多いようです、、) この際、キッチリと登記状態(抵当権有無)を確認したいのですが、登記所へ行って、どのような依頼をすれば良いのでしょうか。 ポイントは 抵当権設定(登記)されていないことの確認と、それを証明できる登記のコピーを入手することです。(費用次第では確認だけでもいいかな、とも思います)登記所での依頼方法と確認する手順の流れ(ポイントなど)を教えてください。

  • 借金がある場合の住宅ローンについて

    今年、家を建て、都市銀行で約3000万円の住宅ローンを組みました。 お恥ずかしい話、夫には結婚前に借金があり、結婚後に発覚。 「もうない」とくり返し、結局3回発覚。計200万円。 (どれも新規の借金ではなく、独身時代のものを隠していました) 全て返済した後、家を建てる話が持ち上がりました。 住宅ローンの審査に通るという事は、もう夫には借金はないということだ。と思い込んでいましたが、ふと不安になりました。 消費者金融、または銀行に借金があっても住宅ローンを問題なくクリアすることもあるのでしょうか?

  • 抵当に入っている家の建替えは住宅ローンを組んでできるのか?

    現在、実家の家と土地が、消費者金融の抵当に入っています。父が毎月返済しているのですが、家の傷みが激しく、リフォームもしくは建替えをしたいのですが、資金で困っています。私が住宅ローンを組んで払おうかと考えていますが、これは可能なのでしょうか?私は会社員です。会社の住宅財形にも入っています。借金はありません。知り合いの銀行員に聞いてみたところ、連帯保証人に父はなれないし、消費者金融が家の抵当に入っているから、借りられないみたいな事を言われました。やはり、私名義での(父から名義を変更して)リフォーム、建替えはできないのでしょうか?また、もし可能で連帯保証人が必要な場合、親一人子一人なので、他の保証人のあてはありません。こちらのいろいろな情報を見ていると、保証人はいらないみたいな事も書いてありました。大丈夫なのでしょうか?大変、無知な話で申し訳ございませんが、お詳しい方のご回答、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えに伴う抵当権抹消などの諸質問

    A銀行とB銀行から資金を借りて住宅を建て、土地と居宅に抵当権を設定しました。その後、物置を立てたのですが、登記もしておらず、当然A,B銀行の抵当には入っていませんでした。この度、5/25にC銀行から借り換えをし、同日5/25にA,B銀行の借金はすべて返済しました。 C銀行からの借り換えの条件として、物置を登記して、これも抵当に入れることがありましたが、日程の都合上、C銀行による土地と居宅に抵当権を設定の上、先に融資を実行してもらい、C銀行の抵当権設定完了後、直ちに物置の附属建物新築登記(建物表題変更登記)を自分ですることになっています。 A,B銀行の抵当権抹消登記も自分でしようとしているのですが、A,B銀行の抵当権抹消登記の前に、物置の附属建物新築登記をしなければならない状況です。 〈質問〉 (1)附属建物新築登記をすることによって、C銀行(A,B銀行もでしょうけれども)の抵当権の範囲が物置にまで及ぶということでよろしいのでしょうか。 (2)A,B銀行による土地及び居宅への抵当権設定時に、対象になっていなかった物置をこれから附属建物として登記することによって、抵当権抹消登記に問題は生じませんでしょうか? (3)抵当権抹消登記の不動産の表示には、物置分も記載するのでしょうか? (4)抵当権抹消登記の費用は、1件1000円のようですが、上記場合、附属建物分も含まれて3000円になるでしょうか? 以上ご教示お願いします。

  • 住宅ローンの抵当権設定費用

    自宅の大規模増改築のため、住宅ローン・2100万円を銀行から借り入れました(返済期間10年)。増改築完成後に表示変更登記を行いますが、暫定的に現在の土地・建物に抵当権が設定されます。この際、司法書士に支払う抵当権設定登記の費用の請求額が、資金計画の中で工務店から提示されていた額の2倍以上です。 1.抵当権設定手続き 登録免許税:84,000円           報酬額  :37,900円 2.登記事項証明書  印紙税  :2,000円           報酬額  :2,000円 3.登記事項要約書       :1,000円  小計           :126,900円  消費税           :1,995円  請求額          :128,895円 法定費用は兎も角、報酬額について事前説明もなく、いきなり請求書が送られてきたことに疑問を感じ、相手の司法書士に問い合わせましたが、「ウチの規定報酬」の一点張りで、その算出根拠も明示しません。 こんなもんなのでしょうか? ご教示ください。       

  • 銀行の抵当付自宅を担保にお金は借りれるのでしょうか?

    別れた妻名義の自宅があります。 夫名義の銀行のローンがまだ30年残っているため 銀行の抵当権付です。 ローンの支払いは、家賃代わりに元妻が 継続して支払っています。 権利書は妻が管理しています。 この状態で、夫が自宅を担保に どこかから(銀行や消費者金融などから) お金を借りることは可能でしょうか? 権利書がなくても、お金は元夫が借りれますか?

  • 住宅ローンの申請について(消費者金融からの借入)

    住宅ローン申請についての質問とご相談をさせていただきます。 私は今年28歳になる会社員です。 今年の10月に結婚を控えており、現在新居を探しています。 そこで興味を持った分譲マンションがありました。 色々と住宅ローンについて調べましたが、 私にとって1つ重大な問題が発覚しました。 それは消費者金融に借金をしていました。 私は22歳ぐらいに三菱東京UFJグループのDCキャッシュンに50万円ほどの借金をしていました。 現在はDCキャッシュワンへの借金は全て返済済みです。 というよりかは、 住信SBIネット銀行のネットローンで借りて返済をした方が金利が安かった為に乗り換えたかたちです。 なので、現在は住信SBIネット銀行のネットローンに50万円ほど借金があります。 DCキャッシュワンそして住信SBIネット銀行への借金返済は1度も遅れた事はありません。 このようなケースで分譲マンション購入の為の住宅ローンは借りれるのでしょうか? 借りれる場合の今後の注意点とかアドバイスをお願い致します。 借入が難しい場合のでのアドバイトをお願い致します。 DCキャッシュワンは消費者金融であって、 住信SBIネット銀行のネットローンは消費者金融から借りてるうちには入らないのでしょうか? まだ彼女にはこの事実を話せずじまいになっています。。 すみませんが、凄く困っていますし、 今後住宅ローンが組めなくなると凄く辛いのでご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 職場に電話確認が来ないローンの一本化

    現在、借金が200万ほどあります。1件は、消費者金融で20万ほど。残りは、モビットと銀行のカードローンとクレジットのキャッシングです。 手がつけられなくなる前に一本化してくれる金利の安い業者を探しているのですが、自宅と職場に確認の電話がくるのが怖いのです。職場や家族にばれない方法はないものでしょうか? できれば、明細等自宅にこないものであれば完璧なのですが。 早く、借金地獄から抜け出し、人生の再出発をしたいです。どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 自宅の根抵当権を確認したい

    私は会社を経営している代表者です。今会社の債務整理を考えています。会社は破産する方向で考えています。私自身も個人再生をしようかと思っています。 今から6年前に新築で土地建物を購入しました。そのときは自己資金500万+銀行住宅ローン3200万で購入しています。無論土地建物は住宅ローンの根抵当に入っているのですが、そこの銀行は会社の取引銀行でもあるために会社の債務に対する根抵当権を私の自宅につけてるのかどうなのか、今私が持っている住宅資金を借り入れする時の書類ではわかりません。そういう書類自体見当たらないですし、そういうことをしたという記憶もありません。その抵当権がついていたら住宅ローン特約が適用できないとありました。一般的にはどうなのか?確認するにはどうすればいいのか?どなたかおわかりのお方がおられましたら宜しくお願い致します。