• ベストアンサー

宅地を畑にして野菜栽培して売っても問題ない?

ちょっと馬鹿げた質問で恐縮なんですが、よろしくお願いします。 土地が農地として登録されているところは農業委員会の許可が必要だったり、「絶対に全面耕作しなさい!誓いなさい!」という感じで難易度が高いように思います。 そこで農地として登録されていない土地を買い、畑として耕し野菜を収穫し、出荷するということは可能でしょうか? この場合だとJAなどが管理している場合、農産物直売所は入荷してくれない? 別にしようとは思ってはいませんが、法律的に可能なのかなと思ったので質問します。

noname#189156
noname#189156
  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184314
noname#184314
回答No.1

農家の認定(1000m2以上を耕作している)以外の農家の方は、 そのような人もいらっしゃると思います。たとえば、もやし工場や レストラン内にある農園などでしょうか。個人で育てた野菜などを 無料販売所などで売るケースもあります。 ただ、農地でない土地は、固定資産税は宅地として見なされますので、 課税は当たり前の金額が来ます。その金額に見合った収入を得られる のであればという条件が付いていると思います。 従って、一般的には、農地を借りて耕作する方が効率はいいと思います。

noname#189156
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.5

何人かの回答がありますので、極力重複回答は避けますが 農地以外の土地に作物を栽培しても法的に問題はありません。 (JFEスチールのように工場用地に野菜工場を作っているところもあります。) 当然、販売についても可能です。 JAの直売所 JAの直売所に「組合員のみ」の規定がない場合は販売手数料(売り上げの15~30%程度)を支払うことと、栽培履歴をつけることで販売可能としているJAもあります。 (準組合員にはなってほしいと言うところも!) また「市民農園」で作った野菜も販売可能です。 参考URL「市民農園で栽培された農作物の販売の可否」

参考URL:
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/nokan/jyoho/pdf/hanbai/hanbaituuti.pdf
noname#189156
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.4

可能か不可能かで言えば可能ですよ。 ただ宅地は固定資産税が高いですよ。農地とは比べ物になりません。 田舎では不要な家は壊して農作物を植える人が多いです。 宅地を農地にするには最低5年くらい農作物を作り続けないといけません。 農地登録されていてもしばらく農作物を作っていないと許可が取り消されます。 JAには農家しか出せないでしょうね。 直売所も日曜朝市みたいな感じで町内会が主催しているところなら出すのは自由です。 農家じゃない、趣味で小さな畑持ってるような人も出してますし。 うちの近所には市場と農家っていうほど本格的じゃないけど畑でなんか作ってる人との仲介をする商売を個人でやっている人がいます。 そういうところに出すのも自由ですね。

noname#189156
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • maie_rui
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

JAには組合人になること、一定量の出荷etcの条件があるので、不可能ではありませんが本格的にするつもりでなければ厳しいかと。 それ以外の農産物直売所や八百屋、レストランなどに卸すには可能です。 宅地を畑として使うのは自由ですが ただし土地への課税は宅地として扱われます。ご注意を。 地目を宅地を農地へ変えるのは農業委員会の許可なので、、、、話で聞く限りでは難しいかと。

noname#189156
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

宅地を畑にしようが、 工場改造して地下栽培水耕栽培しようが 自由。 JA(農協)は組合員でなければ扱いません。 まー、直売所は個人経営(自営)や会社組織が多いから、 そちらに委託しても自分で直売所作っても よし。  保健所の示す食品安全基準守り、 たくさん儲けたら税金払えば、 誰も、文句言いません\(^^;)...

noname#189156
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 野菜畑→花の栽培 に変更するには

    野菜畑として耕す目的で購入した畑の一部にビニールハウス(それほど大きくないもの)を1個作って、花を栽培するというようなことも、やはり、そのつど届出(農業委員会?)が必要なのでしょうね。 畑は、昨年12月ごろ購入。計画は野菜。 野菜は4月から耕作予定。 構想のビニールハウス1個の面積は、畑全体の10分の1程度。野菜がメインであることは変わりありません。

  • 田と畑について

    仕事上、農業委員会が交付する耕作証明書をよく目にします。 そこに書かれているのは「田○○平米、畑○○平米」ということですが、 現実には土地の持ち主様は、地目上「田」となっているところで畑をやっていたりします。 大変初歩的な質問で恥ずかしいんですが、この地目というのは何の為に あるのでしょうか?? また、一続きの土地で田と畑に地目が分かれていたりするのでしょうか? それとも田と畑は隣接していたとしてもあぜ道や側溝などで仕切られているものなのでしょうか?

  • 農園名をつけたい。

    野菜を作りだして2年目になり、今年から直売所に野菜を出荷できる感じになってきました。そこで「○○農園」として出荷したいと思っていますが、何か登録などの手続きが要るのでしょうか? ちなみに借りている農地(地目は山林)は3反程度なので農業委員会等の機関は通していません。 それではよろしくお願いいたします。

  • 野菜畑で花木の栽培は許可必要

    野菜畑を作っています。 その中にビニールハウス(50坪くらいとか)を1個建てて、花木を栽培する計画がある場合は、農業委員会などに届け出が必要なものですか。

  • 農産物直売所の駐車場

    調べたところ農産物直売所は農業用施設に該当するとのことですが 直売所の駐車場は農業用施設としては認められないですよね? その場合、駐車場部分のみ農地転用をするひつようがあるのでしょうか? お分かりになる方ご回答をお願いします。

  • 農地(畑)を所有権移転登記したいが出来ない

    亡き父から、分家した親戚の土地は売却してあると聞いていたが、 その土地は、宅地と農地(畑)に分筆されており、 農地(畑145m2)分の固定資産税を自分が支払っている事を最近気付いた為、 分家した親戚に聞いた所、 分筆されているとは知らなかった、親戚の所有だと思っていたと聞かされました。 調べた所、当市では農地法第3条許可 譲受人は原則として2,000平方メートル以上の耕作面積を有していること。但し、耕作面積が2,000平方メートルに満たないで、申請物件を合計して2,000平方メートル以上になる場合は許可の対象となっている。 分家した親戚には、農地(畑)145m2を入れて1855m2以上の耕作面積が満たない為、昭和39年10月に売り渡した時にその農地分が地管轄の農業委員会に届け出来なかったので所有権移転登記出来なかった様である。 親戚には昭和39年10月宅地の売渡証書も残ってないのでコピーを要求されまた。 その売渡証書は、宅地の番地のみ明記で登記済であります。 今までこの農地は無償で貸していたことになります。 今後トラブルがない様、覚書を頼まれた。 この農地の評価額は、¥10,440円。 毎年の固定資産税144円の為 農地(畑)を所有権移転登記したいが出来ないので 現状維持しようと思ってますが今後不安ですので何とかしたいと思ってます。 進展しても、農地代は無料で引き渡しますが 売る・譲渡の時にかかる費用は持ちたくないと思ってます。 また親戚に要求された覚書で注意する事はあるでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 畑を買って家を建てるのに、隣家の排水確認が必要?

    今、実家の近所にある農地(畑)を買って、家を建てようと思っています。 そこで、農地の仲介をしている不動産屋から、「安く売ってあげるためには、農地として取り引きしなくてはならない。周りには家を建てることは話さないように。」といわれました。 また「この土地に家が建つかどうかは、周辺住民の排水を確認しないとだめ。これはそちらが聞いて回ってください。うちが聞いてしまうと農地として売れなくなっちゃうから。」とも言われ、私たちが周辺の方に排水のことを聞いて回らなくてはならないようなことを言われ困っています。 その土地があるのは市街化調整区域で、民家が立ち並ぶ集落の中なのですが、ここを農地をして買って、すぐに家を建てることは可能なのでしょうか。 その不動産屋さんは、こうも言いました。 「いちおう、農業委員会の委員さんに話だけは通しておいてね。本来は農業をするために売るんだから。だけど家を建てたいわけでしょ?だから農業委員には一応その旨話せば了解してもらえるから。」 なんだかこんな方法で家を建てて大丈夫か心配になってしまいました。 以前市役所の農務課で問い合わせたところ、青地は取得してから3年たたないと農地転用できないが、白地ならすぐ建てられると聞きました。 その土地は白地ですが、本当にすぐに家を建てられるのか、それとも家自体建てることが出来ないのか・・・。 無知なためだらだらと長い文章になってしまいましたが、どうかアドバイスのほう、お願い致します。

  • 農地から宅地に転用されていない

    高齢の家族に土地の管理を任されています。 1970年に農地法第5条により畑から宅地に転用許可済みになっていますが、当人から預かった2016年度の固定資産税の明細書によると畑になったままです。 更に2019年の時点でも登記簿上が畑です。 それで、この土地を売却するならば不動産屋の話では、農業委員会事業部へ転用届を提出しなければならないそうです。 どうなっていると思われますか。

  • 牛糞た~っぷりの畑って?

    畑の半分に、ピカピカになるほどの牛糞(糞尿っていうのかも?)が、撒いてありました。 夜は、そこにお月様が映っていました。この畑、異様に作物の生長が早いです。 お野菜を頂きました。新鮮採りたてのお野菜!! ところが、やけに腐るのが、早かった!!!? どうしてなのでしょう? そこは、半分ずつ 『作物』『牛糞』を繰り返しています。 葉物も青々しすぎて「大丈夫かな~??」「これでいいの??」と疑問(強烈な臭いと共に)に思いました。 早く収穫できるので、沢山出荷しています。 これを買う側は喜んで買うのかと思うと”物産センター””直売所”に行く気にはなかなかなれない私です・・・。 この真っ青なお野菜、大丈夫なのでしょうか?

  • 農地を一般開放すべきではないか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 もちろん農地として使うという条件に基づいてです。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎとして農協などの場所で直販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。