• ベストアンサー

線形変換

平面P;x-y+z+1=0 直線L;2(x-1)=-y=-z 平面を張る二つの線形独立なベクトルをa,b 直線を張るベクトルをcとし 任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換をあらわす行列Aを求める問題で 解説では Aa=a,Ab=b,Ac=0 A(a b c)=(a b 0) …と求めています。 Aa=a,Ab=b,Ac=0となるのがよくわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • think2nd
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.4

ちょっと気になりますのでまたお邪魔します。 >解説では >Aa=a,Ab=b,Ac=0 > A(a b c)=(a b 0) >…と求めています。 Aa=a,Ab=b,Ac=0となる理由は先ほどのNo.3で説明したとおりですが (-.-)  この問題を出題した、意図がわかりません。  一次独立なベクトルを線形変換に応用する、その例としての出題なのでしょうかね。   だとしたらa,bが一次独立であることをいう必要があります。   また行列を求めることが、主な理由ではないような気がします。   どんな状況の下での出題だったのでしょうか?  既にご存じでしょうが、簡単に以下のようにも解けると思いましたので、質問いたしました。  つまり 線形独立なベクトルをa,bゃcなど使わすに、 (指示通りに解かないからペケですが、簡単すぎるから出題の意図が疑問です。)  任意の点をQ(a,b,c)とおき、直線Lに平行に平面に射影してできる点の座標をR(x,y,z)  とおくと、直線の方向ベクトルが(1,-2,-2)だからRの座標は    x=a+t    y=b-2t    z=c-2t  であり、これが平面P上にあるから上の3つの式をPの平面に代入してtを求めると    t=b-a-c-1  よって上の3つの等式に代入して     x=b-c-1     y=2a-b+2c+2     z=2a-2b+3c+2 と書ける。  よって (a,b,c)→(b-c-1,2a-b+2c+2,2a-2b+3c+2)に移る  苦しいけど行列で書けば(a,b,c)の移る先は    (0 1 -1)(a)   ( -1)    (2 -1 2)(b) +  ( 2)    (2 -2 3)(c)   ( 2)  とすぐに終わってしまいます。 (行列として表そうとすると3行4列の行列になります。)    

314159a
質問者

補足

本来の問題は 三次元実ベクトル空間R^3において 平面P;x-y+z+1=0 直線L;2(x-1)=-y=-z を考える。 問1 平面を張る2つの線形独立のベクトルa,bと 直線ベクトルcを求めよ という問題で 質問したのは 問2 任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換をあらわす行列Aを求めよ です。 問1でベクトルa,b,cを求めていたので問題文にいれて質問させて頂きました。

その他の回答 (3)

  • think2nd
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.3

直線の方向ベクトルを,→C=(1,-1,1)とする。PとLの交点の座標はO'(-1,4,4)である。 この平面PはA(-1,0,0)とB(0,1,0)を通るから→O'A=(0,4,4)より→a=(0,1,1)と→b=→O'B=(1,-3,-4) 、この2本のベクトルの張る平面である。平面P上の点O'が原点に来るように平行移動すれば(-(→OO')移動)その平面πの方程式はx-y+z=0となりこの平面に直線Lに平行な射影をすれば、その写像は一次変換になる。その行列をA'とすると。射影によって→aと→bはπに含まれるからA'→a=→a, A'→b=→b、→cは点になるからA'→c=→0 が成り立つ。 すなわちA'[→a →b →c]=[→a →b →0] となるから  A'={{0,1,-1},{2,-1,2},{2,-2,3}}これが一次変換を表す行列である。 任意の点(ベクトル→pとすると)→pを-(→OO'ずらして)Aで変換して→OO'でもとにずらす変換が問題のAのことになる。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

平面 P が原点を通らないので、問題の「線型変換」は 一次変換ではなく、定数項が付いた「アフィン変換」 になっている …という点が、解りにくいのでは? P に平行で原点を通る平面 P' : x-y+z=0 を考えると、 行列 A による一次変換は、三次元空間の各点を L に沿って P' 上へ射影する。 a, b は P' の基底でもあるので、 Aa=a, Ab=b, Ac=0 が納得できると思う。 問題の変換は、この A と、P 上の一点 q を使って、 A(x-q)+q と表される。q は P 上の点なら何でもいい。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

3つのベクトルは1次独立なので、 それらを「軸」とした空間座標系をイメージしてみては? ab平面(平面P)上であれば c→方向の成分はないはずとか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう