• ベストアンサー

確定申告について

今年の申告でイータっクスでしたら最後に送信したのでなく最初に送信したのがあつかわれてしまいましたがこの場合に修正税金が多くもどる修正は申告は1年以内ならできるのですか・・・?それでイータっクスからできるのでしょうか・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>修正税金が多くもどる修正は申告は1年以内ならできるのですか… 納税額が減る、還付額が増える方向の訂正は、修正申告でなく「更正の請求」といいます。 去年分 (今年の申告) の話なら、5年以内にどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >それでイータっクスからできるのでしょうか・… 下のほうの「更正の請求書・修正申告書作成開始」からお入りください。 https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_top.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    今年の申告をイータっクスで直で送信してやったのですが、何か最後に送信したのでなく最初のが扱われてしまいこまっていますが、修正申告もイータっくすでできるのでしょうか・・・?同じくで修正申告ができて送信したら自動で税務署のひとがじかんがたってからみるのでしょうか・・・?でそれで自動でそうしんしたらみて還付されるのであればまたじどうでかんぷされるもしくは税務署から書類の亭主してから確認してからとかの回答でも来るのでしょうか・・・・?あと還付される形のさらにですが住民税が確定されるのは、いつごろなのでしょうか・・・?それまでに所得修正すれば住民税も安くなるために要は住民税がかくていするまでに修正申告すればわざわざ市役所に行きようは払いすぎた還付手続きをしなくてもいいとみての話で確定してから所得の修正をしてさらに住民税の修正もすると面倒だと思い要は4.1までに所得修正申告してからのが住民税に適応されればそれですむために。で仮にイータっクス24年分修正できる場合ですが、また一から記入して送信するのでしょうか・・・?それとも確定しているところをパソコン上で修正申告してそうしんするのでしょうか・・・?なにしろ申告はできるわかるものの仮に修正できるさいに修正申告ははじめてなのでどんなものかと思いきいていますが。

  • 25年分の確定申告について

    25年分の確定申告でパソコンイータっクスからする場合ですが、もう送信しましたが仮に修正間違えた箇所がある場合はまた同じことを送信すれば最後のが優先されるのでしょうか・・・・? 後県民税の均等割り埼玉ですが5000円の支払いのないケースの給料額というのはどのようなケースなら均等割りすらつかずにすむのでしょうかね・・・?

  • イータっクスについて

    今年はイータっクスで申告送信したのですが、3.15までに3かいほど送信したのですが、一番最後に送信したものが今年の申告扱い所にきまるのでしょうか・・・?3.11とさいご3.15にしたのですが、まさかさいしょの3.11のが扱われるということは基本的にないのでしょうか・・・・?

  • 修正申告について

    修正申告について教えてください。 去年 減価償却費の計算を間違えたまま申告をしてしまいました。 修正申告をしたいのですが 間違えて計算している箇所が3箇所ほどあり 税金が増える箇所もあれば減る箇所もあり 合計すると税金が減りそうなのですが このような場合は すべての箇所を修正してその合計を申告してもいいのでしょうか? それとも 税金が増える部分のみしか修正できないのでしょうか? よろしくお願いします。 それと 1年以内に修正ができると聞いたのですが 1年というのは何月から何月までなのでしょうか? 重ね重ね住みませんがよろしくお願いします。

  • 税額0では確定申告はしてはいけないの?

    今年、将来の税金の勉強のために確定申告をしようと思っています。しかし08年の収入は控除の範囲である38万円以内であり、申告の必要はない状態です。このように税額が0になるような場合、確定申告を税務署が受け付けないということを聞いたのですが、税額0の場合はしてはいけないのでしょうか?それとも税務署がただ面倒だから受け付けないだけでしょうか?

  • 税金の確定申告について

    税金の確定申告でまちがえてしまッた場合ですが過去何年前までなら修正申告できるのでしょうか・・・・・?3年前でしょうか?

  • 確定申告

    2年前の確定申告に申告漏れ間違があった場合、修正申告は今年の確定申告で行えばよいのですか? 延滞税など罰則があれば教えていただきたいです。

  • 確定申告→還付

    税金が還付になる場合は、5年以内に確定申告をすればよいので、遅れても問題はない。とあるのですが、還付になる場合とは、どのような場合ですか?

  • 確定申告について

    イータッくすでしんこくするさいですが、カードリーダー電子登録カード市町村で登録御用視した場合で申告する場合ですが、インターねッとにつなげている状態でさいとないでしんこくするかたちになりますか・・・?それともねッとにつなげてなくても平気なのですか?それでいーたッくす申告専用のサイトはあるのでしょうか・・?

  • イータっクスについて

    イータっクスで24年分の申告で3.15の20時ごろで最後の送信しましたが、修正した中でのさいごの送信忌日で見てですが、この3.15の最後の20時ごろにそうしんしたのが基本的に有効になるのですか・・・?それ以前の送信したのは無効になるのですか・・・?基本的に見て

このQ&Aのポイント
  • 水処理の仕事をしている方からの質問です。4立米の密閉タンクのオーバーフロー時に、大気開放部から水があふれる可能性があるかどうかを知りたいとのことです。タンクに流入する水の流量は30立米/h、圧力0.25Mpaです。
  • タンクが万が一オーバーフローした場合、大気開放部から水があふれる可能性はあるでしょうか。タンクは窒素パージしているためシールポットで密閉されています。シールポットの排水ラインはVP65Aで、大気開放部はタンク高さ2800まで上部に上げて開放されています。
  • タンクの排水部はポットを出た後すぐにチーズとなり、一方は大気へもう一方は90度下に落ちてすぐにエルボで水平に走り、その先はエルボ3つチーズ1つで排水ピットに落ちます。水平部は4mです。質問者はこのタンクのオーバーフロー時に大気開放部から水があふれる可能性を考慮しています。
回答を見る