• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダウンライトに白熱球をつけたいです。)

ダウンライトに白熱球をつけたいです。

kanchan-aの回答

  • ベストアンサー
  • kanchan-a
  • ベストアンサー率64% (18/28)
回答No.10

何度もすみません(^^;)。 No.9のリンクで示したE26-E17のアダプタは陶器製なので耐熱です。 長さもあるので光る部分は顔を出すはずです。 ミニクリプトン球は「PS」形です。 一番安く簡単なのはシャンデリア球ですね。 と…ここまで言ったものの、他の関連ページを探しているうちに 口金の発熱以外の問題もありました。それは器具に使われている配線や 器具そのものの耐熱です。 白熱電球用であれば、その熱に耐えうる部品が使われており、配線も熱に強く、 指定ワット数までの電気は余裕で流すことができますが、蛍光灯専用だと器具に 使われている樹脂類や配線の熱対策も充分とは言えず、熱で溶けるまでいかずとも 劣化スピードを早めてしまうようです。 配線も細く、指定電球以上の電気を流す余裕がありません。 特にひとつのスイッチで多数点灯させる場合は、さらに上の電源配線や スイッチもそれだけ電気を流せるものでないといけません。 白熱電球→電球形蛍光灯→LED球は重量や形等の問題がクリアできれば アリなのですが、逆は現状のものに合わせて器具が設計されているので 流す電気が増えれば思わぬ事故の元になるようです。 ひとつだけ試して温度の上がり具合をみるのであれば良いのですが、 それが原因で事故でも起こせば電球代よりも多額の損失や手間が発生します。 器具が対応していない以上、涙を呑んで指定球を使うしかないのかも知れません。 それに最近のパルックボールは点滅にも強くなってきているようです。 メーカーによると3万回だそうです。

thegenus
質問者

お礼

こちらこそすいません。こうやってご指摘いただかないとまったく視野狭窄してしまうものですね。一つのスイッチで全部つくというのだから配線を考えないといけませんね。配線がやられたら大変です、同様に電球もそうなのです、つまり白熱球の手軽さを重宝するのが職人気質の価値観だと思うのですが世の中おろかです、この傾向は日本に特徴的な事だと思います、新製品に散財して馬鹿になるでしょうね。これお利口さんに指定電球を購入していたらこうやって教えてもらいながら考える事もありませんでしたからね。 白熱球100W相当の明るさとは言いますが肉眼的にそうおもえないのですね。そのスペックの数字馬鹿にならなければ実際は白熱球の方が明るい(見やすい)のではありませんかね。 3万回でしたか。仮に百円ショップのクリプトン球が千回で切れるとするとパルックボールは一円あたり20回ですから2倍お得になりますよね。本当でしょうか。いかが思われますか。野鳥の会じゃないけど数えるカウンターがありますよね、実はこの検証目的に百円ショップで買ったのですが結局長くは続きしませんでした。 LEDは切れる球がないとかそそのかして小売りされていますが馬鹿なりに私は思考放棄した衝動買いが嫌いでして。 回答者さんのような電気屋がいたら3倍高くてもお世話になりたいです(猫もしゃくしも価格競争・労働単価に負けるという日本の言い訳の真相は消費者を騙している営利事業です。日本メーカーはもはや宗教的メーカーです)。 ご教授ご指導ご親切ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白熱球が切れるとき

    部屋の照明器具がつかなくなりました。 スイッチをかちっと回すとあかりがつくタイプのものですが、しばらくコンセントを抜いていて、スイッチを回してつけようとしましたがつきませんでした。 3年以上、電球を変えたことがないのですが、白熱球は切れる寸前は蛍光灯のようにチカチカしたりはしないのでしょうか?白熱球が切れたのか、器具が壊れたのかわかりません。 ご回答お願いします。

  • 白熱灯器具で電球型蛍光灯を使って問題ないか?

    新築にあたって照明器具を考えているところです。 白熱灯用器具が安いのでこれに電球型蛍光灯をつけようと思っていました。LEDランプも明るいものが出てくればゆくゆくはそれもありかと。 ダウンライト、ブラケット、門灯など・・・E17のクリプトン球が多いです。 でも、他の質問者様の投稿の回答にダウンライトなどは放熱ができにくいので電球型蛍光灯をつけるのはやめたほうがいいなどと書かれてありました。 電球型蛍光灯用器具を購入したほうがいいのでしょうか?

  • 蛍光灯のダウンライト

    蛍光灯専用のダウンライトってあるのでしょうか? というのも、中古物件の照明がほとんどダウンライトで、 もともと入ってる電球は全て電球型蛍光灯(直径の大きいもの)です。 蛍光灯兼用なのか専用なのか分かりません。 白熱灯の電球がいくつかあるので、トイレで使おうと思っているのですが、 使っていいものなのか分からず迷っています。 見分ける方法はあるのでしょうか? もし、蛍光灯専用のダウンライトだとしたら、白熱灯は使わないほうがいいですか?

  • 60W白熱灯用のダウンライトに40W電球型蛍光灯は?

    自宅のバスルームに、60Wの白熱灯を使用したダウンライト×4が付いています。 省エネのため、電球型蛍光灯に交換を考えていますが、そもそも明るすぎるような気がする(蛍光灯にするとさらに明るく感じることでしょうし)ため、40Wの電球型蛍光灯に交換しようかと考えていますが、可能でしょうか。 照明器具はE26口金を使用し、ふたがついたダウンライトで「防湿型」と書いてあります。ふたをあけると電球が入っており、電球の周囲を囲う部分は、空気が通るようにか穴がたくさん空いています。 なお、本数を減らすという方法は今やっていますが、ダウンライトであるため影ができたりして気に入っていないため、できれば4本とも生かす方向で考えたいです。

  • 蛍光灯型ダウンライトのスパイラル球がいやなんです。

    新築でもうすぐ完成です。キッチンの手元灯は白熱灯だと夏は暑いとのことで蛍光灯型へ。和室も廊下のように切ったりつけたりしないので、蛍光灯型を提案され、採用しました。 松下のダウンライトですが、スパイラル球とは知りませんでした。 ついているのを見てあまりのかっこわるさにちょっと滅入っています。 蛍光灯型でクリプトン球のような形もものはないでしょうか?

  • 白熱灯ダウンライト、LED電球に交換できない?!

    新築し、ほとんどの部屋の照明が白熱灯ダウンライトです。 電気代があまりに高いので、少しずつLED電球に交換していこうと思い、 照明器具のメーカーに問い合わせたところ、 「このタイプは白熱灯しか使用できません」 「当社で実験した結果、LEDや電球型蛍光灯では不具合がおきる可能性 があります」 との事でした。 照明器具は「山田照明」の「DE-2596」です。 家の設計時に建築家に「将来的にLEDに交換できるようにしておいて 下さい」とお願いしていたのに・・・ショックです。 LED電球のメーカーのHPには「断熱施工天井」には使用できないとあり ますが、それにも該当しないので、どうして交換できないのかわかりません。 LED電球が普及する前に建築されたお宅は、みなさんどうされているの でしょうか?照明器具ごと交換されているのでしょうか? それとも、不具合を承知の上、LED電球を取付されているのでしょうか?

  • 蛍光灯タイプのダウンライトですが、白熱灯の電球に付け替えできますか?

    現在家を建設中なのですが、リビングダイニングの照明で悩んでおります。 リビングダイニングは約12畳あり、シーリングが二つと、蛍光灯(電球色)のダウンライトを6つ付ける予定です。ダウンライトはそれぞれ25Wです。 ランニングコストや白熱灯は暑い等の理由によりダウンライトはすべて電球色蛍光灯の予定なのですが、ショールームで見た白熱灯のキラキラした華やかな明るさに比べると同じワット数とはいいながらも蛍光灯は少し薄暗く感じました。実際に生活してから、やっぱり白熱灯の輝きも欲しいと思った場合に交換可能なのでしょうか?白熱灯から蛍光灯にされる方は多いようですが、その逆は可能なのでしょうか? 両方取り付け可能なダウンライトもナショナルのカタログで探してみましたが見つけられませんでした。 ご回答よろしくお願いいたします(;-;)

  • 蛍光灯と白熱灯について

    照明器具について調べています。 ブラケットライトは白熱灯のものが多いのですが、中には蛍光灯のものもありました。 しかし、チマタでは電球は蛍光灯を使えばエコロジーだというのをよく聞きます。つまり、白熱灯の器具に蛍光ランプが使えるのでしょうか?また、逆に蛍光灯の器具に白熱ランプが使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯形ダウンライトの電球交換について

    蛍光灯形ダウンライトの電球交換について 25W形蛍光灯ダウンライト器具の電球を 明るすぎるので15W形蛍光灯電球に 取り替える事は可能なのでしょうか? 『W数を落す分には問題ない』といった意見と 『白熱球でW数を落すのは問題ないが蛍光灯形ダウンライトの場合は  安定器の関係でW数を落した蛍光灯電球の取り付けは問題がある』  といった意見を聞きました。 どちらが正しいのでしょうか? ダウンライト品番は panasonic のHEA1761CE です。

  • ダウンライトの「型」の見分け方

    廊下の照明の白熱電球が切れたので、節電のためにいわゆる電球型蛍光灯に変えようと思ったのですが、 注意事項に「断熱施工のダウンライト」には使えないと書かれているモノが殆どです。 交換したい照明は正に天井埋め込み型ダウンライト(しかも下に蓋がついているタイプ)なのですが、 コレが「断熱施工」かどうかはどうやって見分ければいいのでしょうか。 照明に型を表すマークが付いているらしいのですが、それらしきモノが見当たらないので、 具体的にどの辺にどんなマークが付いているのか、お教え下さい。 こういう「型」を気にせず使えるタイプというのが存在すれば一番良いのですが、 きっと物凄く高価ですよね・・・。