• ベストアンサー

佐賀東高等学校について

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 住民基本台帳法という法律があります。 その第22条で、転入した日から14日以内に転入先の市町村に届けることが義務付けられています。 ですので、佐賀へ転入してから14日以内です。 また、第53条で怠った者に対して5万円以下の過料を定めています。 で、実際にこれに違反して過料を科せられたことがあるかというと、未だかつて無いはずです。 一応は法律なんですが、時期はあまりシビアに考えなくてもいいかもしれません。 でも住民票は移しておいたほうがいいですよ。 入寮の時期は、高校へ確認したほうがいいですね。 受け入れ可能な人数もあるでしょうから。 一般のイメージでは、 ○受験 ○自宅で合格を聞く ○入寮含め各種手続き ○入学時に入寮を合わせる だと思いますが。 たぶん入学前に入寮できるんじゃないですか? 合格してから入寮(4月)まで佐賀で一人暮らしして待機することはまず無いでしょう。 中学生の質問者さん一人では大変でしょうから、両親など頼める人がいるのならお世話になりましょう。

関連するQ&A

  • 家を出ようと思っています

    母と住んでいるのですが、脅迫まがいなことを言われ借金させられたりなど(省略させていただきますが)本当に困っていて、これ以上一緒に居ることがプラスにはならないと思い家出することにしました。 私は今鹿児島県で働いています。社保の保険証で母も扶養に入れたばかりです。 次は関東の寮つきで社保完備の仕事を探しています。 そこで質問なのですが… 会社で社保にする場合住民票を提出しますよね?もし入寮出来た場合はどうなるのでしょうか? 鹿児島県のままの住民票でいいのですか?住民票をその寮に移す訳にはいかないですよね?>< (この場合住民票で足がつくのではないかと言うのは抜きで) あと関東で鹿児島銀行や鹿児島相互信用金庫のカードからお金を引き出すことは可能なのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験の専門学校(佐賀・福岡)

     教員採用試験を受けつづけているものです。  来年の受験を最後にする!くらいの意気込みで、来年は気合を入れて受けようと思っています。そこで、専門学校に行こうと考えているのですが、今現在住んでいるところがとても佐賀県の中でも不便な所なので二つの選択肢で迷っています。 (佐賀まで片道1時間・福岡まで2時間)  (1)佐賀市の文教学院という、土日だけの学校に通いつつ、通信教育も平行してやる。  (2)福岡の東アカかレックの全日制に通う。  (その場合、引っ越さなければなりません。)  ちなみに、今は主婦。受験に本腰を入れるため、臨時採用はしていません。  「自分はこうしたよ。」とか、「こんな選択肢もあるよ」とか、 「あの学校はおすすめだよ」「おすすめできないよ」などなど、 アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 藤枝東高校について

    現役藤枝東高校生やOBの方々が答えてくだされば光栄です 自分は来年藤枝東を受験しようとしている中2です そこで、この学校の校風、勉強の難しさ、部活(サッカー)がどんなものかを是非教えてください。それと受験するには内申点、当日の試験の点などどれくらいあれば合格できるか、学費や寮の有無など、藤枝東に関する事を教えてください。お願いします

  • 鹿児島情報高等学校について

    現在中2の娘がコンピュータデザイン科を希望しており、 受験のため高校を調べましたら、全国でもあまりなく、鹿児島情報高等学校がありました。 こちらは私立のようですが、寮もあり、 授業料がとても安いので不思議に思っています。 偏差値や、地方からの受け入れなどもどの程度なのかまったくわからないので、どなたかご存知の方が いらっしゃいましたら詳しく教えていただけませんでしょうか。 沖縄にも美来工科高等学校と、南部工業高等学校が あり、こちらもご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えていただけるとうれしいです。

  • 引越しによるナンバープレートの地名変更について

    ちかじか一人暮らしをするよていで、A県からB県に引っ越します。 その際実家がA県にあるので住民票を移さない予定です。 そこで質問なのですが 住民票を移した場合はもちろん新規に登録しなおさなければなりませんが 住民票を移さない場合でもB県にてバイクのナンバープレートは新規に登録しなおさなければなりませんか? それとすこし話は変わりますが A県に住民票がある場合でもB県の陸運局にて手続きしなおせば地名はB県の地名に変更できますか?

  • 県外の自動車学校入校について

    今住んでいる県に住民登録をしていませんがその市内にある自動車学校に入校できますか?。 またその後県の試験場での受験はどうなるのでしょうか?。

  • 都立東高等学校のアルバイトについて

    私の家は結構な貧乏で私も高校生になったらアルバイトをしたいのですが今第一希望の東高校がアルバイトはできるのでしょうか? 前、本でできないと書いてあったのですが先生の話だとわけを話して許可をもらえばOKにしてくれることもあるといっていたのですけどどうなんでしょうか?

  • 佐賀県福岡県の看護学校受験(社会人枠・小論文)

    看護学校の受験を考えています。 学校を卒業してかなり経つので、今年の受験には勉強が間に合うかどうか自信がありません。 なるべく早く勉強したいので、小論文などで受験できる社会人枠のある学校があれば今年受験してみたいと考えています。狭き門だとは思います。 また引っ越して間もないので、自分でもいろいろ調べてみてはいますが、このあたりの学校など良くわかりません。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 鳥栖地区在住なので、佐賀県福岡県あたりが通える地域になります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 看護学校選び

    はじめまして。 将来、看護師になりたいと考えている高1女子です。 まだ入学したばかりですが、文理選択本登録が終わりました。 私の学校は、夏休みに大学や専門学校のオープンキャンパスなどのレポートを提出することになっています。 文理選択の最終確認の時に担任の先生に、 うちの県は看護学校が他と比べて少ないから去年は県外受験の人が増えて看護学校の合格率が上がった、という話をされました。 正直、進路先については大学か専門学校か、県内か県外か、などあまり深く考えていませんでした。 学校にある資料も貰いましたが、あまり違いや大切な部分がわかりません。 まだ学校について決められなくてもオープンキャンパスに行くためにも せめて看護系の大学と専門学校の違いや、学校選びどういった点を重視すべき、またはしたかを知りたいので教えてください! ちなみに両親からは 自分の好きなようにして良いけれど、 県外だとしたら寮か1人暮らしでお金も余裕があるわけじゃないからバイトしてもらわなきゃいけないからそのへんも考えてほしい、 ということでした。 とりあえず、看護学校について理解を深めてから考えたいのでお答えお願いします。

  • 【他県から】都立の高校を受験

    私は今17なんですが(高2にあたる) 学校に行かないようになってしまい、どうするか考えています。 調べていると都立でいい高校を見つけ、親離れもした方がいいと思ってるところでもあったので、そこに行きたいと思うようになりました。 ただ、受験資格が問題なんですが、 どこか寮に入れば(か1人暮らし)いいと思ってたんですが、 ・自分だけでなく親の住民票も移さなければならないのでしょうか?(都立の高校を受験する方法は?) 遅れてからの受験なので色々不安だったりもします。(全日制なのは大丈夫なんですが) あと分かる方はもう一つお願いします。 ・17から入学して公立で高認を持ってれば2,3年次に編入出来る高校もあると聞いたんですが、どの学校か分かりますか? 回答どうぞよろしくお願いします。