• ベストアンサー

心拍計について

ロードバイクに、ケイデンス計付きのサイクルコンピューターを購入しますが、 心拍計があると、どのような点が良くなるのでしょうか? 必要性は低いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

心拍計は必要ないです。 本格的にトレーニングしたいなら、心拍管理は有効ですが、トレーニング日誌付けたり計算したり、結構めんどくさいですよ。 心拍トレーニングするなら、毎日トレーニングして日記つけるのは最低条件ですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#191181
noname#191181
回答No.5

どうせ、欲しくなる。 と思うよ。 誰でも歩む道かな。 キャットアイも安くなったしね。 心拍計が必要なのは、ローラー乗る時ぐらいかな。 外、走ってるときは、心拍計に合わせて走ることはできないかな。 登りに行けば・・・・。 数人で走れば・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

速度やケイデンスなどとは全く違い、 運動があなたの体に与えている負荷を 直接計れるものです。 意義付けとしては パワーメーターに近い代物。 負荷をどの程度コントロールして、 どの程度維持できるかですので、 連続表示、変化表示そして記録がないと あまり意味は有りません。 その時々の運動負荷は、 そんな物無くても解ります。 =息の弾み具合。 息切れがするほどであれば高負荷ですし。 LSDであればほとんど息が弾まないくらい。 ケイデンスでペダリングや運動の質 心拍計では運動負荷の質が解るのです。 運動の目的によってコントロールしながら運動したいと言うときに 心拍管理は重要になります。 LSDなのか、高負荷無酸素うんどうなのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.3

サイコンには、ケイデンス計は付いているが心拍計は付いていない、別に買ったほうがいいか?、ですよね。 (ケイデンス=クランクの回転数、心拍計=心拍数ですから) 1日中走るなら、あったほうがいいですね。 慣れてれば別ですが、無いと、自分の心拍数管理ができずにオーバーペースになりやすいんで。 自分の場合だと、1日中走るときは130くらいまでに抑えるようにしてます。これが140超えてくると最後でバテて極端にペース落ちるんで。 ケイデンスと心拍数を勘でなく、視覚で管理することで、初めて走るロングイベントも走り切りやすくなりました。 練習に使うなら、1の方が言われるように、大変だと思います。 自分では、練習には使ってないです。面倒になって練習そのものをしなくなりそうなんで。 もっとも、きちんとやれば効果あるようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178424
noname#178424
回答No.2

しっかり管理して走るならあると便利でしょう。私は仕事柄頸動脈に手を当てればだいたいの脈拍分かるので、時々当ててみます。そのくらいでペースコントロールできると思います。それよりもパルスオキシメーターで酸素飽和度が見たいので今指に付けるのを購入しようと思っています。専門のは4万円位ですが、とりあえずはかれるくらいなら3000円くらいであるのでそちらを買おうかと思っています。しっかり山を登るとSPO2 70%くらいになっていてふつうなら酸素ボンベが必要な位まで下がります。ハートレートモニターもそんなことをして遊ぶくらいのものだと思います。真剣にやるならパワーメーターを買った方がよいと思います。とても高いですけれど。 今もローラー台に乗ってこぎながら書いていますが、時計と頸動脈で心拍管理しながら乗っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハートレートモニター

    GIANTOCR3でロードバイク初めて1ヶ月のユーザーです。 ケイデンス付きのサイクルコンピューターとハートレートモニターを購 入しましたが、使い方がよく分りません。 ケイデンスは70~100を目標というのは本で読みましたが、初心者 はどの程度を目安に考えればよいのでしょうか?また、心拍数の目標値 も教えてください!

  • お勧めのサイクルコンピューターについて

    足を運んでいただき、ありがとうございます。 ロードバイクでのサイクルコンピューターの購入を考えています。 ワイヤレスが絶対条件で、できればケイデンス。 予算は極力安めに仕上げたいですが、最低のボーダーというのもありますでしょうし。。。 まぁ、5000円程度までなら出せます。 ケイデンスはおまけとして、お勧めのサイクルコンピューターがありましたら、ご教授ください。

  • ロード乗りの心拍計とサイクルメーター

    新たに心拍計とサイクルメーターを買おうと思います。 候補は ・キャットアイのコードレスでケイデンスも測れるタイプ プラス ポラールのしょぼい心拍計 ・ポラールのサイクルメーター(ケイデンスも)付き心拍計 なのですがどちらがおすすめでしょうか。 キャットアイの心拍計付きはケイデンス不可のようなのでパス。心拍計はあまりの多機能は不要かと考えており、予算は3万円ほど。 他にもおすすめなのがありましたらよろしくお願いします。

  • edge800jのナビ画面での表示項目について

    現在、ロードバイクに取り付けるサイクルコンピュータでedge800jを検討中です。 いろいろ調べているのですが、edge800jでナビ画面ではケイデンス、スピードメーター等から2項目表示が可能らしいのですが、私は、年齢的にあまり若くないので、ケイデンスと心拍数の表示を常に表示したいと思っておりますが、表示項目は自由に変更できるのでしょうか?

  • 手頃なケイデンス&心拍計機能付きのサイコン

    こんにちは。 タイトル通り、手頃な値段ケイデンス&心拍計機能付きのサイクルコンピューター(以下サイコン)を探しております。 現在キャットアイの5千円クラスのワイヤレスのサイコンを使用していますが、距離と速度計だけでは物足りなくなり、ケイデンス&心拍計機能付きのサイコンが欲しくなってきました。 値段の相応、それ以上の価値があるサイコンがありましたらご紹介ください!(できれば、有線、ワイヤレス両方の紹介お願いします)

  • サイクルコンピューター選び 心拍 ケイデンス

    サイクルコンピューターを購入検討中です。 速度や距離といった最低限の機能の他に、 ・ケイデンス ・心拍 上記の2つは欲しいです。 Polar CS200cad か CATEYE CC-TR300TW あたりがいいかと思うのですが、この2つならどちらがオススメでしょうか? また、他のメーカーやモデルでもっといいものがありましたらどなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • ロードバイクに取付けるサイクルコンピューター

    つい最近、自転車(ロードバイク)を購入しました。  今までも、クロスバイクにサイクルコンピューター(以下サイコンと略させてもらいます)を取付けていたので、今回も予算が溜まったらサイコンを取付けようと考えています。 (とりあえず安いサイコンを取り付けておいて、後でバージョンアップしたほうが良いのかも迷っています。)  最近のサイコンは、平均、最高速度や移動距離以外にもケイデンスや心拍計、GPS機能やパソコンとリンクできるものが各社から出ています。  今までつけていたものは、単純なものでして、平均、最高速度、移動距離、ペースアローなどの基本的なものしかできないのですが、今回は、ケイデンスや心拍計などの機能も視野に入れて考えようと思います。  各社で、さまざまなサイコンがありますが、お勧めのサイコンがありましたら教えていただきたいのですが、  ある程度の候補としまして   (1)CATEYE CC-TR300TW V3      速度・ケイデンス・心拍計の三拍子そろっているので管理が楽?   (2)CATEYE CC-TR200DW V2      速度・ケイデンスのみなので物足りなくなる?   (3)CATEYE CC-RD200      ワイヤレスではないが速度とケイデンスが測定できるものの中ではとりあえず価格では群を抜いているので、・・・   (4)SHIMANO サイクリンク      速度と心拍の測定がPCに簡単に取り込める?   (5)GARMIN 情報が乏しいのでどのグレードが良いかまだ検討中      速度・心拍・ケイデンスおよびGPSで管理できる?価格が高い?      ※海外ネットだと半値?保証はなし?(購入方法も判らず)   (6)Polar 情報が乏しいので検討中      機能的にもまだ不明?  ざっくり記載しましたが、まだ、ネットで簡単に見ただけなので正しいかどうか判りません。(他にお勧めがあれば教えていただきたく思います。)  また、サイクルコンピューターで速度とケイデンスのみのものを選び、腕時計タイプのの心拍計を持っている方もいると思いますので、一緒に意見をいただけると幸いです。

  • お勧めのサイクルコンピューター

    先日運動不足解消のために、自転車を購入しました。 購入した自転車は「tern Verge P18」です。 そこでサイクルコンピューターをつけようと思っているのですが、どれを選んだらよいのか全く分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 欲しい機能としては、速度、走行距離、心拍数、ケイデンスなどです。 ナビ機能は必要ありません。 以上のような条件で、お勧めのサイクルコンピューターをよろしくお願いいたします!

  • サイクルコンピュータはどれくらいのを?

    少し走りなれてきたので、(ロードバイクを買って6ヶ月くらいです)サイクルコンピュータが欲しくなりました。でも、値段も機能もピンきりです。だいだい、いくら位のをどんな機能があるやつを買えばいいのでしょうか?心拍数が出るやつは必要ですが? よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 後輪に設置できるサイクルコンピュータ

    ダイエットと健康を考えてロードバイクを購入した初心者です。 自転車に慣れるまでは、室内で毎日30kmくらい走りたいと、ローラー台を購入しました。 他にも、CAT EYEのCC-MC100Wというサイクルコンピュータも購入したのですが、これは後輪に設置すると測定不可になってしまいました・・・。 ケイデンス、走行距離、スピードなどがわかる、後輪に取り付けるサイクルコンピュータを設置したいと思っています。 後輪に設置して室内練習にも使えるオススメのサイクルコンピュータがあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 65才を過ぎても厚生年金をかけるメリットとは?
  • 基礎年金満額受給の480月は、すでに保険料を納めています。厚生年金をかけることでどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
  • 厚生年金をかけるかどうか迷っている方へ。保険料分貯蓄するか、厚生年金をかけるかの選択肢について考えてみましょう。
回答を見る